アカウント名:
パスワード:
こうやって輸出が増えれば、結果的にTPPのメリットを享受できるってことだから攻めの農業をこれからも頑張って欲しい。
日本の、狭く分断された農地というのは少品種を安価に大量に作っていたら広大な土地を持つ国には勝てないわけで。しかし少量多品種かつ高品質な「農業のブランド化」に舵を取ればその日本のデメリットもメリットに変わるはず。
良くも悪くもグローバリゼーションの時代だからね。TPPに反対してもどうせいずれは似たような状況にならざるを得ないわけで、それならいっそTPPをしっかり利用して日本の「頑張る農家」こそ生き残って欲しいと思う。
「頑張る農家」が生き残ると言うのはつまり、頑張れない農家は滅びよということ。そんなの当たり前じゃんという人はこう考えて欲しい。「カネを生まない正社員」は首にして良い、と。
農家は食料自給の名の下保護されすぎというのはあるけど、それを徐々に変える努力を今まで怠って、TPPを名目にちゃぶ台返しして良いのだろうか。
グローバリゼーションの時代とは、格差社会とテロの時代でもある。それもこのままでいいのかという議論。
ちっとも論理的じゃない。「頑張る農家」が生き残ると言うのはつまり、頑張れない農家は生き残れないかもしれないというだけのこと。
もうちょっと頭使えよ。
> 「カネを生まない正社員」は首にして良い、と。
「金を生む正社員は出世する」なら多くの人が同意すると思いますがカネを生まない正社員は首にして良い、というのは短絡的で私は同意できません
> グローバリゼーションの時代とは、格差社会とテロの時代でもある。
これも短絡的では?
格差は昔からありますし、一揆や革命も昔からあります今に始まったことではありません
>農家は食料自給の名の下保護されすぎというのはあるけど、>それを徐々に変える努力を今まで怠って、TPPを名目にちゃぶ台返しして良いのだろうか。
いいんじゃない。なんの危機感もないでやってきたんだから少し危機感もてよ頑張れる農家とがんばれない農家が差別だというんならいっそ農家は全部固定給にするか?
#そして誰もやらない
「カネを生まない正社員」は首にして良い、と。
これ、ある意味正しいよな。普通に金を生む正社員は首にしない。普通に頑張る農家は生き残る。普通以下の金しか生まない正社員は、その度合いによって転職しがち。普通以下の頑張りしかできない農家は廃業しがち。しっくりくるんだけど。
>「カネを生まない正社員」は首にして良い、と。これ、ホワイトカラーとブルーカラーがごっちゃになってる。欧州だとブルーカラーは同一労働同一賃金で、その賃金は業績に連動しない(勤務査定もない)。ホワイトカラー(管理職)は、稼げば稼ぐ分だけ報酬が上乗せされるけど、パフォーマンスが下がったら契約解除。
というか現状、ほとんどの農家って「サラリーマン」じゃなく「個人事業主(経営者)」だと思うんですが。自分の置かれた環境を、自分勝手に農家に投影してません?
