アカウント名:
パスワード:
これ、資料を見ると40代が恐ろしい勢いで過去5年間の間に音楽を聞かなくなってるんだよね。CDが発売され、バンドブームが在り、音楽専門FM曲が続けて開局した時期に思春期や青年期を送った連中だ。氷河期世代が入っているのだけれど、この変化はここ最近の物であって就職氷河期に原因を求めるのは難しいだろう。団塊の次に人口のボリュームが多いこの層が音楽に支出するどころか音楽を聞くことそのものをしなくなってる原因を解消しないかぎり音楽業界は縮小の一途をたどるんじゃないかね。
一部の中高年はBABYMETALに嵌って海外遠征までしてるけどね(自分もその一人)。
BABYMETALの最近の海外での活躍はすさまじい。先日英国のウェンブリーアリーナで日本人初単独公演ソールドアウト。米国の人気トーク番組The Late Showに音楽ゲストとして登場、代表曲を生演奏。英国アルバム総合チャートで新作アルバムが週間15位で日本人としての記録を更新。もうすぐ発表のビルボード200でも50位以内につける公算大で、日本人としては坂本九に続く2番目となりそう。
もちろん海外人気があるから応援しているのではなく、ライブが凄く楽しいから嵌るのだけど。最近の音楽がつまらないと感じている中高年は一度BABYMETALのライブ映像を観てみよう。
もうすぐ発表のビルボード200でも50位以内につける公算大で、日本人としては坂本九に続く2番目となりそう。
ビルボード200の50位以内は、坂本九(14位/1963)以降、富田勲(49位/1975)、オノ・ヨーコ(49位/1981)、松居慶子(41位/1994)と三人もいるけど。40位以内であれば、2番目で正しいと思います。
39位で歴代2位確定しました。
おめでとう!正確には、歴代2位以上確定ですね。坂本九を抜く可能性もまだ残されているので。
# 松居慶子より上ってのが気に食わんが(笑)。
水をさすようで済みませんが、Billboard 200で41位だったのはこっちですね。https://en.wikipedia.org/wiki/The_Piano_(soundtrack) [wikipedia.org]松居慶子さんのチャートヒストリーに出てきますが同名のアルバムがあるので間違ってリンクされているようです。
意味不明なんですが。
松居慶子さんはBillboard 200の41位には入っていないということです。
なるほど。確かに、2003年の『The Piano』は、1994年にチャートインするわけないですね。チャートインしたのは、Billboard's weekly Top Contemporary Jazz Albums chartの方ですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
「若者の音楽離れ」ではなく「中高年の音楽離れ」 (スコア:4, すばらしい洞察)
これ、資料を見ると40代が恐ろしい勢いで過去5年間の間に音楽を聞かなくなってるんだよね。
CDが発売され、バンドブームが在り、音楽専門FM曲が続けて開局した時期に思春期や青年期を送った連中だ。
氷河期世代が入っているのだけれど、この変化はここ最近の物であって就職氷河期に原因を求めるのは難しいだろう。
団塊の次に人口のボリュームが多いこの層が音楽に支出するどころか音楽を聞くことそのものをしなくなってる原因を解消しないかぎり音楽業界は縮小の一途をたどるんじゃないかね。
Re: (スコア:1, 参考になる)
一部の中高年はBABYMETALに嵌って海外遠征までしてるけどね(自分もその一人)。
BABYMETALの最近の海外での活躍はすさまじい。
先日英国のウェンブリーアリーナで日本人初単独公演ソールドアウト。
米国の人気トーク番組The Late Showに音楽ゲストとして登場、代表曲を生演奏。
英国アルバム総合チャートで新作アルバムが週間15位で日本人としての記録を更新。
もうすぐ発表のビルボード200でも50位以内につける公算大で、日本人としては坂本九に続く2番目となりそう。
もちろん海外人気があるから応援しているのではなく、ライブが凄く楽しいから嵌るのだけど。
最近の音楽がつまらないと感じている中高年は一度BABYMETALのライブ映像を観てみよう。
Re: (スコア:1)
もうすぐ発表のビルボード200でも50位以内につける公算大で、日本人としては坂本九に続く2番目となりそう。
ビルボード200の50位以内は、坂本九(14位/1963)以降、富田勲(49位/1975)、オノ・ヨーコ(49位/1981)、松居慶子(41位/1994)と三人もいるけど。
40位以内であれば、2番目で正しいと思います。
Re: (スコア:1)
39位で歴代2位確定しました。
Re: (スコア:1)
おめでとう!
正確には、歴代2位以上確定ですね。
坂本九を抜く可能性もまだ残されているので。
# 松居慶子より上ってのが気に食わんが(笑)。
Re: (スコア:1)
水をさすようで済みませんが、Billboard 200で41位だったのはこっちですね。
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Piano_(soundtrack) [wikipedia.org]
松居慶子さんのチャートヒストリーに出てきますが同名のアルバムがあるので間違ってリンクされているようです。
Re: (スコア:1)
意味不明なんですが。
Re:「若者の音楽離れ」ではなく「中高年の音楽離れ」 (スコア:1)
松居慶子さんはBillboard 200の41位には入っていないということです。
Re:「若者の音楽離れ」ではなく「中高年の音楽離れ」 (スコア:1)
なるほど。
確かに、2003年の『The Piano』は、1994年にチャートインするわけないですね。
チャートインしたのは、Billboard's weekly Top Contemporary Jazz Albums chartの方ですね。