アカウント名:
パスワード:
日本語版が2003年に出てる、キャス・サンスティーン『インターネットは民主主義の敵か』では、すでにこういう状況を予見してた。サンスティーンは対策として討議制民主主義を提案してたけども…
「自由であることは良い結果をもたらす」とはもう単純に言えない状況なので、こういう知見がもっと広まったらいいと思うんだ。上の本は法学についてのものなんだけど、経済学ではロバート・フランク『ウィナー・テイク・オール』で同じように自由な選択がもたらす弊害について説明しているよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
予想されてた事態よね (スコア:1)
日本語版が2003年に出てる、キャス・サンスティーン『インターネットは民主主義の敵か』では、すでにこういう状況を予見してた。
サンスティーンは対策として討議制民主主義を提案してたけども…
「自由であることは良い結果をもたらす」とはもう単純に言えない状況なので、こういう知見がもっと広まったらいいと思うんだ。上の本は法学についてのものなんだけど、経済学ではロバート・フランク『ウィナー・テイク・オール』で同じように自由な選択がもたらす弊害について説明しているよ。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています