パスワードを忘れた? アカウント作成
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。

ロキソニンに「小腸・大腸の狭窄・閉塞」といった副作用が確認される」記事へのコメント

  • まぁ年に1回2回飲む程度なら大丈夫だろう・・・

    • これってそういうもんなんですか.

      一回飲んで大丈夫な人は何回のんでも大丈夫,
      ダメなひとは一発アウトなもんかと勝手に思ってたんですが.

      親コメント
      • by pongchang (31613) on 2016年03月25日 0時07分 (#2985980) 日記
        NSAIDは胃だけでなく腸も潰瘍になります。綺麗に治らないから引き攣れて狭窄します。潰瘍になり孔が開くこともありますから。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        頻度が低いため何がどう関わっているか現時点では推定できません。
        なので、例えば「ある臓器が元気がない時だけ発症しやすい」のか「ある食べ物を食べた時だけ発症しやすい」のか「ある遺伝子を持った人だけ発症しやすい」のか「ある精神状態の時に発症しやすい」のか、あるいは「単なる偶然の重なりで薬のせいではない」のか、なんとも言えないのです。

        なので、どちらかと言えば「飲んだらこういうことが起きるかも」と恐れるための情報というより、「関連する症状が出たとき、この薬の副作用を疑い、服用を止めてみる」みたいなことを判断するための材料って感じです。
        あと腸の病気の人に投与する時要注意、とか。
        (元々胃が荒れる薬なので胃が荒れてる人に投与すんなよ、みたいな)

      • by Anonymous Coward

        アレルギーみたいに許容量超えたらアウトーなやつもありそうじゃね? これがどーいうタイプか知らないが

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

処理中...