アカウント名:
パスワード:
ツイッターのようにリアルタイムに情報が進む場合、中々確認してと言うのが出来ない事があるんですよね。#スマホでツイート見てると情報量に限界もあるし#その他の話で、自分の専門外の内容だと「へーそうなのか・・?」とリツイートしちゃった事も。
ツイートで「メルトダウンしてるぞ日本終了」なんて来ると、そりゃあ一気に拡散してしまう。ほっとくとパニックになるかも。それを「あれは嘘です」と政府が拡散したとしますわ。
メルトダウン、してましたよね。日本終了とは行かなかったけど。でも本当にやばかった。
正しい情報とはかくの如く難しい。
放射能汚染による明確なガン増加の示唆はないのは明らかで、
http://hardware.srad.jp/story/15/09/03/0630216/ [hardware.srad.jp]
若年層の甲状腺ガンの増加についても疑問視される昨今、
https://twitter.com/drsteppenwolf/status/706841565746999296 [twitter.com]
「放射能の怖さは3年経てば分かる」と言っていたオメデタイ人には釈明を求めたいデスネ。
様子見派でしたが、釈明するとしたら「放射能に対する懸念が現実にならず良かったです。チェルノブイリの知見を過大視しすぎていたようです。風評被害を受けた東北の方には申し訳ありませんが、勉強の範囲内では安全だと確信できませんでした」とかですかね。科学的思考と心中するつもりなら、わからない事はわからないままに出来ないと駄目だと思いますし、私は今までもこれからもそれに従います。まあ今でも厳密にはわからないので釈明はしませんけど。正式の釈明は数年後ですかね。釈明できる未来だと良いのですけど。
例えば、福島の子供の甲状腺がん、全国平均の数十倍?のトピ(ht
>全国平均の数十倍?のトピ(http://srad.jp/story/16/02/19/0652249/)で、>「被曝の影響とは考えにくい」が>「被曝の影響とは考えられない」に変わる事なんかを求めます。
震災直後はチェルノブイリの話があったので子どもの甲状腺がん増加が心配されていたが、最近ではチェルノブイリの話そのものが本当に科学的に正しかったのか疑われるありさまですね。ただしそれを福島の事例だけで証明するのは不可能です(もっと多くのデータがないと)。
とはいえメディアが印象操作で [togetter.com]話をややこしくしていて。
>だからこそ判断を保留している時、私は出来るだけ安全方向の行動を人に勧めます。
安全方向の行動を勧めるとありますが、例えば「宮城県産なら大丈夫」とか「九州産ならいい」とか、食べても良い産地の線引きをどうするか自分なりの見解を相手に強要していることにほかなりませんか?僕の場合は自分が何を食べるかは自分で決める [srad.jp]ただそれだけです。ただし日ごろ健康に気を遣わない人が「放射能でガンになるのが怖い」と書いたら笑い飛ばします。
必ず笑いを取りたいときにはそうすればいいのか。どこかにメモしておこう。それはさておき、昨夜の報道ニュースステーション [google.co.jp]も、退任するキャスターがぶちまけていましたねえ。。。
>「放射能でガンになるのが怖い」
ガチョウが野生化するとガンになる。こわいですね。
ガチョウが野生化するとガンになる。
ガチョウが野生化したら、モルテンになるんじゃないのか!!(クワッ
# 不思議な旅でしたね
> 最近ではチェルノブイリの話そのものが本当に科学的に正しかったのか疑われるありさまですね
信頼できるソースからそういう話が出てるのを見たことがないので、ソースを示していただけないでしょうか。
チェルノブイリでは、そもそも漏れた放射性物質の総量が福島より大きかった上に、検査されてない牛乳とかガンガン飲んでて、福島より格段に被曝量が多かったわけで、健康被害の規模が違うのは当たり前ですけど…
信頼できるかどうかはあなたの判断だが、僕もそういう仮説があるのか位に思っただけの話。
福島県に限らず全国で小児の甲状腺超音波検査してみれば、福島県の事例が過剰診断であることが分かるのかなとかね。
ま、どちらにしても子どもが可哀想だけど。
まぁ格段に被ばく量が多かったことも間違いないが、遠い異国の事故についていえばシビアに見積もったほうがリスクが無く、近い場所での事故では真面目に見積もらないと怖くてやってられないという方向性を考えれば日本では多少大げさになっていても不思議ではないわな。もともとショッキングなネタのほうが広まりやすいわけだし、怖いネタを探して回る人には怖いという情報が目につくのも当然
逆にいうと日本の話は海外では大げさに伝わる可能性が高いまぁこれは仕方ないね、人間のすることだからね。
> 信頼できるかどうかはあなたの判断だが、> 僕もそういう仮説があるのか位に思っただけの話。
ということは、信頼できる筋の発表じゃなかったってことなんでしょうか?ある程度信頼できる方面なら、URLよろしくお願いします。_o_
