アカウント名:
パスワード:
# 天気予報の話に戻してみる ## 戻ってない...
要件としては「何々ができること」例えば「音が出る」とかいうレベルなら問題ないでしょうけれど。
開発が可能である=仕様が公開されている、ということでしたので、#303656ではそのように書きました(開発が可能である、と)が、既存のOSベンダーと互換性の無い仕様書を無料配布し、国が「それに準拠したものを推奨する」とすれば、それは十分非関税障壁だと見なされるという趣旨ですがいかがでしょうか?
要件に沿ったアプリケーションの「要求仕様」とOSの詳細な「要求
個別の教育機関が導入する機種の選定に関しては国の方針として推奨するものとは異なります。ある会社が作ったものをある教育機関が自ら選定するのは問題ありません。これは非関税障壁になりません。また、アメリカの行動の背景に「ある会社」のロビー活動があったか否かは趣旨にしているつもりはあり
イマイチ何が言いたいの解らんけど、どこぞの会社の仕様に沿ってない要求仕様は非関税障壁って事? まあ、全ての「要求仕様はうちの既存ソフトの仕様に合すべし」なんてマジで考えてますか? 新規に仕様起しすれば、そりゃ既存のものの仕様内に収まらないも
その言いがかりに越し砕けちゃった日本政府が問題なだけでは?
既に他のOSを開発して、それを商品にしているベンダーがその製品を売ることが出来ないわけですから、参入を抑えていることになるでしょう。
もういちど言うけど「非関税障壁」の言葉の意味を調べてみてくださいね
非関税障壁という言葉の意味
アメリカには、そんなものは関係ありません。 彼らは、アメリカ企業の製品を、そのままアメリカのやり方で売れないことを、非関税障壁と言っているだけですから。 彼らが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
アメリカのいいようにやられるなよ。 (スコア:0)
GMS-6が順調に上がって問題Nothingだったかもねぇ~
あんな条約廃案にしろー。
Re:アメリカのいいようにやられるなよ。 (スコア:0)
アメリカの身勝手な国内法です。
Re:アメリカのいいようにやられるなよ。 (スコア:1)
そーえいば、TRONもスーパー301条適用の脅しを
かけられてツブされていたような記憶が…。
どーですか、我が国も日本版スーパー301条つくりませんか?
貿易etcで圧力かけ放題だし、今回のように自国の天気予報の
ための致命的な観測機器を、他国に頼ることもなくなるかも
しれません > 日本政府殿
…ただし、そのかわり恨みもたっぷり買いますが………。
HIKARU
Re:アメリカのいいようにやられるなよ。 (スコア:0)
Re:アメリカのいいようにやられるなよ。 (スコア:1, おもしろおかしい)
関東地方、午前中はMOAB時々クスター爆弾、午後からは全般的に劣化ウラン弾になりますがクラスター爆弾の残る所もあるでしょう。
明日の着弾確率、午前は50%午後は80%となっています。
# 天気予報の話に戻してみる
## 戻ってない...
Re:アメリカのいいようにやられるなよ。 (スコア:0)
MADビデオネタを思い出しました(笑)
# ところによって血の雨が降るでしょう
# 天気予報ネタには違いないがだいぶズレてるのでAC
Re:アメリカのいいようにやられるなよ。 (スコア:0)
>MADビデオネタを思い出しました(笑)
南斗人間砲弾が飛んでくるヤツね(笑)。
#君と僕とでジェノサイドなのでAC。
Re:アメリカのいいようにやられるなよ。 (スコア:1)
Re:アメリカのいいようにやられるなよ。 (スコア:2, すばらしい洞察)
#首都にかつての敵国の基地が置かれてるなんて、被占領国
#そのもの。
あえてID
Yukio@神戸在住
Re:アメリカのいいようにやられるなよ。 (スコア:1, すばらしい洞察)
在日米軍など「そこにいるだけ」のめちゃくちゃ紳士的な存在であると理解できるでしょう。
納得 (スコア:0)
米兵が住民を強姦したり轢殺したりするわけですな。
平時の兵士って怖いなぁ。
Re:納得 (スコア:0)
Re:納得 (スコア:0)
しかも,母国が保護してくれますし,ね.
Re:アメリカのいいようにやられるなよ。 (スコア:1)
「明日の関東地方は晴れ、時々クラスター爆弾。生存確率は20%となっております。くれぐれも不発弾にご注意ください。それでは、ごきげんよう」
Re:アメリカのいいようにやられるなよ。 (スコア:0)
#今度は勝つ
Re:アメリカのいいようにやられるなよ。 (スコア:0, 興味深い)
>かけられてツブされていたような記憶が…。
特定のOSを国が教育用に推奨したら、今でも非関税障壁として認定されると思いますが、いかがでしょうか? TRONプロジェクトに罪はありませんが、非関税障壁であるという主張も必ずしもはずしているとはいえないように思います。
TRONは国際学会で仕様書を無料配布してますよ (スコア:1, オフトピック)
事実、TRONプロジェクト発足時にはIBMもフォーラムに参加しており、アメリカ産TRONだって生まれる可能性があったわけですし。
今の流れなら、LinuxやBSDに近い形になっていたかもしれませんね。
ただ、誰かさんが余計なことを吹き込んでくれた為に、某社のDOSの輸出の障壁とされたため、その後は現在に至るまで某社のOSに世界が牛耳られることとなったわけですけど・・・。
自国の利益と言い換えて自社の利益を守り拡大した誰かさんは、やはり商売人として優秀だったと言うべきなのかな?
