アカウント名:
パスワード:
スペインで「うどん」が商標登録されているので日本人がうどんを売ることがデキない。オーストラリアで「和牛(WAGYU)」が商標登録されていて中国産の和牛も登場しそうになっている。
という話を絡めてこの件垂れ込もうとしてたけど忘れてた。
#詳細は調べてません。
日本にもCecil McBeeの件がありますから。
まあ、彼が日本で演奏できないわけではないが。
だとすると、世界中どこでも割とよくある話なのか。
TPPとかで商売上の国境の垣根がだんだん低くなるとこの手の事案も増えそう。
通した後に異議が出されない限りは損する人がどんだけいるかはわからないからね。日本でも登録後の異議申し立て期間がある。地球上のあらゆる言語のあらゆる単語を網羅することなんてできないしどの国でもそういう運用なんじゃないの。
Cecil McBeeはちゃんと異議申し立てしたんですが、日本の裁判所が却下しました。
「ジャズマン?そんなマイナー世界の奴の名前なんか知ったことあるかぁ。」ってね。
#何人もの日本人とも録音を残している、わりあり有名なプレイヤです。
日本の裁判官たちはジャズは聞かないんでしょうね。
#「わけあり有名」と空目した
それよりも「例示されているにも関わらず拒否」ってのはちょっと悪質だと思った。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
和牛とうどん (スコア:1)
スペインで「うどん」が商標登録されているので日本人がうどんを売ることがデキない。
オーストラリアで「和牛(WAGYU)」が商標登録されていて中国産の和牛も登場しそうになっている。
という話を絡めてこの件垂れ込もうとしてたけど忘れてた。
#詳細は調べてません。
Re: (スコア:2)
日本にもCecil McBeeの件がありますから。
まあ、彼が日本で演奏できないわけではないが。
Re: (スコア:1)
だとすると、世界中どこでも割とよくある話なのか。
TPPとかで商売上の国境の垣根がだんだん低くなるとこの手の事案も増えそう。
Re: (スコア:0)
通した後に異議が出されない限りは
損する人がどんだけいるかはわからないからね。
日本でも登録後の異議申し立て期間がある。
地球上のあらゆる言語のあらゆる単語を網羅することなんてできないし
どの国でもそういう運用なんじゃないの。
Re: (スコア:2)
Cecil McBeeはちゃんと異議申し立てしたんですが、日本の裁判所が却下しました。
「ジャズマン?そんなマイナー世界の奴の名前なんか知ったことあるかぁ。」ってね。
#何人もの日本人とも録音を残している、わりあり有名なプレイヤです。
Re:和牛とうどん (スコア:1)
日本の裁判官たちはジャズは聞かないんでしょうね。
#「わけあり有名」と空目した
Re: (スコア:0)
それよりも「例示されているにも関わらず拒否」ってのはちょっと悪質だと思った。