アカウント名:
パスワード:
中国企業に買収されたから乗り換えるを言うが、彼らは韓国企業という理由でLINEも使用していないのだろうか
あれだけ問題起こしてるLINEを気にせず使ってる無神経さはすごいな
使ってないですね。
そんなわけわかんないアプリじゃなくプリインのGoogle Talk使おうぜって言ってたらHangoutとかいうデフォルトがビデオチャットのアプリに統合されて唖然としたなぁ当時
Skypeに変わるP2P型のサービスで何か出てこないかねぇ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
買収による乗り換え (スコア:0)
中国企業に買収されたから乗り換えるを言うが、彼らは韓国企業という理由でLINEも使用していないのだろうか
Re:買収による乗り換え (スコア:1)
あれだけ問題起こしてるLINEを気にせず使ってる無神経さはすごいな
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
使ってないですね。
Re: (スコア:0)
クロスプラットフォームで使えて、エンドツーエンドの暗号化をサポートして、手軽となると以前はGoogle TalkあたりをXMPPクライアントで使うあたりが妥当だったんでしょうが微妙になってますね。
自前実装するとすればプッシュ通知当りがめんどくさそう。
Re: (スコア:0)
そんなわけわかんないアプリじゃなくプリインのGoogle Talk使おうぜって言ってたら
Hangoutとかいうデフォルトがビデオチャットのアプリに統合されて唖然としたなぁ当時
Skypeに変わるP2P型のサービスで何か出てこないかねぇ