アカウント名:
パスワード:
それともそれらを使うための仕掛けが悪さをするので使ってなくてもアウト?
7-Zipは、内部UDFなISOイメージ(呼び名がおかしい気がするが7-Zip自体こう言う)からファイルを取り出す機能が有る。ファイル内容でコンテナを識別するんで、拡張子がZIPでも(警告出たけど)きちんと扱えちゃう。つまり、偽装ファイルを扱うとアウト。仕様上格納は不可だけど、展開だけする分には偽装に気付かないだろう。多機能アーカイバの罠だよね。
多分、UDFが格納されたイメージファイルを展開する話かと。
7z/xzにしか対応していないLZMA SDKには影響ないはずだが一緒にバージョンアップされているな。バージョン番号が揃っていないとわかりにくいからか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
UDF も HFS+ も使ってなければ大丈夫? (スコア:0)
それともそれらを使うための仕掛けが悪さをするので使ってなくてもアウト?
Re:UDF も HFS+ も使ってなければ大丈夫? (スコア:3)
7-Zipは、内部UDFなISOイメージ(呼び名がおかしい気がするが7-Zip自体こう言う)からファイルを取り出す機能が有る。
ファイル内容でコンテナを識別するんで、拡張子がZIPでも(警告出たけど)きちんと扱えちゃう。つまり、偽装ファイルを扱うとアウト。
仕様上格納は不可だけど、展開だけする分には偽装に気付かないだろう。多機能アーカイバの罠だよね。
-- Buy It When You Found It --
Re: (スコア:0)
多分、UDFが格納されたイメージファイルを展開する話かと。
Re: (スコア:0)
7z/xzにしか対応していないLZMA SDKには影響ないはずだが一緒にバージョンアップされているな。バージョン番号が揃っていないとわかりにくいからか?