--- どちらなりとご自由に --- --
Re:TRONは国際学会で仕様書を無料配布してますよ (スコア:0)
要件としては「何々ができること」例えば「音が出る」とかいうレベルなら問題ないでしょうけれど。
POSIX仕様とか (スコア:0)
POSIX仕様準拠とか条件を付けることもできなくなりますね。
API仕様は教育用アプリケーションを互換性を持って作るのに
必要な条件になりますし、UI仕様は教育用パソコンの操作法が
学校
Re:TRONは国際学会で仕様書を無料配布してますよ (スコア:0)
自由に参入が可能であり、情報取得に何のハンデも付かない以上は、それに参入しないのは当人達の勝手では?
ってか、それ言っていたら、「要求仕様」は即ち「非関税障壁」になってしまうベ。
Re:TRONは国際学会で仕様書を無料配布してますよ (スコア:0)
開発が可能である=仕様が公開されている、ということでしたので、#303656ではそのように書きました(開発が可能である、と)が、既存のOSベンダーと互換性の無い仕様書を無料配布し、国が「それに準拠したものを推奨する」とすれば、それは十分非関税障壁だと見なされるという趣旨ですがいかがでしょうか?
要件に沿ったアプリケーションの「要求仕様」とOSの詳細な「要求
当時はソフトよりハードのほうが・・・ (スコア:1, オフトピック)
DOSとのファイルレベルでの互換性はとれているはずですし、もし潰されなければ確実にDOSソフトの実行環境も整ったと思いますけど?
当時はNECのPC-9801+MS-DOSのコンビネーションが主流でしたので、フォーラムに参加していたNECが膨大なソフトウェア資源を全て捨てるというのは考えにくいですから。
すでに当時のソフトはDOSの管理領域を越えて、ハードウェアに直接アクセスする手法を取っていたため、ソフトはOSよりハードの仕様に依存していました。
そして当時は、ハードウェアレベルでの互換性はほとんど存在しませんでしたから、OSよりハードウェアの差異の方が重要な要素でしたし。
つまり、あの時点で非関税障壁だったのは、アメリカ製OSを使用せずに独自OSを使用することより、教育機関がIBM互換機を輸入せずNECのPC-9801などの国産PCを納入させていたという部分だと思うのですが?
それがいつのまにか、一般にはそれまでほとんど知られておらず、まだ販売されてもいないTRONというOSに置き換えられた事が、アメリカが日本のOS産業を潰したという言葉の論拠となっているわけです。
何故いつの間にか「非関税障壁」の対象が置き換わったのでしょうか?
この置き換えが、アメリカ国内での某企業によるロビー活動の成果ではないとは言いきれないと思いますが?
そもそも当時からIBM+MSの威力で、MS-DOS以外のほとんど駆逐されていたような状態だったのにねぇ・・・。
--- どちらなりとご自由に --- --
Re:当時はソフトよりハードのほうが・・・ (スコア:0)
個別の教育機関が導入する機種の選定に関しては国の方針として推奨するものとは異なります。ある会社が作ったものをある教育機関が自ら選定するのは問題ありません。これは非関税障壁になりません。また、アメリカの行動の背景に「ある会社」のロビー活動があったか否かは趣旨にしているつもりはあり
Re:TRONは国際学会で仕様書を無料配布してますよ (スコア:0)
イマイチ何が言いたいの解らんけど、どこぞの会社の仕様に沿ってない要求仕様は非関税障壁って事?
まあ、全ての「要求仕様はうちの既存ソフトの仕様に合すべし」なんてマジで考えてますか?
新規に仕様起しすれば、そりゃ既存のものの仕様内に収まらないも
Re:TRONは国際学会で仕様書を無料配布してますよ (スコア:0)
その言いがかりに越し砕けちゃった日本政府が問題なだけでは?
Re:当時はソフトよりハードのほうが・・・ (スコア:1)
なんか間違えているとしか思えないですね
ほぼ同時スタートのOS(しかも仕様が公開されている)の指定が国外からの参入を押さえることになるのかしらん?
既存の市場寡占を正当化する事にしかなってないんじゃないの??
もういちど言うけど「非関税障壁」の言葉の意味を調べてみてくださいね
Re:当時はソフトよりハードのほうが・・・ (スコア:0)
既に他のOSを開発して、それを商品にしているベンダーがその製品を売ることが出来ないわけですから、参入を抑えていることになるでしょう。
Re:当時はソフトよりハードのほうが・・・ (スコア:0)
どっちの意見に対しても白黒つけられる内容とは思えないですが。
# 別AC
Re:当時はソフトよりハードのほうが・・・ (スコア:0)
アメリカには、そんなものは関係ありません。
彼らは、アメリカ企業の製品を、そのままアメリカのやり方で売れないことを、非関税障壁と言っているだけですから。
彼らが
今はどうなっているの? (スコア:1, オフトピック)
> として認定されると思いますが、いかがでしょうか?
ところで今はどうなっているの?
実際学校に入っているPCって大半が Windows のような気がするんだが(大学は別かも知れないが)。この現在の状態は国が推奨した結果ではないということ?
(´д`;)