アカウント名:
パスワード:
皮膚からの浸透で何か化学物質が影響している?匂いは、味覚と並んで五感の中で最も古い感覚だから何か遺伝子の底に沈んでいる記憶を呼び起こすのかも?
嗅覚ってすぐに麻痺するから、何か分解性の成分があって(小皺が良く取れるらしいし)、それが遅効性で匂うのかも。あと、遺伝子の奥よりも、個人の記憶の方が夢への影響が大きいと思う。個人差が出るってのも、生活史が夢に反映されてるからじゃない?
古代で悪夢を見るための儀式に使っていた道具を現代の科学が図らずも再現してしまったわけですね
#という夢を見たのさ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
匂い? あるいは (スコア:0)
皮膚からの浸透で何か化学物質が影響している?
匂いは、味覚と並んで五感の中で最も古い感覚だから
何か遺伝子の底に沈んでいる記憶を呼び起こすのかも?
Re:匂い? あるいは (スコア:1)
嗅覚ってすぐに麻痺するから、何か分解性の成分があって(小皺が良く取れるらしいし)、それが遅効性で匂うのかも。
あと、遺伝子の奥よりも、個人の記憶の方が夢への影響が大きいと思う。
個人差が出るってのも、生活史が夢に反映されてるからじゃない?
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
古代で悪夢を見るための儀式に使っていた道具を現代の科学が図らずも再現してしまったわけですね
#という夢を見たのさ