アカウント名:
パスワード:
waifuは実在しないけどコンピューターは実在するんで完全に別の裁判ですよ。waifuの絵が描いてある抱き枕とかwaifuの絵がかいてあるポスターとの結婚は認められるかも。
waifuは実在しないけどコンピューターは実在するんで完全に別の裁判ですよ。
常識的に考えればその通り。
でも、極論を言えば、なぜ実在でなければならないのか、って疑問は出てくるよね。後、実在していればなんでもいいのか、とかね。エリザベス一世は国家と結婚したと言ったけど、それはokなのか、とかね。あと、イギリスの重婚は認められるのか、とかね。
それらの疑問は、そもそも、結婚って何だ、って疑問に行き着くことになるね。
それはあなたの論であっても、この裁判と関係がないのでは?この人は別に実在しないものとの結婚を認めろとは言っていないし、認められない理由が対象の実在性であるのは不当、という主張でもないようだし、結婚って何だ、を問いかける目的も持ってなさそうだし。少なくともこの人にとっては疑問ではないようだ。
それはあなたの論であっても、この裁判と関係がないのでは?
なぜそう言えますか?実在するけど、生物でない(あるいは人間でない)ものと結婚できる(あるいはできない)とする理由は何なのか、と考えた場合に、それは結局、結婚とは何か、を問うことになります。
できないからできない、と思考停止するのはあなたの自由ですが、それだと同性婚もずっと認められない、って話になっちゃいますね。
そう問われたんですか?この裁判の人がそれを問うているようには思えませんが。
この裁判の人がそれを問うているようには思えませんが。
直接にはそう問うてはいませんね。しかし、そういう話にならざるを得ないですね。
もっとも、先に法律で定められていれば話は別ですが。
>しかし、そういう話にならざるを得ないですね。
勝手に、そう思っているだけだな。個人的な感想に過ぎず、事実でも何でも無い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
仮に認められたら (スコア:2, おもしろおかしい)
Re: (スコア:0)
waifuは実在しないけどコンピューターは実在するんで完全に別の裁判ですよ。
waifuの絵が描いてある抱き枕とかwaifuの絵がかいてあるポスターとの結婚は認められるかも。
Re: (スコア:1)
waifuは実在しないけどコンピューターは実在するんで完全に別の裁判ですよ。
常識的に考えればその通り。
でも、極論を言えば、なぜ実在でなければならないのか、って疑問は出てくるよね。
後、実在していればなんでもいいのか、とかね。
エリザベス一世は国家と結婚したと言ったけど、それはokなのか、とかね。
あと、イギリスの重婚は認められるのか、とかね。
それらの疑問は、そもそも、結婚って何だ、って疑問に行き着くことになるね。
Re: (スコア:0)
それはあなたの論であっても、この裁判と関係がないのでは?
この人は別に実在しないものとの結婚を認めろとは言っていないし、
認められない理由が対象の実在性であるのは不当、という主張でもないようだし、
結婚って何だ、を問いかける目的も持ってなさそうだし。
少なくともこの人にとっては疑問ではないようだ。
Re: (スコア:1)
それはあなたの論であっても、この裁判と関係がないのでは?
なぜそう言えますか?
実在するけど、生物でない(あるいは人間でない)ものと結婚できる(あるいはできない)とする理由は何なのか、と考えた場合に、それは結局、結婚とは何か、を問うことになります。
できないからできない、と思考停止するのはあなたの自由ですが、それだと同性婚もずっと認められない、って話になっちゃいますね。
Re: (スコア:0)
そう問われたんですか?
この裁判の人がそれを問うているようには思えませんが。
Re:仮に認められたら (スコア:1)
この裁判の人がそれを問うているようには思えませんが。
直接にはそう問うてはいませんね。
しかし、そういう話にならざるを得ないですね。
もっとも、先に法律で定められていれば話は別ですが。
Re: (スコア:0)
>しかし、そういう話にならざるを得ないですね。
勝手に、そう思っているだけだな。
個人的な感想に過ぎず、事実でも何でも無い。