アカウント名:
パスワード:
>従って、登録メールアドレスとパスワードが正しく認証されれば、該当アカウントのユーザー本人と認識してサービスを提供いたします。
それがわかってる他人に別の端末からアクセスされてもばれないってことすかね。2段階認証とかはしないのか。
hangoutとかでのgoogleアカウントだと2段階認証しても、アクティブでない別の端末からアクセスが有ればその都度アラート出てこなかったっけ。スマホ故障した時に、代替え機でニ段階認証を経てhangout(Gmail)にアクセスしててもアラートが出てた気がする。
LINEはアカウント登録なしに使えるから、その絡みでバックアップにも入るセッション鍵だけでログインできちゃってたんじゃないの今時はアプリから端末のシリアル番号を取得したり端末を同定しようとすることは個人追跡する広告との絡みで禁止されてるから
アカウント登録せずに使えるコミニュケーションツールなのか。なんだかよくわからないというか、おもてたんとちがう。
電話番号とアドレス帳を勝手に吸い上げて、アドレス帳にある電話番号を自動的に登録対象候補にするアプリだからな普通はアカウントが主キーになる部分を電話番号で代用してた
LINE民「わーべんり」運営「うほうほ」
という構図を妄想した。
実際、メアドやアカウント名の伝達すら面倒くさがったりマトモにできないアレな層でも使えるメッセンジャーサービスだから広がったわけで、間違いではない(セキュリティや個人情報の扱いとして正しいかは別の問題)
>実際、メアドやアカウント名の伝達すら面倒くさがったりマトモにできないアレな層でも使えるメッセンジャーサービスだから広がったわけで、間違いではない
・・・だからそういう「エリート」が多い国で大人気なのか・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
ゲスのおかげ (スコア:1)
>従って、登録メールアドレスとパスワードが正しく認証されれば、該当アカウントのユーザー本人と認識してサービスを提供いたします。
それがわかってる他人に別の端末からアクセスされてもばれないってことすかね。
2段階認証とかはしないのか。
hangoutとかでのgoogleアカウントだと2段階認証しても、アクティブでない別の端末からアクセスが有ればその都度アラート出てこなかったっけ。
スマホ故障した時に、代替え機でニ段階認証を経てhangout(Gmail)にアクセスしててもアラートが出てた気がする。
Re: (スコア:0)
LINEはアカウント登録なしに使えるから、その絡みでバックアップにも入るセッション鍵だけでログインできちゃってたんじゃないの
今時はアプリから端末のシリアル番号を取得したり端末を同定しようとすることは個人追跡する広告との絡みで禁止されてるから
Re: (スコア:1)
アカウント登録せずに使えるコミニュケーションツールなのか。
なんだかよくわからないというか、おもてたんとちがう。
Re: (スコア:0)
電話番号とアドレス帳を勝手に吸い上げて、アドレス帳にある電話番号を自動的に登録対象候補にするアプリだからな
普通はアカウントが主キーになる部分を電話番号で代用してた
Re: (スコア:1)
LINE民「わーべんり」
運営「うほうほ」
という構図を妄想した。
Re: (スコア:0)
実際、メアドやアカウント名の伝達すら面倒くさがったりマトモにできないアレな層でも使えるメッセンジャーサービスだから広がったわけで、間違いではない
(セキュリティや個人情報の扱いとして正しいかは別の問題)
Re:ゲスのおかげ (スコア:1)
>実際、メアドやアカウント名の伝達すら面倒くさがったりマトモにできないアレな層でも使えるメッセンジャーサービスだから広がったわけで、間違いではない
・・・だからそういう「エリート」が多い国で大人気なのか・・・