アカウント名:
パスワード:
将棋のチャンピオンはコンピュータから逃げ回っている模様
名人戦や竜王戦に金出してる読売とか朝日とか毎日とかが反対したらしい。将棋連盟とドワンゴの最初の案では、棋士が参加するかどうか決めるようだったはず。だが、新聞各社が、俺らが金出してる名人や竜王がコンピュータより弱いとなるのは許せんと言うことで、羽生とかは出さないことになった。
チェスの世界王者が敗れた頃からコンピュータとトッププロとの能力が拮抗している時期に、うまく対戦をプロモーションすれば、世界的に注目を集めることもできただろうに。
囲碁が陥落した以上、「まぁ将棋もコンピュータが勝つにきまってるよね」って空気になっちゃうと、将棋界は歴史上一度しか訪れない絶好のプロモーションの好機を逸したとしか思えないんだけどなぁ。
中原さんはそういうことがちゃんと分かっていて計画はちゃんとありましたよ。リーマンショックさえ無ければ・・・。
プロなんだから、そういう興業をやりたければ金を出せというのが当然だよね。リーマンショックで計画がとん挫というのは理解できる。
「対戦をプロモーションすれば」とか人に頼ってないで、そういう対戦があるなら1万円払ってでも見に行くという人をたくさん集めることができれば、今からでも実現できるでしょ。タダで見ようなんて甘い。
チェスや囲碁は、IBM と google が自分の技術の宣伝のためにやっていることで、金は彼らが出してます。将棋の場合は、最強と言われる人を出さないから、一瞬で終わることなく興業を継続させているわけで、ドワンゴや将棋連盟としてはそっちの方が好都合ということでは。
いや~逆でしょう。コンピュータ側に制限なしで今回のようにクラスタ使った場合、恐らく2012年とかの時点でも、羽生対コンピュータをやったら羽生が負け、いきなりすべて終わっていた可能性が高いです。(当時そう言ってたような開発者は完全にマッドサイエンティスト扱いでしたがw)今でこそ強豪棋士が「まともにやるとほぼ勝てない」と平然と公言してますが、それよりずっと前から実際棋士たちはボロ負けしてたわけで。
それをあから2010だ、引退棋士だ、チーム戦だ、と5年間ひっぱりつづけ、弱い方から小出しにして少なくとも国内でこれだけ興味を引き、少なくとも3ヶ月前の時点では未だに「羽生ならなんとかしてくれる!」とかいう信者が多くいてくれたわけで、長期的プロモーションとしては大成功ですよ。ただ、あと3年くらい羽生なしで安全に引っ張るはずが、囲碁でこんなことになったのは、さすがに想定外だったでしょうが。
囲碁も新聞社主催が多いようだし同じ事になる可能性が高いのか。
解説したのが日本棋士だったら、「遂にリアル佐為降臨か!?」とか考えてたりして…w 強い囲碁ソフトを手元に置いて、特訓・研究に用いれば大幅な棋力向上が見込めるかもしれないし。もっとも、その辺は他国の棋士も同じだから、競争がより激しくなるってことでもあるけど…。とりあえず、人間に判りやすいように読み筋の解説と類似棋譜の検索をやってくれたら教育効果あるかな…?
新聞各社がコンピュータに金出すようになればよかったのか。今後に期待しよう。って時既に遅しか。
> 名人戦や竜王戦に金出してる読売とか朝日とか毎日とかが反対したらしい。
ソースは?
