アカウント名:
パスワード:
Windowsなんかを使っているからこうなっただけ。
そういう分野って、スペックシートに「ハイセイフティ用途での使用について」って書いてない? たいていこんな文章。
本製品は、一般事務用、パーソナル用、家庭用、通常の産業用等の一般的用途を想定して設計・製造されているものであり、原子力施設における核反応制御、航空機自動飛行制御、航空交通管制、大量輸送システムにおける運行制御、生命維持のための医療用機器、兵器システムにおけるミサイル発射制御など、極めて高度な安全性が要求され、仮に当該安全性が確保されない場合、直接生命・身体に対する重大な危険性を伴う用途(以下「ハイセイフティ用途」という)に使用されるよう設計・製造されたものではありません。お客様は、当該ハイセイフティ用途に要する安全性を確保する措置を施すことなく、本製品を使用しないでください。お客様がハイセイフティ用途に本製品を使用したことにより発生する損害につきましては、お客様または第三者からのいかなる請求または損害賠償に対しても当社は一切その責任を負いません。
Windows 7 のマイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項にそのような記述はなかった。Windows Embedded Standard 7 のマイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項では、以下の通り:
16. 使用制限。マイクロソフトソフトウェアは、フェールセーフ性能が不要なシステム用に設計されました。お客様は、本ソフトウェアの誤動作があった場合に人身傷害または死亡の予測できるリスクをもたらすデバイスまたはシステムで、マイクロソフトソフトウェアを使用することはできません。これには、核施設、航空機のナビゲー
16. 使用制限。マイクロソフト ソフトウェアは、フェール セーフ性能が不要なシステム用に設計されました。お客様は、本ソフトウェアの誤動作があった場合に人身傷害または死亡の予測できるリスクをもたらすデバイスまたはシステムで、マイクロソフト ソフトウェアを使用することはできません。これには、核施設、航空機のナビゲーションまたは通信システム、航空交通管制の操作が含まれます。
レンジャーの位置把握や配置を行うシステムなんてまさに「本ソフトウェアの誤動作があった場合に人身傷害または死亡の予測できるリスクをもたらすデバイスまたはシステム」じゃねーか。
Embeddedじゃない普通のWindowsでも「ミッションクリティカル用途への不使用」とか書いてあった気がするけどなあ…。PC使用開始時の許諾書で書いてあった気がする。サポート体制が一般エディションより充実しているはずのEmbedded版のほうが利用条件が厳しいってのも変な感じだし、MSが書き落としたりでもしたっていうのかなあ…?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
自業自得 (スコア:-1)
Windowsなんかを使っているからこうなっただけ。
Re: (スコア:0)
そういう分野って、スペックシートに「ハイセイフティ用途での使用について」って書いてない? たいていこんな文章。
Re: (スコア:3)
Windows 7 のマイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項にそのような記述はなかった。
Windows Embedded Standard 7 のマイクロソフト ソフトウェア ライセンス条項では、以下の通り:
16. 使用制限。マイクロソフトソフトウェアは、フェールセーフ性能が不要なシステム用に設計されました。お客様は、本ソフトウェアの誤動作があった場合に人身傷害または死亡の予測できるリスクをもたらすデバイスまたはシステムで、マイクロソフトソフトウェアを使用することはできません。これには、核施設、航空機のナビゲー
Re: (スコア:1)
16. 使用制限。マイクロソフト ソフトウェアは、フェール セーフ性能が不要なシステム用に設計されました。お客様は、本ソフトウェアの誤動作があった場合に人身傷害または死亡の予測できるリスクをもたらすデバイスまたはシステムで、マイクロソフト ソフトウェアを使用することはできません。これには、核施設、航空機のナビゲーションまたは通信システム、航空交通管制の操作が含まれます。
Re: (スコア:0)
レンジャーの位置把握や配置を行うシステムなんてまさに「本ソフトウェアの誤動作があった場合に人身傷害または死亡の予測できるリスクをもたらすデバイスまたはシステム」じゃねーか。
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Embeddedじゃない普通のWindowsでも「ミッションクリティカル用途への不使用」とか書いてあった気がするけどなあ…。PC使用開始時の許諾書で書いてあった気がする。サポート体制が一般エディションより充実しているはずのEmbedded版のほうが利用条件が厳しいってのも変な感じだし、MSが書き落としたりでもしたっていうのかなあ…?
Re:自業自得 (スコア:1)