アカウント名:
パスワード:
一般受けするチャーミングさもないし、かといって、普通の市松模様でたいしてオリジナリティがあるわけでもなく。ロンドン五輪のデザインのようなアバンギャルドさがあるわけでもなく。
なんつーか、選考委員のセンスって。平凡でも、B~D案のどれかにしとけばよかったんじゃないの?
デザイナー人気はA案だった、とか、最初からA案ありきだった、とか言われているので、きっとA案イチオシだけど一度代替案込みで公開して、パクリ疑惑リスクをどの案についても可能な限り言って貰って、A案で問題なければA案、ダメなら問題の無いものから選ぼうってことだったんじゃないですかね。
って話が、ろくな根拠もなしに出回るんですかね?
#この市松模様は「組市松紋」というらしいですが、ググるとエンブレムのことばかりひっかかって手がかりがありません……。
「形の異なる3種類の四角形が」質の悪い間違い探しかだまし絵みたいにしか見えず、本職のデザイナーってこんなの推すの?って思いましたが、まぁ決まったものは仕方ないですね。
プロデザイナーからすれば良いデザインなのかも知れないけど、エンブレムを見る人間の九分九厘は素人なわけで、素人にウケるデザインが良かったなぁ。やっぱりカラフルな方が、素人受けは良いと思う。
よく見かける意見ですが、素人の方が言う「これが良い」とデザイナーが言う「これが良い」はちょっと違います。素人の方のほとんどは審美的に個々人が気に入ったものを選んでいます。一方デザイナーが客観的な評価を下す場合、多角的な視点で善し悪しを判断しているので、個人的な好みなどは判断材料には含めません(いや、もちろん好みだけ言う人も結構いますが)。例えばある人が複雑な目的のために適切な髪型を選ぶ、という場面で不特定多数の人が好みで投票で選んでしまったとして、果たして適切な髪型を選ぶ事ができるのか……。とか、そういう感じです。
ど
よく見かける意見ですが、素人の方が言う「これが良い」とデザイナーが言う「これが良い」はちょっと違います。
最初のエンブレムの時にほめていたデザイナーと言われている人たちと同じことを言っている。やはり、デザイナーといわれる人たちは、我々は一般の人たちとは違うんだぞ、という自負があるのでしょうか。
A案が採用された大きな理由は、A案が既存の五輪エンブレムと異なる要素を多く含んだ独自性の高いものだったからでしょう。前回の佐野案も同様の点が評価されていたのでは、と思います。
「独自性が高い」というのは危険で、「いいものだけど誰もやってこなかった」なのか「悪すぎて誰もやっていなかっただけ」をきちんと見分けられる能力が必要となります。今回の場合、前者なのか後者なのか。
私の書き方が傲慢に読めてしまったようで申し訳ありません。
もちろん、一般の方とは違う見方が可能なのは事実です。そういう訓練をして得た、そういう能力を使ってお金をいただいております。全てのデザイナーが一般の方と同じ見方しかできないなら、なぜ彼らに仕事を頼む必要があるでしょう。デザイナーを自称しデザイナーとして何かを評価する時は、普通一般の方と違った視点で見たうえで発言するものです。それはデザイナーに限らず様々な仕事でも同じ事ではないでしょうか。
本職の視点でデザインを決定することに異議はないんですが、「デザイナーから見てこのデザインはいい」という発言ばかり目立って「なぜこのデザインがいいのか」について、素人にわかりやすく説明している文章が見受けられませんでした。
確かにデザインするのはプロのデザイナーですが、それを見る「目の数」は圧倒的に素人が多いわけで。いいものだというならそれに対する説明をしっかりしてもらわないと、「意識高そうなプロが高慢な物言いしてる」というとられ方をしても仕方ないと思います。
そもそもA案が特にデザイナー受けが良い、とする見解は公式の発表?特定の誰かが言ってたならそいつに聞けば良いし、匿名の書き込みをデザイナーだと信用するわけではないよね。なんか架空の高慢デザイナーに文句言ってるみたいでちょっとヘン。
>わかりやすく説明している文章が見受けられませんでした。
前の時に「なぜダメか」を説明する文章ならありましたね。
でも、前回も今回も、なぜいいかを「説明」する人って誰もいませんね。みんな「素人にはわからん」っていうだけ。
(参考)ある人に「プロ舐めんな」と言われた→一流プロ「能無しほどそのセリフ好きだよね」http://togetter.com/li/967322 [togetter.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
一番微妙なのを選んだな (スコア:0)
一般受けするチャーミングさもないし、かといって、普通の市松模様でたいしてオリジナリティがあるわけでもなく。
ロンドン五輪のデザインのようなアバンギャルドさがあるわけでもなく。
なんつーか、選考委員のセンスって。
平凡でも、B~D案のどれかにしとけばよかったんじゃないの?