>信頼できるかどうかはあなたの判断だが、>僕もそういう仮説があるのか位に思っただけの話。
君こそインチキ情報をリツートするバカッターレベルじゃないか。
> ソースは示したでしょ
元ツイートに示されてるURLhttp://srad.jp/story/16/02/19/0652249/ [srad.jp]http://togetter.com/li/946766 [togetter.com]のどこを見ても、「チェルノブイリで子どもの甲状腺がん増加しなかった」なんて話は載ってないように見える。
masakun 氏は、どこを見て、信頼できるソースだと判断したんだろう。
チェルノブイリ20年の真実 事故による放射線影響をめぐって [aesj.or.jp]の「甲状腺がん多発についての疑問」より
子どもの甲状腺がんはまれで、事故以前は100万人に1人といわれていたが、国連科学委員会(UNSCEAR)のポーランド代表である Z.Jaworowski は、子どもの甲状腺がんは決してまれではないという(私信、2006年6月)。スクリーニングが行われる以前まれだったのは、それらが"オカルト(occult)"で、通常年をとって死ぬまで臨床的に悪い症状を示さないからである。フィンランドの0歳から15歳の子どもについての死後のスクリーニングでは、2.4%(Harach 他)もあった。これに対して、毎年"汚染"地域の子どもの90%以上が受診した集団検診での"チェルノブイリ甲状腺がん"の最大罹患率0.027%(1994年のロシア Briansk州)は、フィンランドの通常の"オカルト"甲状腺がん罹患率の1/90にすぎないという。
これこそ僕が探し求めていた記事だ!
そういう君は何だね?きちんとした反論を示せない奴がw
早川先生がリツイートしていたから、それだけさ。しかし文句があるなら#2984359 [srad.jp]を読んでからにしてもらおうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
何等かの確認方法欲しい (スコア:2)
ツイッターのようにリアルタイムに情報が進む場合、中々確認してと言うのが出来ない事があるんですよね。
#スマホでツイート見てると情報量に限界もあるし
#その他の話で、自分の専門外の内容だと「へーそうなのか・・?」とリツイートしちゃった事も。
Re: (スコア:1)
ツイートで「メルトダウンしてるぞ日本終了」なんて来ると、
そりゃあ一気に拡散してしまう。ほっとくとパニックになるかも。
それを「あれは嘘です」と政府が拡散したとしますわ。
メルトダウン、してましたよね。日本終了とは行かなかったけど。でも本当にやばかった。
正しい情報とはかくの如く難しい。
Re: (スコア:1)
放射能汚染による明確なガン増加の示唆はないのは明らかで、
http://hardware.srad.jp/story/15/09/03/0630216/ [hardware.srad.jp]
若年層の甲状腺ガンの増加についても疑問視される昨今、
https://twitter.com/drsteppenwolf/status/706841565746999296 [twitter.com]
「放射能の怖さは3年経てば分かる」と言っていたオメデタイ人には釈明を求めたいデスネ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:1)
様子見派でしたが、釈明するとしたら
「放射能に対する懸念が現実にならず良かったです。
チェルノブイリの知見を過大視しすぎていたようです。
風評被害を受けた東北の方には申し訳ありませんが、
勉強の範囲内では安全だと確信できませんでした」
とかですかね。
科学的思考と心中するつもりなら、わからない事は
わからないままに出来ないと駄目だと思いますし、
私は今までもこれからもそれに従います。
まあ今でも厳密にはわからないので釈明はしませんけど。
正式の釈明は数年後ですかね。釈明できる未来だと良いのですけど。
例えば、福島の子供の甲状腺がん、
全国平均の数十倍?のトピ(ht
Re:何等かの確認方法欲しい (スコア:1)
>全国平均の数十倍?のトピ(http://srad.jp/story/16/02/19/0652249/)で、
>「被曝の影響とは考えにくい」が
>「被曝の影響とは考えられない」に変わる事なんかを求めます。
震災直後はチェルノブイリの話があったので子どもの甲状腺がん増加が心配されていたが、最近ではチェルノブイリの話そのものが本当に科学的に正しかったのか疑われるありさまですね。ただしそれを福島の事例だけで証明するのは不可能です(もっと多くのデータがないと)。
とはいえメディアが印象操作で [togetter.com]話をややこしくしていて。
>だからこそ判断を保留している時、私は出来るだけ安全方向の行動を人に勧めます。
安全方向の行動を勧めるとありますが、例えば「宮城県産なら大丈夫」とか「九州産ならいい」とか、食べても良い産地の線引きをどうするか自分なりの見解を相手に強要していることにほかなりませんか?
