アカウント名:
パスワード:
ZenFone も防水防塵とかストラップホールとかがないのがねえ。
Xperia と Galaxy は防水防塵だがストラップホールがなく、AQUOS は防水防塵でストラップホールがあるが省エネ(笑)のため性能が出ないとか、皆様よっぽど買い替えさせたくないようで。
810のトラウマなのかも?
発熱が酷い810で、スペック追求しすぎたせいで、酷いことになったからその反動で、今回は安全重視かと
防水とかやろうと思えばできるけど、熱がこもってすぐに性能低下する原因になってたというのもあるだろうし
シャープはカーネルパラメーターいじりまくるからアップデートで改善されるのを待てばいいのでは?ハードを富豪化すればいいだけなんだろうけど社風なのかなんなのかギリギリ攻めてくるから
Xperiaも無くしたんだよね…ほとんどの人がケースをつけるからって理由らしいが意味不明。
ストラップホールがないと大抵の企業では購買の対象外だから、かなりの企業ユーザを捨てたんじゃね?
何が笑えるって、NTTグループのセキュリティポリシーで社用携帯は本体直付けでネックストラップ必須ってこと。
自分のところで使えないスマホ売るのかよw
病院関係者だけどストラップない機種が増えてきてホント困る。
画素数はフルHDで十分ですよ。画素数あげたら消費電力が上がるだけ。大体フルHDってパソコンのディスプレイでも20インチクラスようですよ?
ついでに有機ELなのがダメ。
こういうコメント見る度に感じるけど本当凄いよね。
例えば誰かが「電子ペーパーはダメ」とかいうと総叩き。どこがどうダメかとか書きこもうもんなら全否定。
その一方で何の根拠もなく「有機ELはダメ」とか書いてもスルー。むしろ「有機ELサイコー」とか書く方が叩かれる。
スラドがどういう層の巣窟になったのかお察しですわ。
最近の有機ELはいいんですか?SC-01E、SC-03E(こいつは今も現役)を使った限り、・ギラギラする・発色が不自然・おいらの大好きなアンチグレア保護シートを貼るとさらにギラギラする
あたりが個人的にはマイナスポイント。
だいぢょうぶですよ (゚∀゚) !
iPhoneに有機EL採用になったら、手首にモーターが入ってるがごとくぐるりと手のひらを返す人が大勢いるってだけの話ですから!
そりゃ、apple careが使える間は持つ程度に成熟した技術ってわけだから
すみません、電子ペーパーを持ち上げて、有機ELを叩くというのはどういう層と推察されるんでしょうか?
うーん、「古い有機ELのイメージだな」とは思うけど。
技術革新も日進月歩とは思うのだが、有機ELはほんと見てみないと信用出来ない環境光で見え方が変わるし(これはペンタイルだけか?)色化けも焼け付きもする最初は目が疲れて適切な明るさが分からず、経年劣化でひどく暗くなる衝撃を受けて壊れると全体が真っ黒になる
難しいものだ
スリープ時に時刻なんかを常時表示にできるのは有機ELのいいところ液晶でそれをやるとかなりバッテリが減る(どちらもLumia)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
Snapdragon820搭載機はどれもどこかしらが駄目で…… (スコア:0)
ZenFone も防水防塵とかストラップホールとかがないのがねえ。
Xperia と Galaxy は防水防塵だがストラップホールがなく、
AQUOS は防水防塵でストラップホールがあるが省エネ(笑)のため
性能が出ないとか、皆様よっぽど買い替えさせたくないようで。
Re:Snapdragon820搭載機はどれもどこかしらが駄目で…… (スコア:3)
Xでは外しちゃったけど、以前ので無かったのはPlayくらいでは。
Re: (スコア:0)
810のトラウマなのかも?
発熱が酷い810で、スペック追求しすぎたせいで、酷いことになったから
その反動で、今回は安全重視かと
防水とかやろうと思えばできるけど、熱がこもってすぐに性能低下する原因になってたというのもあるだろうし
Re: (スコア:0)
シャープはカーネルパラメーターいじりまくるから
アップデートで改善されるのを待てばいいのでは?
ハードを富豪化すればいいだけなんだろうけど
社風なのかなんなのかギリギリ攻めてくるから
ストラップホールないのはマジで謎 (スコア:0)
Xperiaも無くしたんだよね…ほとんどの人がケースをつけるからって理由らしいが意味不明。
Re: (スコア:0)
ストラップホールがないと大抵の企業では購買の対象外だから、かなりの企業ユーザを捨てたんじゃね?
Re: (スコア:0)
何が笑えるって、NTTグループのセキュリティポリシーで
社用携帯は本体直付けでネックストラップ必須ってこと。
自分のところで使えないスマホ売るのかよw
Re: (スコア:0)
病院関係者だけどストラップない機種が増えてきてホント困る。
Re: (スコア:0)
画素数はフルHDで十分ですよ。画素数あげたら消費電力が上がるだけ。大体フルHDってパソコンのディスプレイでも20インチクラスようですよ?
Re: (スコア:0)
ついでに有機ELなのがダメ。
こういうコメント見る度に感じるけど本当凄いよね。
例えば誰かが「電子ペーパーはダメ」とかいうと総叩き。
どこがどうダメかとか書きこもうもんなら全否定。
その一方で何の根拠もなく「有機ELはダメ」とか書いてもスルー。
むしろ「有機ELサイコー」とか書く方が叩かれる。
スラドがどういう層の巣窟になったのかお察しですわ。
最近の有機ELはいいんですか? (スコア:1)
最近の有機ELはいいんですか?
SC-01E、SC-03E(こいつは今も現役)を使った限り、
・ギラギラする
・発色が不自然
・おいらの大好きなアンチグレア保護シートを貼るとさらにギラギラする
あたりが個人的にはマイナスポイント。
Re:Snapdragon820搭載機はどれもどこかしらが駄目で…… (スコア:1)
だいぢょうぶですよ (゚∀゚) !
iPhoneに有機EL採用になったら、手首にモーターが入ってるがごとく
ぐるりと手のひらを返す人が大勢いるってだけの話ですから!
Re:Snapdragon820搭載機はどれもどこかしらが駄目で…… (スコア:2)
そりゃ、apple careが使える間は持つ程度に成熟した技術ってわけだから
Re: (スコア:0)
すみません、電子ペーパーを持ち上げて、有機ELを叩くというのはどういう層と
推察されるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
うーん、「古い有機ELのイメージだな」とは思うけど。
Re: (スコア:0)
技術革新も日進月歩とは思うのだが、有機ELはほんと見てみないと信用出来ない
環境光で見え方が変わるし(これはペンタイルだけか?)色化けも焼け付きもする
最初は目が疲れて適切な明るさが分からず、経年劣化でひどく暗くなる
衝撃を受けて壊れると全体が真っ黒になる
難しいものだ
Re: (スコア:0)
スリープ時に時刻なんかを常時表示にできるのは有機ELのいいところ
液晶でそれをやるとかなりバッテリが減る
(どちらもLumia)