アカウント名:
パスワード:
たのむ成功してくれ
SDカードリーダのドライバが消されてたのかメディアが認識できなくなってたり
デバイスマネージャからドライバのロールバックで対処ですなありがちなデバイスは・メモリーカードドライバ・指紋認証デバイス大抵は7時代のドライバに戻せば解決それでもだめならデバイスメーカーに最新ドライバ出てないかは別途確認で
予想ですけど、Win8.1からWin10へのアップグレードのとき、「準備」というわれる段階で結構時間かかって「なげーよなにやってんだよ」とおもって途中でキャンセル(だったと思う。そしてキャンセルもそれなりにかかった)して、イベントビューア見たらインストール済みソフトのインストーラを総ざらい起動している感じのイベントが出てました。それじゃぁということで、あとで入れなおせばいいものをごっそりアンインストールしてみたら、前回キャンセルするまでの半分以下の時間でインストールプロセスに入り、インストールも割とすぐ終わりました。
今回のアップデートもそんな感じなんでしょうかねぇ(実はクリーンインストールして、インストールされているものをインストール日順に再インストールしているとか)Win8.1からのアップグレードの時は、インストール可能かどうかホントに検証してるだけかと思ってたんですけど、Officeの再アクティべートが必要とかいう話も出てますし…。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
何度も再起動して怖い (スコア:1)
たのむ成功してくれ
Re:何度も再起動して怖い (スコア:1)
途中、画面が真っ暗でマウスカーソルだけが表示されている状態で10数分ほど何やってるのかわからない状態が続きましたが、根気よく待ってたら終わってくれました。外付けHDDが反応してたので何かしらスキャンしてたんだとは思うのですが…。
無効にしていたネットワーク経由のスリープ解除が勝手に有効にされてたり(アップデートでは毎度のことですが)、SDカードリーダのドライバが消されてたのかメディアが認識できなくなってたり、スタートアップ項目がリセットされてたり(1511の時にもリセットされていた)、スタートメニューにピン留めしていたもののうち、インストーラーを使わず入れて登録してたものが解除されていたりしてたぐらいですね。
再登録が面倒くさかったです…
スタートアップ項目がリセットされるのは、トラブル回避の意味ではまあわからなくもないですが、スタートメニューのピン留めまで解除するのは流石にやり過ぎじゃないかなと思いました。
Re: (スコア:0)
SDカードリーダのドライバが消されてたのかメディアが認識できなくなってたり
デバイスマネージャからドライバのロールバックで対処ですな
ありがちなデバイスは
・メモリーカードドライバ
・指紋認証デバイス
大抵は7時代のドライバに戻せば解決
それでもだめなら
デバイスメーカーに最新ドライバ出てないかは別途確認で
Re: (スコア:0)
予想ですけど、Win8.1からWin10へのアップグレードのとき、「準備」というわれる段階で結構時間かかって「なげーよなにやってんだよ」とおもって途中でキャンセル(だったと思う。そしてキャンセルもそれなりにかかった)して、イベントビューア見たら
インストール済みソフトのインストーラを総ざらい起動している感じのイベントが出てました。
それじゃぁということで、あとで入れなおせばいいものをごっそりアンインストールしてみたら、前回キャンセルするまでの半分以下の時間でインストールプロセスに入り、インストールも割とすぐ終わりました。
今回のアップデートもそんな感じなんでしょうかねぇ(実はクリーンインストールして、インストールされているものをインストール日順に再インストールしているとか)
Win8.1からのアップグレードの時は、インストール可能かどうかホントに検証してるだけかと思ってたんですけど、Officeの再アクティべートが必要とかいう話も出てますし…。