アカウント名:
パスワード:
MMD界隈とかで、モデルの無断再配布やリッピング(モデルの剥ぎ取りや改変)が問題になっていたところにこのサービスが登場してしまったので、よけいに批判が集中する結果になってしまったのよね。
まぁ作品を改変することをカジュアルにやらせるサービスって、批判を押し切るぐらい厚顔無恥じゃないと成り立たないよね。
そうだろうねぇ。さらに日本の場合、#3014024のように事前規制を求める文化と制度なんで更に難しいかもね。
#だからルンバやiPhoneやドローンのような物が出てきづらいのかもね
別ツリーでシステム的に対策しろよって話で盛り上がってるが、全くの見当はずれだしな。配布した3Dモデルの悪用が横行してるので、そのシステム内で保護されても意味なんてない。コミュニティ形成やモラルの問題なんだ。ライセンスにうるさいオプソの人らと比べると未開の野蛮人みたいなもんだからさ。まず文明化が必要なわけ。
つまり、オプソコミュニティみたいに、「違反者は裁判で告訴する」ぐらいの姿勢を見せないと駄目ってことか…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
しゃーなし (スコア:2, 興味深い)
MMD界隈とかで、モデルの無断再配布やリッピング(モデルの剥ぎ取りや改変)が問題になっていたところにこのサービスが登場してしまったので、よけいに批判が集中する結果になってしまったのよね。
まぁ作品を改変することをカジュアルにやらせるサービスって、批判を押し切るぐらい厚顔無恥じゃないと成り立たないよね。
Re:しゃーなし (スコア:1)
まぁ作品を改変することをカジュアルにやらせるサービスって、批判を押し切るぐらい厚顔無恥じゃないと成り立たないよね。
そうだろうねぇ。
さらに日本の場合、#3014024のように事前規制を求める文化と制度なんで更に難しいかもね。
#だからルンバやiPhoneやドローンのような物が出てきづらいのかもね
Re: (スコア:0)
別ツリーでシステム的に対策しろよって話で盛り上がってるが、全くの見当はずれだしな。
配布した3Dモデルの悪用が横行してるので、そのシステム内で保護されても意味なんてない。
コミュニティ形成やモラルの問題なんだ。
ライセンスにうるさいオプソの人らと比べると未開の野蛮人みたいなもんだからさ。
まず文明化が必要なわけ。
Re: (スコア:0)
つまり、オプソコミュニティみたいに、「違反者は裁判で告訴する」ぐらいの姿勢を見せないと駄目ってことか…。