Re: (スコア:1)
デザイナー人気はA案だった、とか、最初からA案ありきだった、とか言われているので、
きっと
A案イチオシだけど一度代替案込みで公開して、
パクリ疑惑リスクをどの案についても可能な限り言って貰って、
A案で問題なければA案、ダメなら問題の無いものから選ぼう
ってことだったんじゃないですかね。
って話が、ろくな根拠もなしに出回るんですかね?
#この市松模様は「組市松紋」というらしいですが、ググるとエンブレムのことばかりひっかかって手がかりがありません……。
Re: (スコア:1)
「形の異なる3種類の四角形が」質の悪い間違い探しかだまし絵みたいにしか見えず、本職のデザイナーってこんなの推すの?って思いましたが、まぁ決まったものは仕方ないですね。
Re: (スコア:1)
プロデザイナーからすれば良いデザインなのかも知れないけど、
エンブレムを見る人間の九分九厘は素人なわけで、素人にウケる
デザインが良かったなぁ。
やっぱりカラフルな方が、素人受けは良いと思う。
素人が良いと思う物が良い? (スコア:2, 興味深い)
よく見かける意見ですが、素人の方が言う「これが良い」とデザイナーが言う「これが良い」はちょっと違います。
素人の方のほとんどは審美的に個々人が気に入ったものを選んでいます。一方デザイナーが客観的な評価を下す場合、多角的な視点で善し悪しを判断しているので、個人的な好みなどは判断材料には含めません(いや、もちろん好みだけ言う人も結構いますが)。
例えばある人が複雑な目的のために適切な髪型を選ぶ、という場面で不特定多数の人が好みで投票で選んでしまったとして、果たして適切な髪型を選ぶ事ができるのか……。とか、そういう感じです。
ど
Re: (スコア:0)
よく見かける意見ですが、素人の方が言う「これが良い」とデザイナーが言う「これが良い」はちょっと違います。
最初のエンブレムの時にほめていたデザイナーと言われている人たちと同じことを言っている。
やはり、デザイナーといわれる人たちは、我々は一般の人たちとは違うんだぞ、という自負があるのでしょうか。
A案が採用された大きな理由は、A案が既存の五輪エンブレムと異なる要素を多く含んだ独自性の高いものだったからでしょう。前回の佐野案も同様の点が評価されていたのでは、と思います。
「独自性が高い」というのは危険で、「いいものだけど誰もやってこなかった」なのか「悪すぎて誰もやっていなかっただけ」を
きちんと見分けられる能力が必要となります。今回の場合、前者なのか後者なのか。
Re: (スコア:2, 興味深い)
私の書き方が傲慢に読めてしまったようで申し訳ありません。
もちろん、一般の方とは違う見方が可能なのは事実です。そういう訓練をして得た、そういう能力を使ってお金をいただいております。
全てのデザイナーが一般の方と同じ見方しかできないなら、なぜ彼らに仕事を頼む必要があるでしょう。
デザイナーを自称しデザイナーとして何かを評価する時は、普通一般の方と違った視点で見たうえで発言するものです。それはデザイナーに限らず様々な仕事でも同じ事ではないでしょうか。
Re:素人が良いと思う物が良い? (スコア:2)
本職の視点でデザインを決定することに異議はないんですが、
「デザイナーから見てこのデザインはいい」
という発言ばかり目立って
「なぜこのデザインがいいのか」
について、素人にわかりやすく説明している文章が見受けられませんでした。
確かにデザインするのはプロのデザイナーですが、それを見る「目の数」は圧倒的に素人が多いわけで。
いいものだというならそれに対する説明をしっかりしてもらわないと、
「意識高そうなプロが高慢な物言いしてる」
というとられ方をしても仕方ないと思います。
Re: (スコア:0)
そもそもA案が特にデザイナー受けが良い、とする見解は公式の発表?
特定の誰かが言ってたならそいつに聞けば良いし、匿名の書き込みをデザイナーだと信用するわけではないよね。
なんか架空の高慢デザイナーに文句言ってるみたいでちょっとヘン。
デザイナーには説明能力がない? (スコア:0)
>わかりやすく説明している文章が見受けられませんでした。
前の時に「なぜダメか」を説明する文章ならありましたね。
でも、前回も今回も、なぜいいかを「説明」する人って誰もいませんね。
みんな「素人にはわからん」っていうだけ。
(参考)ある人に「プロ舐めんな」と言われた→一流プロ「能無しほどそのセリフ好きだよね」
http://togetter.com/li/967322 [togetter.com]