アカウント名:
パスワード:
最初は人を乗せておいて、自動運転併用で。異常事態は人に任せる。
高速道路で、定速で連なって走るトラックが車線を占有するようになると、他にも問題は出てきそう。日本の場合は、鉄道と併用したほうが効率はいいと思うけどなぁ...
それは「異常事態」を自動的に検出し、必用とあれば安全に速度を落として停止できる場合の話かなあ。現在のオートクルーズみたいに、中途半端に「自動運転」できちゃうと、「居眠り運転したまま何十キロも走り続けて、最後は渋滞中の車列にツッコんでなぎ倒す」みたいな場合もあるから。自動運転が広く使われると、居眠りだけでなく運転中にスマホ操作したり、弁当食ったり、本読んだりする人もでてくるんじゃないか。
http://mainichi.jp/articles/20160329/k00/00m/040/151000c [mainichi.jp] 「山陽道トンネル事故 定速90キロ走行設定 自動装置使用」「「事故当日、(定速走行が可能な)オ
高速道路限定なら、工事は事前にわかるし、水没も天気予報でおおよそはわかるだろう。仮に人が必要な場面を想定したとしても、複数のトラックの車列の先頭の車両だけ運転手一人で済むだろうし。あるいは稀な異常事態に対応するだけなら、遠隔でオペレーターが操作するのでも良いんじゃない?
遠隔操作するオペレータが常に張り付いているのでは、そんなシステムにお金かけずにドライバーが運転する方が安上がりでは?
オペレーターが対応するのは、異常時だけ。だからトラックの数分のオペレーターはいらない。
「異常事態」を自動的に検出することが難しいって話をしてるんだけど異常時だけしか出てこないオペレータじゃさらにそのオペレータを呼び出すためのいい条件出するオペレータが必要になるわけでだな
何で工事中の道路標識を読み取るのが難しいの?冠水の判断が難しいの?
一応中の人なんでAC
工事中の道路標識読み取るのなんて難しいに決まってるだろ?どこに設置してあるのかフリーダムなんだぜ?ROIどうやって設定すんだよ、全画面かよ?
デザインだってそこそこフリーダムなんだからHoG あたりを使うことになるけど、あれは100%認識できるって仕組みじゃないのよ?しかも遅いし。
それから、お前ら「車載品質」を舐めすぎ。あの過酷な温度条件でまともに動かにゃならんのだから、パソコンみたいな冷え冷えにしないと動かないCPUはデモ車両でもなければ使えないんだぜ?かなり低レベルのCPUしか使えないという事実を理解しろよ。そんなプアな環境でできる画像認識しかできないの。その上で、高速道路なんだから10fps以上のスピードで回さないとあかんのだぜ?
簡単なわけねーだろ。
高速なんて今でも工事情報なんてVICSで簡単に共有されるし、事故情報ですら数十分で共有されるんだが。自動運転車に高速が対応するようになったら、標識自体にビーコン発させる程度のことは誰でも考えつくだろうね。
つかなぁ、高速の利点だと、先頭側で発生した問題の対処のほとんどを、「集団まとめて停止する」で済ませられるのが良いよね。その辺りでテキトーに集団の出入りとか考えないで済む分、一般道よりも楽。
自動運転が広く使われると、居眠りだけでなく運転中にスマホ操作したり、弁当食ったり、本読んだりする人もでてくるんじゃないか。
車通勤していると時折見かけますが、運転中にマンガ読んでるトラックなんてのはそれほど珍しくないです。スマホいじってる一般車も結構いますしね。
自動運転が普及すると、そういった層が増える可能性は高いでしょうけれど、自動運転無しの現状でやってる層が起こす事故が減ることも期待できるんじゃないですかね。
たとえば「工事中」の標識を読み取ったり、増水して道が水没してるのを検出して、自動的に危険を回避するのは難易度高そうだね。
これはVICSの延長線上でやってもらうほうがなんとなく嬉しい気がする。#標識見て判断するより、事前情報として持ってれば早い段階から徐行するとかの選択もできるので。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
まあ、なんでもやってみることかなぁ。 (スコア:1)
最初は人を乗せておいて、自動運転併用で。
異常事態は人に任せる。
高速道路で、定速で連なって走るトラックが車線を占有するようになると、他にも問題は出てきそう。
日本の場合は、鉄道と併用したほうが効率はいいと思うけどなぁ...
Re:まあ、なんでもやってみることかなぁ。 (スコア:1)
この手の話題でいつも疑問に思うんだけど、自動運転車が一般的になったら、運転手の技量は落ちるんじゃない?