去年の叡王戦出場受付時の竜王は糸谷前竜王だったので、竜王がコンピュータと戦う可能性はありましたが。
株屋って将棋指し崩れがホイホイなれるようなもんじゃないぜ。テレビ芸人ならどうか知らんが。
もうドワンゴがスポンサーになって、コンピュータ将棋に肯定的なプロを引き抜いて、第二の将棋連盟を立ち上げちゃえばよかったのに。
プロレスみたいに離合集散をするのもどうかと思うけど、いざとなったら組織を割ろうという気概がある勢力が皆無ってのもいかがなものかと。
渡辺竜王が2007年にコンピュータと対局して勝っています。
当時の将棋も今回の囲碁も人間が勝つと思われていたからチャンピオンクラスの人間とコンピュータとの対局が実現したんでしょうね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
一方、 (スコア:1)
将棋のチャンピオンはコンピュータから逃げ回っている模様
Re:一方、 (スコア:2, 興味深い)
名人戦や竜王戦に金出してる読売とか朝日とか毎日とかが反対したらしい。
将棋連盟とドワンゴの最初の案では、棋士が参加するかどうか決めるようだったはず。
だが、新聞各社が、俺らが金出してる名人や竜王がコンピュータより弱いとなるのは許せんと言うことで、羽生とかは出さないことになった。
時すでに遅し・・・か? (スコア:2)
チェスの世界王者が敗れた頃からコンピュータとトッププロとの能力が拮抗している時期に、
うまく対戦をプロモーションすれば、世界的に注目を集めることもできただろうに。
囲碁が陥落した以上、「まぁ将棋もコンピュータが勝つにきまってるよね」って空気に
なっちゃうと、将棋界は歴史上一度しか訪れない絶好のプロモーションの好機を逸したとしか
思えないんだけどなぁ。
Re: (スコア:0)
中原さんはそういうことがちゃんと分かっていて計画はちゃんとありましたよ。
リーマンショックさえ無ければ・・・。
Re:時すでに遅し・・・か? (スコア:2, 参考になる)
プロなんだから、そういう興業をやりたければ金を出せというのが当然だよね。リーマンショックで計画がとん挫というのは理解できる。
「対戦をプロモーションすれば」とか人に頼ってないで、そういう対戦があるなら1万円払ってでも見に行くという人をたくさん集めることができれば、今からでも実現できるでしょ。タダで見ようなんて甘い。
チェスや囲碁は、IBM と google が自分の技術の宣伝のためにやっていることで、金は彼らが出してます。将棋の場合は、最強と言われる人を出さないから、一瞬で終わることなく興業を継続させているわけで、ドワンゴや将棋連盟としてはそっちの方が好都合ということでは。
Re: (スコア:0)
いや~逆でしょう。
コンピュータ側に制限なしで今回のようにクラスタ使った場合、
恐らく2012年とかの時点でも、羽生対コンピュータをやったら羽生が負け、いきなりすべて終わっていた可能性が高いです。
(当時そう言ってたような開発者は完全にマッドサイエンティスト扱いでしたがw)
今でこそ強豪棋士が「まともにやるとほぼ勝てない」と平然と公言してますが、それよりずっと前から実際棋士たちはボロ負けしてたわけで。
それをあから2010だ、引退棋士だ、チーム戦だ、と5年間ひっぱりつづけ、
弱い方から小出しにして少なくとも国内でこれだけ興味を引き、
少なくとも3ヶ月前の時点では未だに「羽生ならなんとかしてくれる!」とかいう信者が多くいてくれたわけで、
長期的プロモーションとしては大成功ですよ。
ただ、あと3年くらい羽生なしで安全に引っ張るはずが、囲碁でこんなことになったのは、さすがに想定外だったでしょうが。
Re: (スコア:0)
日本以外での競技人口が少なすぎる
Re:一方、 (スコア:1)
囲碁も新聞社主催が多いようだし同じ事になる可能性が高いのか。
Re:一方、 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
人によるのかもしれませんけど
Re: (スコア:0)
解説したのが日本棋士だったら、「遂にリアル佐為降臨か!?」とか考えてたりして…w 強い囲碁ソフトを手元に置いて、特訓・研究に用いれば大幅な棋力向上が見込めるかもしれないし。もっとも、その辺は他国の棋士も同じだから、競争がより激しくなるってことでもあるけど…。
とりあえず、人間に判りやすいように読み筋の解説と類似棋譜の検索をやってくれたら教育効果あるかな…?
Re: (スコア:0)
新聞各社がコンピュータに金出すようになればよかったのか。
今後に期待しよう。って時既に遅しか。
Re: (スコア:0)
> 名人戦や竜王戦に金出してる読売とか朝日とか毎日とかが反対したらしい。
ソースは?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一応連盟は否定している。でもタイトル保持者が戦わない理由は述べてない。
Re: (スコア:0)
去年の叡王戦出場受付時の竜王は糸谷前竜王だったので、
竜王がコンピュータと戦う可能性はありましたが。
Re: (スコア:0)
将棋で連盟から追い出されたら株屋にでもなるしかないからな
Re: (スコア:0)
株屋って将棋指し崩れがホイホイなれるようなもんじゃないぜ。
テレビ芸人ならどうか知らんが。
Re: (スコア:0)
まあ実際は「株タレント」に過ぎないでしょうが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
もうドワンゴがスポンサーになって、コンピュータ将棋に肯定的なプロを引き抜いて、
第二の将棋連盟を立ち上げちゃえばよかったのに。
プロレスみたいに離合集散をするのもどうかと思うけど、いざとなったら組織を割ろうと
いう気概がある勢力が皆無ってのもいかがなものかと。
Re: (スコア:0)
渡辺竜王が2007年にコンピュータと対局して勝っています。
当時の将棋も今回の囲碁も人間が勝つと思われていたから
チャンピオンクラスの人間とコンピュータとの対局が実現したんでしょうね。