僕の場合は自分が何を食べるかは自分で決める [srad.jp]ただそれだけです。ただし日ごろ健康に気を遣わない人が「放射能でガンになるのが怖い」と書いたら笑い飛ばします。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:何等かの確認方法欲しい (スコア:1)
必ず笑いを取りたいときにはそうすればいいのか。どこかにメモしておこう。
それはさておき、昨夜の報道ニュースステーション [google.co.jp]も、退任するキャスターがぶちまけていましたねえ。。。
どうしたらガンになるか(オフトピ) (スコア:1)
>「放射能でガンになるのが怖い」
ガチョウが野生化するとガンになる。
こわいですね。
Re:どうしたらガンになるか(オフトピ) (スコア:1)
ガチョウが野生化するとガンになる。
ガチョウが野生化したら、モルテンになるんじゃないのか!!(クワッ
# 不思議な旅でしたね
Re: (スコア:0)
> 最近ではチェルノブイリの話そのものが本当に科学的に正しかったのか疑われるありさまですね
信頼できるソースからそういう話が出てるのを見たことがないので、ソースを示していただけないでしょうか。
チェルノブイリでは、そもそも漏れた放射性物質の総量が福島より大きかった上に、検査されてない牛乳とかガンガン飲んでて、福島より格段に被曝量が多かったわけで、健康被害の規模が違うのは当たり前ですけど…
ソースは示したでしょ (スコア:1)
信頼できるかどうかはあなたの判断だが、
僕もそういう仮説があるのか位に思っただけの話。
福島県に限らず全国で小児の甲状腺超音波検査してみれば、福島県の事例が過剰診断であることが分かるのかなとかね。
ま、どちらにしても子どもが可哀想だけど。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
まぁ格段に被ばく量が多かったことも間違いないが、
遠い異国の事故についていえばシビアに見積もったほうがリスクが無く、
近い場所での事故では真面目に見積もらないと怖くてやってられないという方向性を考えれば
日本では多少大げさになっていても不思議ではないわな。
もともとショッキングなネタのほうが広まりやすいわけだし、
怖いネタを探して回る人には怖いという情報が目につくのも当然
逆にいうと日本の話は海外では大げさに伝わる可能性が高い
まぁこれは仕方ないね、人間のすることだからね。
Re: (スコア:0)
> 信頼できるかどうかはあなたの判断だが、
> 僕もそういう仮説があるのか位に思っただけの話。
ということは、信頼できる筋の発表じゃなかったってことなんでしょうか?
ある程度信頼できる方面なら、URLよろしくお願いします。_o_
Re: (スコア:0)
>信頼できるかどうかはあなたの判断だが、
>僕もそういう仮説があるのか位に思っただけの話。
君こそインチキ情報をリツートするバカッターレベルじゃないか。
Re: (スコア:0)
> ソースは示したでしょ
元ツイートに示されてるURL
http://srad.jp/story/16/02/19/0652249/ [srad.jp]
http://togetter.com/li/946766 [togetter.com]
のどこを見ても、「チェルノブイリで子どもの甲状腺がん増加しなかった」なんて話は載ってないように見える。
masakun 氏は、どこを見て、信頼できるソースだと判断したんだろう。
チェルノブイリ20年の真実 事故による放射線影響をめぐって (スコア:1)
チェルノブイリ20年の真実 事故による放射線影響をめぐって [aesj.or.jp]の「甲状腺がん多発についての疑問」より
これこそ僕が探し求めていた記事だ!
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ソースは示したでしょ (スコア:1)
そういう君は何だね?きちんとした反論を示せない奴がw
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ソースは示したでしょ (スコア:1)
早川先生がリツイートしていたから、それだけさ。しかし文句があるなら
#2984359 [srad.jp]を読んでからにしてもらおうか。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