アカウント名:
パスワード:
その上でガンガン電気代を上げて、東京電力管外の福島他の原発災害補償復旧費に充てれば良い。原発による低電気代の恩恵に浴した東京電力管内人(法人含)全てが、原発災害補償復旧費を負うのは当然であり、嫌な者達が東京電力管外に移動する自由を行使すれば、東京への一極集中も幾らかでも緩和是正されるだろう。
事故が起こらなければ原発の電気代は安いってのも嘘だけどね
原発の利用を完全にやめると石油の値段が上がるんだけどね市場原理からして当然でしょ?産油国の数は限られててOPECとか言うカルテル作ってるんだからまあ、今はアメリカがシェールガス作っててまだマシな状況だけど再生エネルギーはまだ今の電力の大半を置き換える程の地力は持ててないし
なにか勘違いしているんだろうけど、日本の主な機関は東京電力管内にあるんだけど?
日本の主な機関の電気代をガンガンあげれば税金もあがりますよ。
関係ないだろ、税金から東電に貸し付ける費用も、何れ誰かが返さねばならず、結局日本に負担が生ずる事に変わりはない。まあヘリコプターマネーなら、円高の是正と併せて一石二鳥だか。
消費者庁は、徳島に移行としているとかなんとか
徳島にも消費者庁の拠点ができただけですが。
知事「移転の第一歩」 [topics.or.jp]
そりゃ、徳島県知事からすれば消費者庁に来て欲しいから、そういうだろ。けど実際には、拠点開設までのほんの数日のテストでいくつもの問題が発生して、消費者庁が丸ごと移転するなんて、まず無理だということが明らかになってる。そのリンク先の記事にもある「消費者庁の移転判断が3年後に先送りされた」というのは、徳島県に配慮しただけで、要は移転は無理ですよということ。
「問題が発生した」って簡単に言うけど、「テレビ会議の機材が運用できなかった」が実態だからな。徳島側の担当者がこぼしてた通り、そんなの普通の企業ではありえないようなミスなんだよ。つまり、実験を失敗させるために、東京側の官僚が意図的にミスを誘発させた。無能とかそういうのでは片づけられないサボタージュがあったってことだよ。
消費者庁みたいな小物だけじゃなくて大物にも移転圧力がかかるからいい事じゃないですか
じゃあ、話題の地方法人特別税を廃止でよいですかね。
東京への一極集中が充分是正(=江戸時代中期程度かな?)されたらな。
つまり総人口を5000万ぐらいまで減らすということですね分かります!
#5000万でも飢饉が発生すると大量の餓死者を出してたから3000万ぐらいかねえ実際は。
本来の趣旨通り、廃止して消費税を上げたほうが、ずっとすっきりするんじゃないですかな
>田舎もんは黙ってなさい
近親憎悪乙
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
東京電力管内だけ、廃炉終了まで、電力自由化を延期すれば良いのに (スコア:2, すばらしい洞察)
その上でガンガン電気代を上げて、東京電力管外の福島他の原発災害補償復旧費に充てれば良い。
原発による低電気代の恩恵に浴した東京電力管内人(法人含)全てが、原発災害補償復旧費を負うのは当然であり、嫌な者達が東京電力管外に移動する自由を行使すれば、東京への一極集中も幾らかでも緩和是正されるだろう。
Re: (スコア:0)
事故が起こらなければ原発の電気代は安いってのも嘘だけどね
Re: (スコア:0)
原発の利用を完全にやめると石油の値段が上がるんだけどね
市場原理からして当然でしょ?
産油国の数は限られててOPECとか言うカルテル作ってるんだから
まあ、今はアメリカがシェールガス作っててまだマシな状況だけど
再生エネルギーはまだ今の電力の大半を置き換える程の地力は持ててないし
Re: (スコア:0)
なにか勘違いしているんだろうけど、日本の主な機関は東京電力管内にあるんだけど?
日本の主な機関の電気代をガンガンあげれば税金もあがりますよ。
Re: (スコア:0)
関係ないだろ、税金から東電に貸し付ける費用も、何れ誰かが返さねばならず、結局日本に負担が生ずる事に変わりはない。
まあヘリコプターマネーなら、円高の是正と併せて一石二鳥だか。
Re: (スコア:0)
消費者庁は、徳島に移行としているとかなんとか
Re: (スコア:0)
消費者庁は、徳島に移行としているとかなんとか
徳島にも消費者庁の拠点ができただけですが。
Re: (スコア:0)
知事「移転の第一歩」 [topics.or.jp]
Re: (スコア:0)
そりゃ、徳島県知事からすれば消費者庁に来て欲しいから、そういうだろ。
けど実際には、拠点開設までのほんの数日のテストでいくつもの問題が発生して、
消費者庁が丸ごと移転するなんて、まず無理だということが明らかになってる。
そのリンク先の記事にもある「消費者庁の移転判断が3年後に先送りされた」というのは、
徳島県に配慮しただけで、要は移転は無理ですよということ。
Re:東京電力管内だけ、廃炉終了まで、電力自由化を延期すれば良いのに (スコア:1)
「問題が発生した」って簡単に言うけど、「テレビ会議の機材が運用できなかった」が実態だからな。徳島側の担当者がこぼしてた通り、そんなの普通の企業ではありえないようなミスなんだよ。つまり、実験を失敗させるために、東京側の官僚が意図的にミスを誘発させた。無能とかそういうのでは片づけられないサボタージュがあったってことだよ。
Re: (スコア:0)
消費者庁みたいな小物だけじゃなくて大物にも移転圧力がかかるからいい事じゃないですか
Re: (スコア:0)
じゃあ、話題の地方法人特別税を廃止でよいですかね。
Re: (スコア:0)
東京への一極集中が充分是正(=江戸時代中期程度かな?)されたらな。
Re: (スコア:0)
つまり総人口を5000万ぐらいまで減らすということですね分かります!
#5000万でも飢饉が発生すると大量の餓死者を出してたから3000万ぐらいかねえ実際は。
Re: (スコア:0)
本来の趣旨通り、廃止して消費税を上げたほうが、ずっとすっきりするんじゃないですかな
Re: (スコア:0)
>田舎もんは黙ってなさい
近親憎悪乙