アカウント名:
パスワード:
のがいいんじゃないかね。7の旧式スタートメニューはどうカスタマイズしても作業効率悪すぎるからねぇ。
スタートメニューめったに使わないから、効率はさほど…タスクバーやランチャーソフトのインストールで充分便利になるし。
むしろ下手にかわられると、普段使わないからこそ使い方わからなくなって困る。
#なくなるとか論外#ここにアクセスすれば取りあえずすべてにいけるって「メニューボタン」はわかりやすく目に付いて欲しい
操作性と言う意味では7はもういいでしょ。8.1updateでスタートメニューをカスタムしてデスクトップショートカットとタスクバーシートカットをなくしてスッキリさせるのが正解。Microsoftのmetroアプリ押しを徹底的に否定する使い方をすれば使いやすくなると言う稀有なos
ぶっちゃけスタートメニューであれば作業効率にそこまで影響しない。そりゃまあ洗練されたUIのほうが若干効率は上がるけど、誤差レベル。
むしろスタートメニューのかわりに画面を覆い被せられて作業途中の内容を遮蔽されるWindows8.1のほうが遙かに作業効率には悪影響と感じる。作業手順とかブラウザやWord・Excel等で開いててもスタートボタン押した瞬間に見れなくなるんだぜ。
# なのでWin10にアップグレードして当日に7に戻した
>スタートメニューのかわりに画面を覆い被せられて作業途中の内容を遮蔽されるWindows8.1のほういや、8.1のそれもスタートメニューなんですが。作業途中の内容を遮蔽って、、、作業途中の内容が画面に見えているってことはそれだけランチャーの表示情報が少なくなって無駄って事でしょ。
作業途中の内容を遮蔽って、、、作業途中の内容が画面に見えているってことはそれだけランチャーの表示情報が少なくなって無駄って事でしょ。
表示領域(面積)と表示情報の量をごっちゃにするなよ。Win8/8.1のスタート画面(全画面)は表示面積は広いけど、むしろ情報量やアクセシビリティで言うならヘタすりゃWindows95のスタートメニューに比べてすら劣化してる(スタート画面を出したあと、そこにないプログラムを開くのに、Win95系では「プログラム」からメニューを探し、Win8系は下の画面にスライドさせて開く。同
情報量やアクセシビリティでもWin95や7より8/8.1の方が上だよ。
このサンプルで約70アイテム、分類された状態で配置されている。http://torabasamiruko.blog.fc2.com/blog-entry-4.html [fc2.com]
Win8だとマウス移動量や操作ミスも減る傾向にある。カーソル位置にかかわらずホイールが効くからカーソルをターゲットに持っていくんじゃなくてターゲットの方をカーソル下に手繰り寄せることができる。ピン留めしていなくてもセマンティックズームで効率的にターゲットを探せるしね。Win95の神経衰弱メニューはカーソルを上へ下へと複雑な操作を要求される。途中で道を外れたら最初からやり直し。
ここまで粗いのを「分類」とは言わない。
というか、まず表示数で言うならWin95形式のスタートメニューは、今の環境(画面サイズ)なら「プログラム」の中に300や400は同時に表示できる。70アイテムで情報量が上?馬鹿じゃねーの。
そもそも「ここまで多くの機能へのワンタッチでのアクセシビリティ」が一般的なPCの使い方ではまず要求されない。掲載されてるblogの画像だって結局は「一軍」以外はあまり使わないものとして端に追いやってるわけで、その程度なら「一軍」のコマンドを従来のスタートメニューの上部とかに表示させることで同程度のアクセシビリティを維持
Webですら折り畳み機能は珍しくもないのに、あの実装は酷い。previewの段階で改善の要望がありそうな気がするのに結局放置されてるし。票が集まらないとやる気が起きないないようじゃ、所詮その程度の意気込みだったんじゃんと思ってしまいます。
まあ、スタート画面はデスクトップを散らかすタイプのユーザー向けってのは散々言われたことなわけで。とりあえず部屋を散らかしておくなら押し入れに放り込んで隠しておいた方がパッと見の見栄えはいいよねっていう。
Win95形式のスタートメニューは、今の環境(画面サイズ)なら「プログラム」の中に300や400は同時に表示できる。
それはスタートボタンを1クリックした直後に出てくれるんでしょうか?それとも針に糸を通すようなマウス操作を時間をかけてやって、やっとこさその状態になるんでしょうか?
