アカウント名:
パスワード:
サッカーとかF-1とかオリンピックとか、ヨーロッパ発祥で欧州貴族が支配するスポーツイベントって、何かにつけて賄賂がないと始まらない。賂を各方面にばらまいて、漸く招致活動のスタートラインにつける、参加資格のような物。
ふむふむ、だから日本も賄賂を税金からバラ撒いていいと?
正直、「賄賂を贈るな」とは言わないけど、税金ではやるなバレたなら、誰が関与してたかはっきりさせろ
日本の場合、IOCみたいな民間の国際機関だとそれなりに影響力ある機関でも贈収賄罪や不正競争防止法違反にならないのでまずは違法化するのが先決かと
今回フランスが捜査して、向こうの裁判で違法と判決が下ったら、電通はそれなりに刑を科せられるんじゃないの?
フランスの法制度上、被告欠席の刑事裁判が許されていて有罪になったとしても日本で違法ではないので日本にいる限り処罰されることはない。
国際刑事警察機構に赤手配書が出たり、外国で資金凍結等の経済制裁される可能性はありますが。
処罰されたくなかったら今後ずっとフランスに入国できないという恥ずかしいことになるんでしょ。で、世界から指さして笑われるわw
でも、法人としての電通が被告になると笑ってはいられませんよね。
#博報堂は笑ってるかも。
電通が関与してたなら税金はあまり投入してないかも。いや、佐野某は博報堂出身で、それを選んだプロデューサーは現役で電通の社員だからかなり迂回して緩く金が回ってるのかもしれないけど、だとしたら、新聞一日分の掲載料では足りないような不思議な金のまわり方しててもおかしくないわけで、そんなに結果だけ載せるような切り口にはならないんじゃないかな。
そもそも、勧進するのは税金だけど、それによって直接的にもっとも潤うのは放映権ビジネスなんだから、その時点ですでに汚職があるとも言えるわけで。電通が儲けをもっと大会運営に回せば国立はザハ案を全部寄付で建てても平気なくらいの金が動くわけだし、誰が儲けてるのかを追及していくと、それは税金の直接的な関与ではないかもしれない。売り上げが東京都に入るわけじゃないからな。
税金の無駄遣いがなくなると、国民全員が得をする。
> # 必要な支出は仕方がない。
明確に違法な支出を「必要」という。
「贈収賄」が必要な支出って…いつから人治国家になったのでしょうか
法治国家である以上は、税金を賄賂に使うのはもってのほかでしょうに意図を明らかにと言われても困惑するだけですよ
IOCは創立当時から今日までずっと人治組織だろ、そんなの相手に招致活動するなら仕方ないじゃん。#3012033参照。
# まるで憲法に基づいて非武装中立とか主張しているみたい。現実性がないのよね。
>IOCは創立当時から今日までずっと人治組織だろ、そんなの相手に招致活動するなら仕方ないじゃん。
法治国家なんだから「表ざた」になった以上適正に処理しなけりゃならんね。
># まるで憲法に基づいて非武装中立とか主張しているみたい。現実性がないのよね。
現実性の有る無しの問題じゃあないよ。
IOCは広義の法によって統治される組織ですよ。人治組織ではありません。
だったら、そんなの相手に招致活動すること自体が悪いだろ。
ナイーブだね
>ナイーブだね
逆の可能性もあるね。元ACが「スポーツの世界でまで実社会の縮図を見てたくないわ」という意識の人なら、訳知り顔で「あたりまえ」という人のほうがよっぽどナイーブということになるわw
「招致のために一番効率的な金の使い方をしただけだ」くらい開き直れば良いのに
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
賄賂 (スコア:0)
サッカーとかF-1とかオリンピックとか、ヨーロッパ発祥で欧州貴族が支配するスポーツイベントって、何かにつけて賄賂がないと始まらない。
賂を各方面にばらまいて、漸く招致活動のスタートラインにつける、参加資格のような物。
Re: (スコア:0)
ふむふむ、だから日本も賄賂を税金からバラ撒いていいと?
正直、「賄賂を贈るな」とは言わないけど、税金ではやるな
バレたなら、誰が関与してたかはっきりさせろ
Re: (スコア:0)
日本の場合、IOCみたいな民間の国際機関だとそれなりに影響力ある機関でも贈収賄罪や不正競争防止法違反にならないのでまずは違法化するのが先決かと
Re:賄賂 (スコア:1)
今回フランスが捜査して、向こうの裁判で違法と判決が下ったら、
電通はそれなりに刑を科せられるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
フランスの法制度上、被告欠席の刑事裁判が許されていて有罪になったとしても
日本で違法ではないので日本にいる限り処罰されることはない。
国際刑事警察機構に赤手配書が出たり、外国で資金凍結等の経済制裁される可能性はありますが。
Re: (スコア:0)
処罰されたくなかったら今後ずっとフランスに入国できないという恥ずかしいことになるんでしょ。
で、世界から指さして笑われるわw
Re: (スコア:0)
でも、法人としての電通が被告になると笑ってはいられませんよね。
#博報堂は笑ってるかも。
Re: (スコア:0)
電通が関与してたなら税金はあまり投入してないかも。いや、佐野某は博報堂出身で、それを選んだプロデューサーは現役で電通の社員だからかなり迂回して緩く金が回ってるのかもしれないけど、だとしたら、新聞一日分の掲載料では足りないような不思議な金のまわり方しててもおかしくないわけで、そんなに結果だけ載せるような切り口にはならないんじゃないかな。
そもそも、勧進するのは税金だけど、それによって直接的にもっとも潤うのは放映権ビジネスなんだから、その時点ですでに汚職があるとも言えるわけで。電通が儲けをもっと大会運営に回せば国立はザハ案を全部寄付で建てても平気なくらいの金が動くわけだし、誰が儲けてるのかを追及していくと、それは税金の直接的な関与ではないかもしれない。売り上げが東京都に入るわけじゃないからな。
Re:賄賂 (スコア:3)
税金の無駄遣いがなくなると、国民全員が得をする。
> # 必要な支出は仕方がない。
明確に違法な支出を「必要」という。
Re:賄賂 (スコア:2, すばらしい洞察)
「贈収賄」が必要な支出って…
いつから人治国家になったのでしょうか
法治国家である以上は、税金を賄賂に使うのはもってのほかでしょうに
意図を明らかにと言われても困惑するだけですよ
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
IOCは創立当時から今日までずっと人治組織だろ、そんなの相手に招致活動するなら仕方ないじゃん。
#3012033参照。
# まるで憲法に基づいて非武装中立とか主張しているみたい。現実性がないのよね。
Re:賄賂 (スコア:1)
>IOCは創立当時から今日までずっと人治組織だろ、そんなの相手に招致活動するなら仕方ないじゃん。
法治国家なんだから「表ざた」になった以上適正に処理しなけりゃならんね。
># まるで憲法に基づいて非武装中立とか主張しているみたい。現実性がないのよね。
現実性の有る無しの問題じゃあないよ。
Re: (スコア:0)
IOCは広義の法によって統治される組織ですよ。人治組織ではありません。
Re: (スコア:0)
だったら、そんなの相手に招致活動すること自体が悪いだろ。
Re: (スコア:0)
ナイーブだね
Re: (スコア:0)
>ナイーブだね
逆の可能性もあるね。
元ACが「スポーツの世界でまで実社会の縮図を見てたくないわ」
という意識の人なら、訳知り顔で「あたりまえ」という
人のほうがよっぽどナイーブということになるわw
Re: (スコア:0)
「招致のために一番効率的な金の使い方をしただけだ」くらい開き直れば良いのに