アカウント名:
パスワード:
最近駅構内に増えてきた動く広告、鬱陶しくてしょうがない。
電車内の扉の上のは読んでる本から視線を外さないとか目をつぶるとか自営してたけど、柱についてる広告はどうしても目に入っちゃう。
早く仕事辞めて家に引きこもりたい。
カラーe-inkになると動画はなくなるので多少マシになるかもよ。逆に動画が無理だからと言う理由で普及しない可能性も大ありだが
現状のデジタルサイネージュってよりは、現状、デジタルではない広告の代替でしょうね。駅のポスターとかコレにすると張替えの手間が一気に減る。
>駅のポスターとかコレにすると張替えの手間が一気に減る。
ネット経由で流し込むとしたら、ハックしてなんぞやろうとする事案がそのうちありそう。映画やテレビでそういうシーンは出てくるだろうなぁ。
ドングルUSB挿してなんらかの認証後に入れ替えるとかにするのかな。
認証用にNFCでも使ってあとはBluetoothなりWiFiなりでテキトーに送信すればいいだけでは?でもまあ、ビルボードサイズとか(コイツでも複数枚使えばできるわけで)だと、やはり遠隔でやりたいだろうね。動画は無理だろうけど、日めくりみたいなのは今よりずっと楽になるね。
あんまり考えた事がなかったんだが、具体的にどこが鬱陶しいのか教えてくれ。ディスプレイに表示される動画は良くて、他はだめって事?
無生物に「死ね」とか言ってるあたり、ただのノイローゼでしょ。
#3021485 [srad.jp]ではないですが、ご先祖様が狩猟生活をしていた時代に身に付いた本能のせいか、動きがある広告は、たとえ見たくなくて目をそらしていても目の端に素早い動きが映ると反射的に注意をむけさせられてしまうわずらわしさがありますね。
別人だけど、道を歩いてて、止まってると期待している壁や柱に大画面があって動き出したら、一瞬、平衡感覚がおかしくなります。慣れればいいのかもしれないけど。
階段の近所とか、電車のホームに設置するのは、あぶないので、やめてほしいです。
静止画とか、静止画同士の切り替えなら問題ないけど。
ちょっと、というかだいぶ違うものについての話になるけど、サッカーの試合とか見ているとすみっこの方で広告が動いていることがよくあるよね。動いているというか切り替わっているというか。あれ、選手から見ると大体水平方向なわけで、ゲームの邪魔にならないのかなーといつも気になる。
邪魔になろうがスポンサー様には逆らえないんでしょ
ボールがフィールド外に出た時など試合がある程度止まっているときに変更しているように見えるけどなぁ。
自営すれば?
ADHDの傾向があるのかもしれませんね。普通の人なら無視できる変化が我慢できない(転動性が高い)とことか。
自分の症状を自覚出来れば、少しは楽に生きられるようになりますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
デジタルサイネージ死ね (スコア:0)
最近駅構内に増えてきた動く広告、鬱陶しくてしょうがない。
電車内の扉の上のは読んでる本から視線を外さないとか目をつぶるとか
自営してたけど、柱についてる広告はどうしても目に入っちゃう。
早く仕事辞めて家に引きこもりたい。
Re: (スコア:0)
カラーe-inkになると動画はなくなるので多少マシになるかもよ。
逆に動画が無理だからと言う理由で普及しない可能性も大ありだが
Re: (スコア:0)
現状のデジタルサイネージュってよりは、現状、デジタルではない広告の代替でしょうね。
駅のポスターとかコレにすると張替えの手間が一気に減る。
Re:デジタルサイネージ死ね (スコア:1)
>駅のポスターとかコレにすると張替えの手間が一気に減る。
ネット経由で流し込むとしたら、ハックしてなんぞやろうとする事案がそのうちありそう。
映画やテレビでそういうシーンは出てくるだろうなぁ。
ドングルUSB挿してなんらかの認証後に入れ替えるとかにするのかな。
Re: (スコア:0)
認証用にNFCでも使ってあとはBluetoothなりWiFiなりでテキトーに送信すればいいだけでは?
でもまあ、ビルボードサイズとか(コイツでも複数枚使えばできるわけで)だと、やはり遠隔でやりたいだろうね。
動画は無理だろうけど、日めくりみたいなのは今よりずっと楽になるね。
Re: (スコア:0)
あんまり考えた事がなかったんだが、具体的にどこが鬱陶しいのか教えてくれ。
ディスプレイに表示される動画は良くて、他はだめって事?
Re: (スコア:0)
無生物に「死ね」とか言ってるあたり、ただのノイローゼでしょ。
Re: (スコア:0)
#3021485 [srad.jp]ではないですが、ご先祖様が狩猟生活をしていた時代に身に付いた本能のせいか、
動きがある広告は、たとえ見たくなくて目をそらしていても目の端に素早い動きが映ると
反射的に注意をむけさせられてしまうわずらわしさがありますね。
Re: (スコア:0)
別人だけど、道を歩いてて、止まってると期待している壁や柱に大画面があって動き出したら、一瞬、平衡感覚がおかしくなります。慣れればいいのかもしれないけど。
階段の近所とか、電車のホームに設置するのは、あぶないので、やめてほしいです。
静止画とか、静止画同士の切り替えなら問題ないけど。
Re: (スコア:0)
ちょっと、というかだいぶ違うものについての話になるけど、サッカーの試合とか見ているとすみっこの方で広告が動いていることがよくあるよね。動いているというか切り替わっているというか。
あれ、選手から見ると大体水平方向なわけで、ゲームの邪魔にならないのかなーといつも気になる。
Re: (スコア:0)
邪魔になろうがスポンサー様には逆らえないんでしょ
Re: (スコア:0)
ボールがフィールド外に出た時など試合がある程度止まっているときに変更しているように見えるけどなぁ。
Re: (スコア:0)
自営すれば?
Re: (スコア:0)
ADHDの傾向があるのかもしれませんね。
普通の人なら無視できる変化が我慢できない(転動性が高い)とことか。
自分の症状を自覚出来れば、少しは楽に生きられるようになりますよ。