アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
オープンソース方式 (スコア:1, 興味深い)
「ボランティア翻訳者を募って」とか「著作権を放棄して」の方が適切な言い回しのように思える。
翻訳に参加した全ての人の名前をクレジットに載せるわけではないだろうし。
参加しないので AC
クレジットには載るそうです。 (スコア:2, 参考になる)
**********
山形浩生 様
この度は、『REVOLUTION OS』日本語対訳を
ご投稿(第2段)いただきありがとうございました。
日本語版DVDには投稿いただいた改変者のお名前を
クレジットさせていただきます。
また、お名前でなくハンドルネームでも構いません。
恐れ入りますが、クレジットの可否をご連絡いただきますよう
宜しくお願い致します。
**********
というわけで、出るそうです。
いや? (スコア:1)
------
世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
Re:いや? (スコア:0)
それで (スコア:1)
------
世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
Re:それで (スコア:0)
あるいは。 (スコア:1)
------
世界は狭いし唯1つだよ 仲良くしようぜ基地外どもゆ?
個人情報の秘匿WA破滅eNO第一歩也。
そういえば (スコア:0)
Re:いや? (スコア:0)
Re:いや? (スコア:0)
Re:オープンソース方式 (スコア:1, おもしろおかしい)
とうちゃん!おれビンボー嫌いや! (スコア:0)
で、恥だけ少々残っているのでかっこいい言い回しとやりかたにした、と。
これを考えたのは関西人ではないな。