アカウント名:
パスワード:
デスクトップPCなんて滅びてほしいだろうから、デスクトップアプリのサポートを続けるわけないですなあ。使ってた人はご愁傷様ですね。
デスクトップPCが滅びるとGoogleにどんなメリットがあるのでしょう
デスクトップPCに置き換わった分だけAndroidデバイスやCHromeBookが売れる。
しょぼい端末をポイポイ乗り換えてライトに暮らしてくれたほうがローリングリリースにもホイホイ従ってくれますからね。
サービスで囲い込むために環境へのこだわりを捨てさせる、その戦略の上でデスクトップPCは点在した砦みたいなものでしょう。
そういえば、これでGoogleのデスクトップアプリは全滅?と思ったら、Googleドライブのデスクトップアプリがあった。これはなくならないか。YahooBoxのデスクトップアプリはなくなるけど。
ChromeとGoogle日本語入力
Chromeは本業である広告業にかかわりがあるので安泰そうだ。日本語入力は儲かりそうにないので微妙だけど、人数はかかっていないので、開発メンバーがいるうちは大丈夫な気がする。
最近Google日本語入力のデスクトップ版はほとんど更新がなくなってるんだよね。Android版は当面大丈夫そうだが
Picasaはそもそも買収してきたものだし買収した2004年の時点ではChromeなんて影も形もなかったし(Firefoxすら登場したばかりのIE全盛期)当時デスクトップアプリじゃなくてブラウザ拡張かWebアプリにすればよかったとか言っても頭沸いてると思われるだけだったし。
Android Studioとか、Google Play Musicのデスクトップ版とか、色々あります。
> Android Studio
歴史的にはセルフ開発できる環境のほうが例外的だったんだよなあ
おいおい、Google Earthを忘れるな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
Googleとしては (スコア:0)
デスクトップPCなんて滅びてほしいだろうから、デスクトップアプリのサポートを続けるわけないですなあ。
使ってた人はご愁傷様ですね。
Re:Googleとしては (スコア:2)
デスクトップPCが滅びるとGoogleにどんなメリットがあるのでしょう
Re: (スコア:0)
デスクトップPCに置き換わった分だけAndroidデバイスやCHromeBookが売れる。
Re: (スコア:0)
しょぼい端末をポイポイ乗り換えてライトに暮らしてくれたほうが
ローリングリリースにもホイホイ従ってくれますからね。
サービスで囲い込むために環境へのこだわりを捨てさせる、
その戦略の上でデスクトップPCは点在した砦みたいなものでしょう。
Re: (スコア:0)
そういえば、これでGoogleのデスクトップアプリは全滅?
と思ったら、Googleドライブのデスクトップアプリがあった。
これはなくならないか。
YahooBoxのデスクトップアプリはなくなるけど。
Re: (スコア:0)
ChromeとGoogle日本語入力
Re: (スコア:0)
Chromeは本業である広告業にかかわりがあるので安泰そうだ。
日本語入力は儲かりそうにないので微妙だけど、人数はかかっていないので、開発メンバーがいるうちは大丈夫な気がする。
Re: (スコア:0)
最近Google日本語入力のデスクトップ版はほとんど更新がなくなってるんだよね。Android版は当面大丈夫そうだが
Re: (スコア:0)
後出しジャンケン乙 (スコア:0)
Picasaはそもそも買収してきたものだし買収した2004年の時点ではChromeなんて影も形もなかったし(Firefoxすら登場したばかりのIE全盛期)当時デスクトップアプリじゃなくてブラウザ拡張かWebアプリにすればよかったとか言っても頭沸いてると思われるだけだったし。
Re: (スコア:0)
Android Studioとか、Google Play Musicのデスクトップ版とか、色々あります。
Re: (スコア:0)
> Android Studio
歴史的にはセルフ開発できる環境のほうが例外的だったんだよなあ
Re: (スコア:0)
おいおい、Google Earthを忘れるな。