アカウント名:
パスワード:
Appleが「QuickTime for Windows」のサポートを終了したことが明らかになった。
とのことで開発終了ということですが、アナウンスなしで突然開発終了したといえば、Safari for Windows もそうでした。 アップルのこういうやり方は嫌い。やめるなら事前にやめますって言えばいいのに。
だって、サポート終了を前もって発表すると叩かれるじゃないですか。黙ってフェードアウトすればユーザーは安心したままでいてくれる。みんなハッピーな気分のままでいられるんです。
素敵な事だと思いませんか?
きちんとフェードアウトし続けられているうちはね。失敗して大事になってしまうと、次からは「いつやめるかわからないから不安」感を与えるようになってしまい双方アンハッピー。やはり、いつやめるかはっきりさせておく、より進んで、現時点でやめるかは未定でもやめる場合はどのくらい前に発表するかをはっきりさせておく、そういう対応が良いと思います。
クラッカー「せやな。」ボットネット「んだんだ。」# 「みんな」幸せ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
Windows 版 Safari と同じ (スコア:4, すばらしい洞察)
Appleが「QuickTime for Windows」のサポートを終了したことが明らかになった。
とのことで開発終了ということですが、アナウンスなしで突然開発終了したといえば、Safari for Windows もそうでした。
アップルのこういうやり方は嫌い。やめるなら事前にやめますって言えばいいのに。
黙っていればユーザーから叩かれない (スコア:1)
だって、サポート終了を前もって発表すると叩かれるじゃないですか。
黙ってフェードアウトすればユーザーは安心したままでいてくれる。
みんなハッピーな気分のままでいられるんです。
素敵な事だと思いませんか?
Re:黙っていればユーザーから叩かれない (スコア:1)
きちんとフェードアウトし続けられているうちはね。
失敗して大事になってしまうと、次からは「いつやめるかわからないから不安」感を与えるようになってしまい双方アンハッピー。
やはり、いつやめるかはっきりさせておく、より進んで、現時点でやめるかは未定でもやめる場合はどのくらい前に発表するかをはっきりさせておく、
そういう対応が良いと思います。
Re: (スコア:0)
クラッカー「せやな。」
ボットネット「んだんだ。」
# 「みんな」幸せ。