アカウント名:
パスワード:
火傷の場合は迷わないけど(もちろん冷やす)、捻挫とかだと「どっちだろ?」とは思うな。
#腫れてる間は腫れがひくまで冷やす、とかでいいんだろか。
やけどは冷やす。流水とか井戸水で。氷は凍傷のもと。
捻挫は治癒効率だけ考えるなら温めるべき。代謝も上がるので。ただし、痛みはとれないが。冷やすと代謝と神経伝達速度が下がるので感覚を騙して痛みを抑えるなら冷やすべき。
凄いデマ…
初期治療はRICEが基本です。Rest 安静Ice 冷却Compress 圧迫Elevation 挙上です。
初期にこれをやるかやらないかで、後の治癒期間に差がでるとされています。温めるのは回復期に入ってから。
下にも指摘されてる方がいましたが、「後に」の部分を飛ばしてるか、昔の「ピッチャーの肩は冷やしてはいけない」時代の常識が更新されてないのか…
> 昔の「ピッチャーの肩は冷やしてはいけない」時代の常識が更新されてないのか…
私も、ひどい突き指を引っ張って、今でも曲がりの悪い指がある。うさぎ飛びもやった世代だ。「根性」は未だにないが。
日本語化してくれないととっさの時に英単語は出てこないしね
あれあき?確かに語呂わるいね。最後「リフト」にして「アレアリ!」ってのはどうか
アレがないと大問題。#ってな歌がダウンタウンブギウギバンドにあったような。
朝から晩まで町内放送で睡眠学習のように様々な重要な知識を流し続けるとか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
冷やす? 温める? (スコア:0)
火傷の場合は迷わないけど(もちろん冷やす)、
捻挫とかだと「どっちだろ?」とは思うな。
#腫れてる間は腫れがひくまで冷やす、とかでいいんだろか。
Re: (スコア:0)
やけどは冷やす。
流水とか井戸水で。氷は凍傷のもと。
捻挫は治癒効率だけ考えるなら温めるべき。代謝も上がるので。
ただし、痛みはとれないが。
冷やすと代謝と神経伝達速度が下がるので感覚を騙して痛みを抑えるなら冷やすべき。
Re:冷やす? 温める? (スコア:4, 参考になる)
凄いデマ…
初期治療はRICEが基本です。
Rest 安静
Ice 冷却
Compress 圧迫
Elevation 挙上
です。
初期にこれをやるかやらないかで、後の治癒期間に差がでるとされています。
温めるのは回復期に入ってから。
下にも指摘されてる方がいましたが、「後に」の部分を飛ばしてるか、
昔の「ピッチャーの肩は冷やしてはいけない」時代の常識が更新されてないのか…
Re:冷やす? 温める? (スコア:2)
> 昔の「ピッチャーの肩は冷やしてはいけない」時代の常識が更新されてないのか…
私も、ひどい突き指を引っ張って、今でも曲がりの悪い指がある。うさぎ飛びもやった世代だ。「根性」は未だにないが。
Re:冷やす? 温める? (スコア:1)
幸いにして影響は残らなかったけど。
Re: (スコア:0)
日本語化してくれないととっさの時に英単語は出てこないしね
Re: (スコア:0)
あれあき?
確かに語呂わるいね。
最後「リフト」にして「アレアリ!」ってのはどうか
Re: (スコア:0)
アレがないと大問題。
#ってな歌がダウンタウンブギウギバンドにあったような。
Re: (スコア:0)
朝から晩まで町内放送で睡眠学習のように様々な重要な知識を流し続けるとか?