アカウント名:
パスワード:
恐らくですが無償で公開していたのではないでしょうか。不正競争防止法は事業者間の調整をするための法律(事業者を対象としている)なので。
B-CASカードのエミュレータを作成した少年は、無償で公開していましたが不正競争防止法違反の疑いで逮捕されたので、無償かどうかは関係ないのでは
確かに営利かどうかは要件ではないんですが、公開しただけでは普通は「事業者」と判断されないのでその辺がかなり異例なんですよね。なんらかの背後関係があったのかもですが。>B-CASの方いちおう参考:不正競争防止法の事業者性についての判例 [wakwak.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
不正競争防止法違反ではなく著作権法違反なのか (スコア:2)
Re: (スコア:2)
恐らくですが無償で公開していたのではないでしょうか。
不正競争防止法は事業者間の調整をするための法律(事業者を対象としている)なので。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re: (スコア:0)
B-CASカードのエミュレータを作成した少年は、無償で公開していましたが
不正競争防止法違反の疑いで逮捕されたので、無償かどうかは関係ないのでは
Re:不正競争防止法違反ではなく著作権法違反なのか (スコア:1)
確かに営利かどうかは要件ではないんですが、公開しただけでは普通は「事業者」と判断されないのでその辺がかなり異例なんですよね。なんらかの背後関係があったのかもですが。>B-CASの方
いちおう参考:不正競争防止法の事業者性についての判例 [wakwak.com]
◆IZUMI162i6 [mailto]