画面を占領されずに済むというメリット
何のメリットにもなっていないどころかデメリットですよ。何らかのアプリを起動したくてメニューを出しているのにメニュー項目以外が目に入ったら気が散るでしょう。
左右にマウス移動しながらホイールで上下移動とかやりゃ、
マウスは
形勢不利になった子供の典型的な行動パターンw
知らないことは恥ずかしいことじゃないのに、そういう態度はみっともないよ
>>使用頻度が高いものはピン留めして表に出す、使用頻度が低いものはピン留めせずに折り畳みモードから探す>>とか言いながら「ピン留め大量にやってる画面」を例示して情報量多い
「とか言いながら」が後ろと繋がっていないんだが例えば使用頻度が高い300個のアプリがあったらピン留めしておけばアクセスしやすくなるそのうち先頭の70個ぐらいがスクロールしないでも画面内に見えている使用頻度中のものは右の方に配置、ほとんど使わないものはピン留めしない
>ピン留め大量にや
図星を刺されて何も言い返せなくなったパターンw
Win8.1のスタート画面は自分用に並び替えるとすごく便利だよ。使用頻度が高いものを左側と上側に集めておくとカーソルキー下、右ですぐアクセスできるし。タイルサイズや配置にもう少し自由度がほしいとか、ジャンプリストにアクセスしたいとかの不満はあるけどね。
10の最近のバージョンだとタイルからもジャンプリスト出せるようになりましたよ。
まだ罵り合いが足りないの?ようやく10になって、フルスクリーンを占領するという阿呆な設計の骨董品、98ランチャーから解放されたのに、とか言っちゃうよ。
10でもちゃんとフルスクリーンで表示できる設定残ってます。賢い人はデスクトップPCでもちゃんとフルスクリーン設定で使ってますよ。
> 98ランチャーから解放されたのに、とか言っちゃうよ。98ランチャー??????????????
なんか懐かしい名前が…当時なんか不思議と各社が自前で用意したランチャーをプリインストールしてましたね
でも、10のメニューはクソ
10 previewのスタートメニューは7を改悪した物になっちゃいましたけどね
同じく個人的には現時点で8.1がベストだね。ただ検索ランチャが十分使える7も悪くない。7の時は検索に頼り切りだったのが、8.1でポインティングデバイスでの使い勝手が向上したのが大きい。これは本当に良くなった。階層メニューの事を言うとすれば2000の頃がベストだった。
10は色々カオス。今後に期待したい。
7のスタートメニューなら横書きの文章を読むように、自然に読んで探せた。
8のスタート画面のあのタイルは、視線誘導のことを考えていなくてどうにも読みにくい。絵で探そうにも、どれものっぺりした似たようなアイコンで、ソフトの内容が直感的にわからないアイコンも多数で探せず。さらには画面を覆いつくして、完全に作業の思考をぶった切ってくる。
全体でいえば、こっちは一覧性を高めたくて高解像度のディスプレイ買ってるのに、UI領域の画面占有面積が増えてる。OSのUI眺めたいわけじゃないんだよ。
せっかくの高解像も7を使ってる限り一覧性はあまり高まりませんね。せめて全画面にできて複数列同時表示できればよかったんでしょうが。
個人的にはメニューは1次元の方が視線を直線的に動かすだけでいいので楽だな2次元的に広がっているとラスタースキャンする必要があり面倒
楽なように見えてスクロール頻度が増える分、視線移動が細かく上下し、総視線移動距離も多くなって大変。複数列なら2~3列まとめて見ていけるから速い。速読の要領ね。
何が言いたいの?
