アカウント名:
パスワード:
数日前、Twitterのトレンドに入った時は驚いた。そこまで話題になる物だとは思ってなかったよ。まぁ、最初に登場した時のインパクトのせいかなとも思った。今はユーザー数的にもLibreの方が多いんじゃない? 知らんけど。
あまり参考にならないけど窓の杜のダウンロードランキング調べてみました。【年間かうんとだうん窓の杜】2014年12月第4週 - 2015年12月第3週 - 窓の杜 [impress.co.jp]
Apache OpenOffice 16位LibreOffice 23位LibreOffice(64bit版)83位 (←?)LibreOffice 98位 (←???)
LibreOfficeが3つもあるんでちょっとよく分かりませんね…。まぁそれでもWindowsではOpenOfficeはまだ結構使われてるようです。
JAISTのダウンロードランキング [jaist.ac.jp]では、OOoがLibreの5倍程度と圧倒的。Libreはブランド力が決定的に不足しているようだ。
ついでに言うと、sf.jpからのダウンロード数はOSDNになったときに半減した [jaist.ac.jp]。その後も回復するどころか、さらに半分以下まで低下している。SourceForgeのブランド力にはあなどれないものがあったようだ。ていうかOSDN地味にヤバくない?
https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_source_code_hosting_facili... [wikipedia.org]いかに腐っていたとしてもSourceForge.netは未だ大きく、OSDNはダブルスコアで小さい。Bitbucketも強力だ。そしてGitHubという巨人の圧倒的規模よ。
GitHub のプロジェクトはフォークしてちょこっといじっただけのものとかほとんど何もないゴミが多い印象なので鵜呑みにはできないような気がする
どちらもそれなりの中身があって、かつ人気を得ているプロジェクトはごくごく一握りどちらもプロジェクト数自体は膨大ということを考えると、その評価方法はたいして意味を持たないよね。
そしてピラミッドの裾野が広くないと頂上も高くならない
ピラミッド型である必要は全くなさそう。寧ろどちらも画鋲でしょ。
2015年の12月以降、OSDNは海外にダウンロードのミラーサーバを設置してるので、海外からのトラフィックが減ってるのも影響してそう。
10月に osdn.jp から osdn.net にドメインをまた変える [osdn.jp]らしいけど、sourceforge.jp→osdn.jp移行時のダウンロード数半減を知ってしまうと不安だなぁ
インプレスWatchは、2016/2/5時点でもLibreOfficeよりApache OpenOfficeを推していた。
無料で即効! 仕事に役立つ定番ネットサービスひとまとめhttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/link/742361.html [impress.co.jp]
Classic環境が動くMacなんかとっくの昔に絶滅したのに、なぜかベクターのMac用ソフトダウンロードランキングでいつまでも首位を独走していたMacLHAを思い出した。
ここ数年はさすがに順位が落ちてきたが、今でもOS X以降のどのアーカイバーより順位が上という。この順位自体が、今やアーカイバーなんてそれほど必要とされていないということを逆説的に示している気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
Twitterトレンド入り (スコア:0)
数日前、Twitterのトレンドに入った時は驚いた。そこまで話題になる物だとは思ってなかったよ。まぁ、最初に登場した時のインパクトのせいかなとも思った。
今はユーザー数的にもLibreの方が多いんじゃない? 知らんけど。
Re:Twitterトレンド入り (スコア:2, 興味深い)
あまり参考にならないけど窓の杜のダウンロードランキング調べてみました。
【年間かうんとだうん窓の杜】2014年12月第4週 - 2015年12月第3週 - 窓の杜 [impress.co.jp]
Apache OpenOffice 16位
LibreOffice 23位
LibreOffice(64bit版)83位 (←?)
LibreOffice 98位 (←???)
LibreOfficeが3つもあるんでちょっとよく分かりませんね…。
まぁそれでもWindowsではOpenOfficeはまだ結構使われてるようです。
Re:Twitterトレンド入り (スコア:1)
JAISTのダウンロードランキング [jaist.ac.jp]では、OOoがLibreの5倍程度と圧倒的。Libreはブランド力が決定的に不足しているようだ。
ついでに言うと、sf.jpからのダウンロード数はOSDNになったときに半減した [jaist.ac.jp]。その後も回復するどころか、さらに半分以下まで低下している。SourceForgeのブランド力にはあなどれないものがあったようだ。ていうかOSDN地味にヤバくない?
Re:Twitterトレンド入り (スコア:1)
https://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_source_code_hosting_facili... [wikipedia.org]
いかに腐っていたとしてもSourceForge.netは未だ大きく、OSDNはダブルスコアで小さい。Bitbucketも強力だ。そしてGitHubという巨人の圧倒的規模よ。
Re: (スコア:0)
GitHub のプロジェクトはフォークしてちょこっといじっただけのものとか
ほとんど何もないゴミが多い印象なので鵜呑みにはできないような気がする
Re: (スコア:0)
どちらもそれなりの中身があって、かつ人気を得ているプロジェクトはごくごく一握り
どちらもプロジェクト数自体は膨大
ということを考えると、その評価方法はたいして意味を持たないよね。
Re: (スコア:0)
そしてピラミッドの裾野が広くないと頂上も高くならない
Re: (スコア:0)
ピラミッド型である必要は全くなさそう。寧ろどちらも画鋲でしょ。
Re:Twitterトレンド入り (スコア:1)
2015年の12月以降、OSDNは海外にダウンロードのミラーサーバを設置してるので、海外からのトラフィックが減ってるのも影響してそう。
10月に osdn.jp から osdn.net にドメインをまた変える [osdn.jp]らしいけど、sourceforge.jp→osdn.jp移行時のダウンロード数半減を知ってしまうと不安だなぁ
Re: (スコア:0)
インプレスWatchは、2016/2/5時点でもLibreOfficeよりApache OpenOfficeを推していた。
無料で即効! 仕事に役立つ定番ネットサービスひとまとめ
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/link/742361.html [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
Classic環境が動くMacなんかとっくの昔に絶滅したのに、なぜかベクターのMac用ソフトダウンロードランキングでいつまでも首位を独走していたMacLHAを思い出した。
ここ数年はさすがに順位が落ちてきたが、今でもOS X以降のどのアーカイバーより順位が上という。この順位自体が、今やアーカイバーなんてそれほど必要とされていないということを逆説的に示している気がする。