元米に合わせてもっと簡単な言葉で言わないと理解してくれないと思う。
そのために助成金が出たりしていろいろな競争力を高める仕組みをやってるんだがTPPに賛成する人たちって、そういう助成金にも反対って事が多いんだよね。要するに我田引水したいだけ。
だから、それを機会に広くやっていけるような、能力を兼ね備えた農家もTPPには反対するわけだよ。もちろん、先進的な事例を支えるのは、広大な裾野、エコシステムが大前提なので、上澄みだけすくって後は捨てるような真似はできないって事もあるけどね。
助成金というか、政府の保護頼みになっちゃって競争力が無くなったのが日本の農業なのでは。米の買い上げとか。出来の悪い米作っててもそれなりにやっていけちゃう。頑張っている人が浮かばれない。共産主義の経済的な。
先進国で農家に補助金を出していない国なんてないんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
TPPを好機とする良い試み (スコア:1)
こうやって輸出が増えれば、結果的にTPPのメリットを享受できるってことだから
攻めの農業をこれからも頑張って欲しい。
日本の、狭く分断された農地というのは少品種を安価に大量に作っていたら
広大な土地を持つ国には勝てないわけで。
しかし少量多品種かつ高品質な「農業のブランド化」に舵を取れば
その日本のデメリットもメリットに変わるはず。
良くも悪くもグローバリゼーションの時代だからね。
TPPに反対してもどうせいずれは似たような状況にならざるを得ないわけで、
それならいっそTPPをしっかり利用して日本の「頑張る農家」こそ
生き残って欲しいと思う。
Re: (スコア:0)
「頑張る農家」が生き残ると言うのはつまり、頑張れない農家は滅びよということ。
そんなの当たり前じゃんという人はこう考えて欲しい。
「カネを生まない正社員」は首にして良い、と。
農家は食料自給の名の下保護されすぎというのはあるけど、
それを徐々に変える努力を今まで怠って、TPPを名目にちゃぶ台返しして良いのだろうか。
グローバリゼーションの時代とは、格差社会とテロの時代でもある。
それもこのままでいいのかという議論。
Re: (スコア:0)
ちっとも論理的じゃない。
「頑張る農家」が生き残ると言うのはつまり、頑張れない農家は生き残れないかもしれないというだけのこと。
もうちょっと頭使えよ。
Re: (スコア:0)
> 「カネを生まない正社員」は首にして良い、と。
「金を生む正社員は出世する」なら多くの人が同意すると思いますが
カネを生まない正社員は首にして良い、というのは短絡的で
私は同意できません
> グローバリゼーションの時代とは、格差社会とテロの時代でもある。
これも短絡的では?
格差は昔からありますし、一揆や革命も昔からあります
今に始まったことではありません
Re: (スコア:0)
>農家は食料自給の名の下保護されすぎというのはあるけど、
>それを徐々に変える努力を今まで怠って、TPPを名目にちゃぶ台返しして良いのだろうか。
いいんじゃない。なんの危機感もないでやってきたんだから少し危機感もてよ
頑張れる農家とがんばれない農家が差別だというんなら
いっそ農家は全部固定給にするか?
#そして誰もやらない
Re: (スコア:0)
「カネを生まない正社員」は首にして良い、と。
これ、ある意味正しいよな。
普通に金を生む正社員は首にしない。
普通に頑張る農家は生き残る。
普通以下の金しか生まない正社員は、その度合いによって転職しがち。
普通以下の頑張りしかできない農家は廃業しがち。
しっくりくるんだけど。
Re: (スコア:0)
>「カネを生まない正社員」は首にして良い、と。
これ、ホワイトカラーとブルーカラーがごっちゃになってる。
欧州だとブルーカラーは同一労働同一賃金で、その賃金は業績に連動しない(勤務査定もない)。
ホワイトカラー(管理職)は、稼げば稼ぐ分だけ報酬が上乗せされるけど、パフォーマンスが下がったら契約解除。
というか現状、ほとんどの農家って「サラリーマン」じゃなく「個人事業主(経営者)」だと思うんですが。
自分の置かれた環境を、自分勝手に農家に投影してません?
Re: (スコア:0)
元米に合わせてもっと簡単な言葉で言わないと理解してくれないと思う。
Re: (スコア:0)
そのために助成金が出たりしていろいろな競争力を高める仕組みをやってるんだが
TPPに賛成する人たちって、そういう助成金にも反対って事が多いんだよね。
要するに我田引水したいだけ。
だから、それを機会に広くやっていけるような、能力を兼ね備えた農家もTPPには反対するわけだよ。
もちろん、先進的な事例を支えるのは、広大な裾野、エコシステムが大前提なので、上澄みだけすくって後は捨てるような真似はできないって事もあるけどね。
Re: (スコア:0)
助成金というか、政府の保護頼みになっちゃって競争力が無くなったのが日本の農業なのでは。
米の買い上げとか。
出来の悪い米作っててもそれなりにやっていけちゃう。
頑張っている人が浮かばれない。
共産主義の経済的な。
Re: (スコア:0)
先進国で農家に補助金を出していない国なんてないんじゃないの?