ランチャー使ってるから問題ない。 10なんかに変えないっての。そもそもMSはOEM元にしつこく適合性を強制するくせに、何のテストもしてない旧機種もお構いなしにアップグレードとかおかしい。
>何のテストもしてない旧機種もお構いなしにアップグレードとかおかしい。
mac mini (2006)は、去年末ぐらいまで アップグレード → このPCはサポートされません → アップグレード停止でしたが、今年になってアップグレードできるようになりました。何のテストもしてない旧機種が、なぜ「アップグレードできない」から「できる」に変わったんでしょうか。
mac miniに対応できるようにMS側でwin10を修正したんじゃないの?
7→10だと古いAPI使ってるアプリケーションは動かなくなるリスクが
#WinXPから使えていた、IEコンポーネント使ったアプリは使えなくなるほどの不具合起こした
Win + R と Win + E があれば生きていけますよね
スタートメニューの作業効率云々より、cmd.exeとpowershell.exeの強化が作業効率を大幅に改善してくれましたのでもう戻れません。何でみんなスタートメニューにそんなにこだわるの?好きなランチャー入れて終わりじゃない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
7ならさっさとアップデート。8.1ならギリギリまで使う (スコア:1, 参考になる)
のがいいんじゃないかね。
7の旧式スタートメニューはどうカスタマイズしても作業効率悪すぎるからねぇ。
Re:7ならさっさとアップデート。8.1ならギリギリまで使う (スコア:2)
スタートメニューめったに使わないから、効率はさほど…
タスクバーやランチャーソフトのインストールで充分便利になるし。
むしろ下手にかわられると、普段使わないからこそ使い方わからなくなって困る。
#なくなるとか論外
#ここにアクセスすれば取りあえずすべてにいけるって「メニューボタン」はわかりやすく目に付いて欲しい
Re: (スコア:0)
操作性と言う意味では7はもういいでしょ。
8.1updateでスタートメニューをカスタムしてデスクトップショートカットとタスクバーシートカットをなくしてスッキリさせるのが正解。
Microsoftのmetroアプリ押しを徹底的に否定する使い方をすれば使いやすくなると言う稀有なos
Re:7ならさっさとアップデート。8.1ならギリギリまで使う (スコア:1)
ぶっちゃけスタートメニューであれば作業効率にそこまで影響しない。そりゃまあ洗練されたUIのほうが若干効率は上がるけど、誤差レベル。
むしろスタートメニューのかわりに画面を覆い被せられて作業途中の内容を遮蔽されるWindows8.1のほうが遙かに作業効率には悪影響と感じる。
作業手順とかブラウザやWord・Excel等で開いててもスタートボタン押した瞬間に見れなくなるんだぜ。
# なのでWin10にアップグレードして当日に7に戻した
Re: (スコア:0)
>スタートメニューのかわりに画面を覆い被せられて作業途中の内容を遮蔽されるWindows8.1のほう
いや、8.1のそれもスタートメニューなんですが。
作業途中の内容を遮蔽って、、、作業途中の内容が画面に見えているってことはそれだけランチャーの表示情報が少なくなって無駄って事でしょ。
Re: (スコア:0)
表示領域(面積)と表示情報の量をごっちゃにするなよ。
Win8/8.1のスタート画面(全画面)は表示面積は広いけど、むしろ情報量やアクセシビリティで言うならヘタすりゃWindows95のスタートメニューに比べてすら劣化してる
(スタート画面を出したあと、そこにないプログラムを開くのに、Win95系では「プログラム」からメニューを探し、Win8系は下の画面にスライドさせて開く。同
Re:7ならさっさとアップデート。8.1ならギリギリまで使う (スコア:1)
