アカウント名:
パスワード:
バイオは大株主である投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京)が交渉に参加し、当初は統合後の新会社に過半の出資をする案が浮上していた。パートナーズは交渉からの離脱を視野に入れており、東芝と富士通は別の出資者を探すなどし、バイオ抜きでの統合合意を目指す可能性もある。
要はVAIOを持つ日本産業パートナーズが席をたったと言うことか。今回の統合案、素人目にはVAIOには何にもメリットが無いように見えたから当然に思えるけども。VAIOは国内市場だけに絞っていてそれなりに順調らしいんだが、そこでたいしてブランド力のないPC部門を押しつけられても重荷になるだけでしょ。仕入れのボリュームが大きくなって価格競争できるようになるって行ったって、DELL,HP,Lenovoあたりには逆立ちしても勝てないし、本当にそこだけ追求するならEMSを使えばいいわけだけど、むしろVAIOはハイエンド路線に純化することで価格競争から脱しようとしようとしてるよね。
VAIOからすると法人需要が獲得できるのがメリットだと思う。利益はともかく売上高には貢献したはず。
たしかにハイエンド路線とは相容れませんが。
このあいだのスマートフォンの高VAIOは法人向けとしていたので、富士通の販路とサポート体制は欲しかったのではないでしょうか。
ただし東芝は不要でしょうね。産業革新機構来るなよ。
最終的に東芝抜きで富士通とだけ統合したら笑うつうか、あり得る気がしてきた
でも富士通も東芝も、分離すれば自社の提案案件でコスパが悪い自社製pc縛りがなくなるって所を狙ってそうでVAIOが引き取っても上手くいくかどうか。
その代償としてお荷物の工場と人員押し付けられるのは困るでしょ東芝も富士通も持ち株比率を減らそう減らそうとしてるしVAIOの当面の目標は安定した地盤を作って徐々にかつてのブランドを取り戻すことなんだから既にレッドオーシャン化した法人需要で争ってもしゃーないってことだろ
確かに。バッジの影響が低い法人で争ってはいけない。
今のVAIO見ると、バッジ外すと個人向け、法人向けともに富士通のPCの方がVAIOっぽく見える。http://vaio.com/products/ [vaio.com]http://www.fmworld.net/fmv/ [fmworld.net]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
要はVAIOが席をたったと (スコア:0)
バイオは大株主である投資ファンドの日本産業パートナーズ(東京)が交渉に参加し、当初は統合後の新会社に過半の出資をする案が浮上していた。パートナーズは交渉からの離脱を視野に入れており、東芝と富士通は別の出資者を探すなどし、バイオ抜きでの統合合意を目指す可能性もある。
要はVAIOを持つ日本産業パートナーズが席をたったと言うことか。
今回の統合案、素人目にはVAIOには何にもメリットが無いように見えたから当然に思えるけども。VAIOは国内市場だけに絞っていてそれなりに順調らしいんだが、そこでたいしてブランド力のないPC部門を押しつけられても重荷になるだけでしょ。
仕入れのボリュームが大きくなって価格競争できるようになるって行ったって、DELL,HP,Lenovoあたりには逆立ちしても勝てないし、本当にそこだけ追求するならEMSを使えばいいわけだけど、むしろVAIOはハイエンド路線に純化することで価格競争から脱しようとしようとしてるよね。
Re: (スコア:0)
VAIOからすると法人需要が獲得できるのがメリットだと思う。利益はともかく売上高には貢献したはず。
たしかにハイエンド路線とは相容れませんが。
Re: (スコア:0)
このあいだのスマートフォンの高VAIOは
法人向けとしていたので、富士通の販路とサポート体制は欲しかったのではないでしょうか。
ただし東芝は不要でしょうね。産業革新機構来るなよ。
Re: (スコア:0)
最終的に東芝抜きで富士通とだけ統合したら笑う
つうか、あり得る気がしてきた
でも富士通も東芝も、分離すれば自社の提案案件でコスパが悪い自社製pc縛りがなくなるって所を狙ってそうでVAIOが引き取っても上手くいくかどうか。
Re:要はVAIOが席をたったと (スコア:1)
Re: (スコア:0)
その代償としてお荷物の工場と人員押し付けられるのは困るでしょ
東芝も富士通も持ち株比率を減らそう減らそうとしてるし
VAIOの当面の目標は安定した地盤を作って徐々にかつてのブランドを取り戻すことなんだから
既にレッドオーシャン化した法人需要で争ってもしゃーないってことだろ
Re: (スコア:0)
確かに。バッジの影響が低い法人で争ってはいけない。
今のVAIO見ると、バッジ外すと個人向け、法人向けともに富士通のPCの方がVAIOっぽく見える。
http://vaio.com/products/ [vaio.com]
http://www.fmworld.net/fmv/ [fmworld.net]