アカウント名:
パスワード:
リンク先にも書いてありますが、そもそもはGNOMEだとログアウト時にgnome-keyringとかのプロセスが残ってしまい、ログインログアウトを連発するとゾンビ化したプロセスが多発することが理由のようです。https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=204307 [archlinux.org]https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=94508 [freedesktop.org]黙って変更したわけじゃないんだからこっちで対応すりゃいいだけの話じゃん、と気にならないのは少数派なのか。
黙って変更したわけじゃないんだからこっちで対応すりゃいいだけの話じゃん
じゃあWindows10への強制(笑)アップグレードも黙ってやってるわけじゃないんだからユーザー側で対処すればいいだけですね
いや、普通にそうでしょ?頑固に7だの8.1だの使い続けても面倒なだけじゃんメジャーな製品を使う時は、長いものに巻かれとくのが正解。
使いたいのはOSじゃなくてアプリなんだよ。普通の人間にとっては。
新しいOS > 使いたいアプリな人間は脳機能不全な知的障害者だけ。
アプリってのはWordとExcelとPowerPointのことなんだよ、普通の人間にとってはね。
そのアプリにsystemdが加わる流れか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
変更には理由あり (スコア:2, すばらしい洞察)
リンク先にも書いてありますが、そもそもはGNOMEだとログアウト時にgnome-keyringとかのプロセスが残ってしまい、ログインログアウトを連発するとゾンビ化したプロセスが多発することが理由のようです。
https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=204307 [archlinux.org]
https://bugs.freedesktop.org/show_bug.cgi?id=94508 [freedesktop.org]
黙って変更したわけじゃないんだからこっちで対応すりゃいいだけの話じゃん、と気にならないのは少数派なのか。
Re: (スコア:-1)
黙って変更したわけじゃないんだからこっちで対応すりゃいいだけの話じゃん
じゃあWindows10への強制(笑)アップグレードも黙ってやってるわけじゃないんだから
ユーザー側で対処すればいいだけですね
Re: (スコア:1)
いや、普通にそうでしょ?
頑固に7だの8.1だの使い続けても面倒なだけじゃん
メジャーな製品を使う時は、長いものに巻かれとくのが正解。
Re: (スコア:-1)
使いたいのはOSじゃなくてアプリなんだよ。
普通の人間にとっては。
新しいOS > 使いたいアプリ
な人間は脳機能不全な知的障害者だけ。
Re: (スコア:0)
アプリってのはWordとExcelとPowerPointのことなんだよ、
普通の人間にとってはね。
Re:変更には理由あり (スコア:2)
そのアプリにsystemdが加わる流れか
敢えて言おう。カスである!と。