情報量やアクセシビリティでもWin95や7より8/8.1の方が上だよ。
このサンプルで約70アイテム、分類された状態で配置されている。
http://torabasamiruko.blog.fc2.com/blog-entry-4.html [fc2.com]
Win8だとマウス移動量や操作ミスも減る傾向にある。
カーソル位置にかかわらずホイールが効くからカーソルをターゲットに持っていくんじゃなくてターゲットの方をカーソル下に手繰り寄せることができる。
ピン留めしていなくてもセマンティックズームで効率的にターゲットを探せるしね。
Win95の神経衰弱メニューはカーソルを上へ下へと複雑な操作を要求される。途中で道を外れたら最初からやり直し。
Re: (スコア:0)
ここまで粗いのを「分類」とは言わない。
というか、まず表示数で言うならWin95形式のスタートメニューは、今の環境(画面サイズ)なら「プログラム」の中に300や400は同時に表示できる。
70アイテムで情報量が上?馬鹿じゃねーの。
そもそも「ここまで多くの機能へのワンタッチでのアクセシビリティ」が一般的なPCの使い方ではまず要求されない。
掲載されてるblogの画像だって結局は「一軍」以外はあまり使わないものとして端に追いやってるわけで、その程度なら「一軍」のコマンドを従来のスタートメニューの上部とかに表示させることで同程度のアクセシビリティを維持
Re: (スコア:0)
Webですら折り畳み機能は珍しくもないのに、あの実装は酷い。
previewの段階で改善の要望がありそうな気がするのに結局放置されてるし。
票が集まらないとやる気が起きないないようじゃ、所詮その程度の意気込みだったんじゃんと思ってしまいます。
Re: (スコア:0)
まあ、スタート画面はデスクトップを散らかすタイプのユーザー向けってのは散々言われたことなわけで。
とりあえず部屋を散らかしておくなら押し入れに放り込んで隠しておいた方がパッと見の見栄えはいいよねっていう。
Re: (スコア:0)
Win95形式のスタートメニューは、今の環境(画面サイズ)なら「プログラム」の中に300や400は同時に表示できる。
それはスタートボタンを1クリックした直後に出てくれるんでしょうか?
それとも針に糸を通すようなマウス操作を時間をかけてやって、やっとこさその状態になるんでしょうか?
画面を占領されずに済むというメリット
何のメリットにもなっていないどころかデメリットですよ。
何らかのアプリを起動したくてメニューを出しているのにメニュー項目以外が目に入ったら気が散るでしょう。
左右にマウス移動しながらホイールで上下移動とかやりゃ、
マウスは
Re: (スコア:0)
形勢不利になった子供の典型的な行動パターンw
Re: (スコア:0)
知らないことは恥ずかしいことじゃないのに、そういう態度はみっともないよ
>>使用頻度が高いものはピン留めして表に出す、使用頻度が低いものはピン留めせずに折り畳みモードから探す
>
>とか言いながら「ピン留め大量にやってる画面」を例示して情報量多い
「とか言いながら」が後ろと繋がっていないんだが
例えば使用頻度が高い300個のアプリがあったらピン留めしておけばアクセスしやすくなる
そのうち先頭の70個ぐらいがスクロールしないでも画面内に見えている
使用頻度中のものは右の方に配置、ほとんど使わないものはピン留めしない
>ピン留め大量にや
Re: (スコア:0)
図星を刺されて何も言い返せなくなったパターンw
Re: (スコア:0)
Win8.1のスタート画面は自分用に並び替えるとすごく便利だよ。
使用頻度が高いものを左側と上側に集めておくとカーソルキー下、右ですぐアクセスできるし。
タイルサイズや配置にもう少し自由度がほしいとか、ジャンプリストにアクセスしたいとかの不満はあるけどね。
Re: (スコア:0)
10の最近のバージョンだとタイルからもジャンプリスト出せるようになりましたよ。
Re: (スコア:0)
まだ罵り合いが足りないの?
