アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
アメリカ生まれの計算機 (スコア:1)
日本の計算機はNEC PC-9801シリーズやFM-Rを見ても前方にあるのに。
内部のレイアウト上の都合とコストの問題なのでしょうか?
# 奥行きいっぱいのM/Bを使わないと、前方に端子をつけるにはケーブルか何かで延長する必要がある
また、前面にあったほうが使いやすそうに思える端子も含めて後部に全部まとまっていたほうが、実は設置作業がしやすいなどの利点があるのでしょうか?(IBMなら考えそうなことだ)。
I/Fの位置 (スコア:1, 参考になる)
1.過去からのしがらみ
PCのI/Fは増設カードを使って供給されてきました。
その為、増設カードの外部アクセスが後ろの為に、I/Fも後ろ
2、触らない為
一般的に、今までのI/Fは抜き差しすることがあまりまりませんでした、
また、抜き差し回数が多いと壊れやすくもありました。
その為、あえてアクセスししづらい場所に配置した。
3.デファクトスタンダードの欠如
インテル等が出している設計基準では、I/Fは背面となっています。
また、前面へのI/F設置のデファクトスタンダードが無い為に、結果的に、前面I/Fが普及していない。
4.M/Bのサイズの問題。
M/Bを安くしようとすると、一枚基板で、かつ出来るだけ面積を小さくした方が良いです。
前面引き出しはこれと若干矛盾します。
5.ECMの問題
電磁ノイズ的にはI/Fは分散していると取り扱いが不便です。
取りとめも無く書きましたが、ざっと思いついたのはこれだけ。
他の可能性もあるかもしれないけど
Re:アメリカ生まれの計算機 (スコア:0)
→後ろから回しても充分な長さのコードを有したマウス/キーボードが一般的
→前面I/Fのマシンを作って繋げると、コードが余って邪魔で仕方が無い
だったりして。
#MacintoshはキーボードにもADBポートやUSBポートがついてるので
#前面I/Fと変わりないといえば変わりないですな
Re:アメリカ生まれの計算機 (スコア:0)
9801なんかのように前面に持ってくると、ソケットを固定して配線を
引き出すための小さな基板が必要です。
最近の低価格化を考えると、デザインなどでよっぽどのメリットが
ないと採用できないでしょうね。
Re:アメリカ生まれの計算機 (スコア:0)