アカウント名:
パスワード:
糖質制限がこれらを引き起こす仕組みというのは確定とまでは言えなくても、何か提唱されていたしするのでしょうか?それとも統計的にそういう結果がみられるというだけで、理由まで突っ込んだ研究はされていない?
少なくとも、糖質制限食がやせることはこれ [nih.gov]以外にもいろいろ証明されており、糖尿病学会もそうでない人も大体一致した意見です。RIZAPは糖質制限して痩せるプランを提唱しているようですが確かに(痩せるというアウトカムの)結果にコミットしています。血糖も下がるという意見が多く、結果として糖尿病患者でも痩せるし血糖もよくなるしいいとこ尽くしという考えです。ただ、長生きできるかというとまた別問題になります。コホートでもまだまだ意見が分かれます。少し死にやすくなるという意見 [nih.gov]もありますがこれでは心疾患では有意差ないし、この論文も反論があります。実際は、マウスのように同じ食事をランダム割り付けで毎日与え続けて数十年観察しないと結果は出ませんが、ヒトでそれはほぼ不可能。但し、糖尿病学会が推奨する炭水化物50-60%もこれまた根拠がなく最近は糖尿病学会もだんまりとなりつつあります。エネルギーにはこだわるが、栄養素比率(エネルギーを炭水化物で取るか、ほかで取るか)はあまりこだわらない流れです。
ので、本当のところはだれも分かっていないというのが正解だと思います。だから糖質制限食是か非かで議論しても、水掛け論になるばかり。
わかりません。本当のところは。ただ、糖質制限ダイエットの本当の世界的第1人者であるアトキンス博士も、心疾患があってさらに急死 [wikipedia.org]してたりします。関係ないと思いますがね。
RIZAPみたいなジムでやるダイエットってのは美容目的が普通。長生きできるかなんてどうでもいいだろう。
実際には、個人の生活習慣の差の方が影響が大きいだろうしねえ....
適度な筋トレでもして、その分ちょっとだけ大目のタンパク質を取れば、筋肉がついて血糖値が下がりやすくなるのは十分あり得ると思う。#自分もかなりコッチよりだったし。
だからどうせ、カロリーは抑えめ(例:2000Kcal)、適度な運動、そして「バランスの取れた」食事.ということになって、「炭水化物、タンパク質、脂質の最適なバランス」についてはまだまだ議論の余地はあるだろうけど、それぞれの必用最小限度を満たしていれば、「最適バランスを議論するよりは、10分のウォーキングの一つもやるほうが効果あるんじゃね?」みたいな話に落ち着くと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
「死亡率が上昇する」「心臓病、脳卒中になる」 (スコア:0)
糖質制限がこれらを引き起こす仕組みというのは確定とまでは言えなくても、何か提唱されていたしするのでしょうか?
それとも統計的にそういう結果がみられるというだけで、理由まで突っ込んだ研究はされていない?
Re:「死亡率が上昇する」「心臓病、脳卒中になる」 (スコア:2)
少なくとも、糖質制限食がやせることはこれ [nih.gov]以外にもいろいろ証明されており、
糖尿病学会もそうでない人も大体一致した意見です。
RIZAPは糖質制限して痩せるプランを提唱しているようですが確かに
(痩せるというアウトカムの)結果にコミットしています。
血糖も下がるという意見が多く、結果として糖尿病患者でも
痩せるし血糖もよくなるしいいとこ尽くしという考えです。
ただ、長生きできるかというとまた別問題になります。
コホートでもまだまだ意見が分かれます。
少し死にやすくなるという意見 [nih.gov]も
ありますがこれでは心疾患では有意差ないし、この論文も反論があります。
実際は、マウスのように同じ食事をランダム割り付けで毎日
与え続けて数十年観察しないと結果は出ませんが、ヒトでそれはほぼ不可能。
但し、糖尿病学会が推奨する炭水化物50-60%もこれまた根拠がなく
最近は糖尿病学会もだんまりとなりつつあります。エネルギーには
こだわるが、栄養素比率(エネルギーを炭水化物で取るか、ほかで取るか)
はあまりこだわらない流れです。
ので、本当のところはだれも分かっていないというのが正解だと思います。
だから糖質制限食是か非かで議論しても、水掛け論になるばかり。
わかりません。本当のところは。
ただ、糖質制限ダイエットの本当の世界的第1人者である
アトキンス博士も、心疾患があってさらに急死 [wikipedia.org]してたりします。関係ないと思いますがね。
Re: (スコア:0)
RIZAPみたいなジムでやるダイエットってのは美容目的が普通。
長生きできるかなんてどうでもいいだろう。
Re: (スコア:0)
実際には、個人の生活習慣の差の方が影響が大きいだろうしねえ....
適度な筋トレでもして、その分ちょっとだけ大目のタンパク質を取れば、
筋肉がついて血糖値が下がりやすくなるのは十分あり得ると思う。
#自分もかなりコッチよりだったし。
だからどうせ、カロリーは抑えめ(例:2000Kcal)、適度な運動、そして「バランスの取れた」食事.ということになって、
「炭水化物、タンパク質、脂質の最適なバランス」についてはまだまだ議論の余地はあるだろうけど、
それぞれの必用最小限度を満たしていれば、「最適バランスを議論するよりは、10分のウォーキングの
一つもやるほうが効果あるんじゃね?」みたいな話に落ち着くと思う。