普段は機械任せで走行していて、いざというとき対応できるなんてのはあり得ないと思うな。
普段から運転しているから、「いざ」というときに適切な対応をとれる可能性が高くなる。運転手の例で言えば、普段の運転が、技量向上につながっている可能性が高いわけで、そういう訓練の場を減らしてしまえば人間を使うメリットは減少すると思うけど。
マツダが研究している自動運転付きMT車 [itmedia.co.jp]みたいな発想のほうが、社会的には受け入れやすいかも。
人工知能が人の代わりになるかもしれないけど、それはスキルを持った労働者を育成する場を減らすことになり、そのうちイノベーションを起こせる人材が枯渇することになりかねないリスクも考えるべきだと思う。たとえば、NHKの「Next World」で下調べを担当する弁護士が人工知能で置き換えようとしている法律事務所を取り上げていたけど、そんなことをしてしまったら今いる中核の弁護士の後継者が育たなくなって事務所が立ちゆかなくなることもあり得る。一見、つまらない仕事でも、その仕事に必要な基礎を築くために必要なものも多いと思うんだよね。
まあ、人材育成なんて金と手間がかかるし、経済的には見合わないのかもしれないし、人工知能で置き換え可能なレベルの仕事が多いことも事実だけど、それだけでは社会を維持できなくなると思う。
なんか、人工知能にみんな夢を見すぎだと思う。
Re: (スコア:0)
それは「異常事態」を自動的に検出し、必用とあれば安全に速度を落として停止できる場合の話かなあ。
現在のオートクルーズみたいに、中途半端に「自動運転」できちゃうと、「居眠り運転したまま何十キロも
走り続けて、最後は渋滞中の車列にツッコんでなぎ倒す」みたいな場合もあるから。自動運転が広く使われると、
居眠りだけでなく運転中にスマホ操作したり、弁当食ったり、本読んだりする人もでてくるんじゃないか。
http://mainichi.jp/articles/20160329/k00/00m/040/151000c [mainichi.jp]
「山陽道トンネル事故 定速90キロ走行設定 自動装置使用」
「「事故当日、(定速走行が可能な)オ
Re: (スコア:0)
高速道路限定なら、工事は事前にわかるし、水没も天気予報でおおよそはわかるだろう。
仮に人が必要な場面を想定したとしても、複数のトラックの車列の先頭の車両だけ運転手一人で済むだろうし。
あるいは稀な異常事態に対応するだけなら、遠隔でオペレーターが操作するのでも良いんじゃない?
Re: (スコア:0)
遠隔操作するオペレータが常に張り付いているのでは、そんなシステムにお金かけずにドライバーが運転する方が安上がりでは?
Re: (スコア:0)
オペレーターが対応するのは、異常時だけ。
だからトラックの数分のオペレーターはいらない。
Re: (スコア:0)
「異常事態」を自動的に検出することが難しいって話をしてるんだけど
異常時だけしか出てこないオペレータじゃさらにそのオペレータを呼び出すためのいい条件出するオペレータが必要になるわけでだな
Re: (スコア:0)
何で工事中の道路標識を読み取るのが難しいの?
冠水の判断が難しいの?
Re:まあ、なんでもやってみることかなぁ。 (スコア:2, 参考になる)
一応中の人なんでAC
工事中の道路標識読み取るのなんて難しいに決まってるだろ?どこに設置してあるのかフリーダムなんだぜ?ROIどうやって設定すんだよ、全画面かよ?
デザインだってそこそこフリーダムなんだからHoG あたりを使うことになるけど、あれは100%認識できるって仕組みじゃないのよ?しかも遅いし。
それから、お前ら「車載品質」を舐めすぎ。あの過酷な温度条件でまともに動かにゃならんのだから、パソコンみたいな冷え冷えにしないと動かないCPUはデモ車両でもなければ使えないんだぜ?かなり低レベルのCPUしか使えないという事実を理解しろよ。そんなプアな環境でできる画像認識しかできないの。その上で、高速道路なんだから10fps以上のスピードで回さないとあかんのだぜ?
簡単なわけねーだろ。
Re: (スコア:0)
高速なんて今でも工事情報なんてVICSで簡単に共有されるし、事故情報ですら数十分で共有されるんだが。
自動運転車に高速が対応するようになったら、標識自体にビーコン発させる程度のことは誰でも考えつくだろうね。
Re: (スコア:0)
つかなぁ、高速の利点だと、先頭側で発生した問題の対処のほとんどを、「集団まとめて停止する」で済ませられるのが良いよね。
その辺りでテキトーに集団の出入りとか考えないで済む分、一般道よりも楽。
Re: (スコア:0)
車通勤していると時折見かけますが、運転中にマンガ読んでるトラックなんてのはそれほど珍しくないです。
スマホいじってる一般車も結構いますしね。
自動運転が普及すると、そういった層が増える可能性は高いでしょうけれど、自動運転無しの現状でやってる層が起こす事故が減ることも期待できるんじゃないですかね。
これはVICSの延長線上でやってもらうほうがなんとなく嬉しい気がする。
#標識見て判断するより、事前情報として持ってれば早い段階から徐行するとかの選択もできるので。