ようやく10になって、フルスクリーンを占領するという阿呆な設計の骨董品、98ランチャーから解放されたのに、とか言っちゃうよ。
Re:7ならさっさとアップデート。8.1ならギリギリまで使う (スコア:1)
10でもちゃんとフルスクリーンで表示できる設定残ってます。賢い人はデスクトップPCでもちゃんとフルスクリーン設定で使ってますよ。
Re: (スコア:0)
> 98ランチャーから解放されたのに、とか言っちゃうよ。
98ランチャー??????????????
Re: (スコア:0)
なんか懐かしい名前が…
当時なんか不思議と各社が自前で用意したランチャーをプリインストールしてましたね
でも、10のメニューはクソ
Re: (スコア:0)
10 previewのスタートメニューは7を改悪した物になっちゃいましたけどね
Re: (スコア:0)
同じく個人的には現時点で8.1がベストだね。ただ検索ランチャが十分使える7も悪くない。
7の時は検索に頼り切りだったのが、8.1でポインティングデバイスでの使い勝手が向上したのが大きい。これは本当に良くなった。
階層メニューの事を言うとすれば2000の頃がベストだった。
10は色々カオス。今後に期待したい。
Re: (スコア:0)
7のスタートメニューなら横書きの文章を読むように、自然に読んで探せた。
8のスタート画面のあのタイルは、視線誘導のことを考えていなくてどうにも読みにくい。
絵で探そうにも、どれものっぺりした似たようなアイコンで、ソフトの内容が直感的にわからないアイコンも多数で探せず。
さらには画面を覆いつくして、完全に作業の思考をぶった切ってくる。
全体でいえば、こっちは一覧性を高めたくて高解像度のディスプレイ買ってるのに、UI領域の画面占有面積が増えてる。
OSのUI眺めたいわけじゃないんだよ。
Re: (スコア:0)
せっかくの高解像も7を使ってる限り一覧性はあまり高まりませんね。
せめて全画面にできて複数列同時表示できればよかったんでしょうが。
Re: (スコア:0)
個人的にはメニューは1次元の方が視線を直線的に動かすだけでいいので楽だな
2次元的に広がっているとラスタースキャンする必要があり面倒
Re: (スコア:0)
楽なように見えてスクロール頻度が増える分、視線移動が細かく上下し、総視線移動距離も多くなって大変。
複数列なら2~3列まとめて見ていけるから速い。速読の要領ね。
Re:7ならさっさとアップデート。8.1ならギリギリまで使う (スコア:1)
Re: (スコア:0)
何が言いたいの?
Re: (スコア:0)
ランチャー使ってるから問題ない。 10なんかに変えないっての。
そもそもMSはOEM元にしつこく適合性を強制するくせに、何のテストもしてない旧機種もお構いなしにアップグレードとかおかしい。
Re: (スコア:0)
>何のテストもしてない旧機種もお構いなしにアップグレードとかおかしい。
mac mini (2006)は、去年末ぐらいまで
アップグレード → このPCはサポートされません → アップグレード停止
でしたが、今年になってアップグレードできるようになりました。
何のテストもしてない旧機種が、なぜ「アップグレードできない」から「できる」に変わったんでしょうか。
Re: (スコア:0)
mac miniに対応できるようにMS側でwin10を修正したんじゃないの?
Re: (スコア:0)
7→10だと古いAPI使ってるアプリケーションは動かなくなるリスクが
#WinXPから使えていた、IEコンポーネント使ったアプリは使えなくなるほどの不具合起こした
Re: (スコア:0)
Win + R と Win + E があれば生きていけますよね
Re: (スコア:0)
スタートメニューの作業効率云々より、
cmd.exeとpowershell.exeの強化が作業効率を大幅に改善してくれましたのでもう戻れません。
何でみんなスタートメニューにそんなにこだわるの?
好きなランチャー入れて終わりじゃない?