アカウント名:
パスワード:
・打ち上げ費用・維持費・設備利用料金(ホテル、研究室、ポート?)
なんぼやろ。
ISSの費用はhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%... [wikipedia.org]
2010年までの国際宇宙ステーション計画における各国の支出は、アメリカが6兆4400億円(585億ドル)、日本が7100億円、欧州が4600億円(35億ユーロ)、カナダが1400億円(17億カナダドル)である[23]。2011年から2015年までの5年間の各国の予想支出は、アメリカが1兆8900億円(172億ドル)、日本が2000億円、欧州が2500億円(19億ユーロ)、カナダが250億円(3億カナダドル)である[23]。
~ 2010年で 7兆7500億円2011-15年で 2兆3650億円10兆円超えてますね。
ヨーロッパ少なすぎ違うか日本1国と同レベルってどういうことよ
日本の「きぼう」と欧州の「コロンバス」の大きさ比べると、「きぼう」が船内実験室:15.9t+船内保管室:4.2t+船外実験プラットフォーム:4.1t+船外パレット:1.2tで、合計25.4t「コロンバス」が全体で12.8tと、2倍くらい、「きぼう」のほうが大きいので、費用面では妥当なところではないかと。
いや、「ヨーロッパは宇宙に興味ないの?」っていみなんだが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
費用 (スコア:2)
・打ち上げ費用
・維持費
・設備利用料金(ホテル、研究室、ポート?)
なんぼやろ。
ISSの費用は
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%... [wikipedia.org]
~ 2010年で 7兆7500億円
2011-15年で 2兆3650億円
10兆円超えてますね。
Re: (スコア:0)
ヨーロッパ少なすぎ違うか
日本1国と同レベルってどういうことよ
Re:費用 (スコア:1)
日本の「きぼう」と欧州の「コロンバス」の大きさ比べると、
「きぼう」が船内実験室:15.9t+船内保管室:4.2t+船外実験プラットフォーム:4.1t+船外パレット:1.2tで、合計25.4t
「コロンバス」が全体で12.8tと、2倍くらい、「きぼう」のほうが大きいので、費用面では妥当なところではないかと。
Re: (スコア:0)
いや、「ヨーロッパは宇宙に興味ないの?」っていみなんだが