アカウント名:
パスワード:
間歇的なページ遷移のたびにデータ読み込んでレンダリングするだけのはずのブラウザなのに、省電力モードが必要とは何かがおかしい行き着くとこまで行き着いてコモディティ化したものは、技術が進歩してるんだか退化してるんだかわからなくなる(まあ、たしかに動画を埋め込んだページを見ることもあるが、わずらわしいの動画・音声の自動再生はしない設定にしてる)
処理負荷としては動画の方がでかいけど、使用頻度としてはjavascriptですよ。今やjavascriptをまったく使わないページの方が少数派なんじゃないだろうか。だから列挙されてる省電力機能の最初の2つがjavascript関係
今のウェブブラウザは機能を背負いすぎて、サイトにもよるがゲームに次ぐか、それ以上に重たいアプリになってる酷いウェブサイトはJSがメモリリーク起こすような内容でひたすらにPCに優しくない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
何かがおかしい (スコア:0)
間歇的なページ遷移のたびにデータ読み込んでレンダリングするだけのはずのブラウザなのに、省電力モードが必要とは何かがおかしい
行き着くとこまで行き着いてコモディティ化したものは、技術が進歩してるんだか退化してるんだかわからなくなる
(まあ、たしかに動画を埋め込んだページを見ることもあるが、わずらわしいの動画・音声の自動再生はしない設定にしてる)
Re:何かがおかしい (スコア:2)
処理負荷としては動画の方がでかいけど、使用頻度としてはjavascriptですよ。今やjavascriptをまったく使わないページの方が少数派なんじゃないだろうか。
だから列挙されてる省電力機能の最初の2つがjavascript関係
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
今のウェブブラウザは機能を背負いすぎて、サイトにもよるがゲームに次ぐか、それ以上に重たいアプリになってる
酷いウェブサイトはJSがメモリリーク起こすような内容でひたすらにPCに優しくない