アカウント名:
パスワード:
シェープファイル [wikipedia.org]QGIS(オープンソースソフトウェアのGIS(地理情報システム)の一つ)を使っていますが、Shapefile(ベクタで表された地図情報の標準形式)の構成ファイルのうち、座標列(ベクタ)を格納するファイルがdBase形式なので、Accessでの扱いが復活するのはうれしい。#でも、AccessのdBase形式サポートが切れてしまったとき、QGIS内蔵のMySQLでごにょごにょすることを覚えてしまったので、うれしさ半分。
まさかこの形式使ってるとは、と驚いてしまった。。RDBMS普及前のDBでシンプルだからなのかな?今時のモノと違って権利がはっきりしてなかったような。。
ベクトルのGISファイルは、mdbやoracle、SQL Server、MySQL等に組み込む形式はありますが、アプリケーションによって利用できる形式がまちまちです。結局どのソフトでも使える形式というと、シェープ形式ということになってしまい、長らくデファクトスタンダードとして利用されているのが実状です。でも、dbfだと項目名に11文字までしか使えず不便きわまりないので、他のどれかの形式にさっさと移行したいところなのですが、どれも覇権をとってくれず悩ましいところです。
空間インデックスも纏めたいな、となるとSQLServerとMySQLになるのかな。でもこういうのだとMDBみたいに必要時だけメモリに居るタイプが良いような。。
わざわざ変える必要が微妙なので、なんかVFAT的対応で、名前の長さのみ延ばせるようにしちゃうとか。
>dbfだと項目名に11文字まで全角5文字って制限がカオスですよね。しまいにゃフィールド1~9みたいな、アホな設計やらかして、あとでフィールド足りなくて
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
Shapefile (スコア:1)
シェープファイル [wikipedia.org]
QGIS(オープンソースソフトウェアのGIS(地理情報システム)の一つ)を使っていますが、Shapefile(ベクタで表された地図情報の標準形式)の構成ファイルのうち、座標列(ベクタ)を格納するファイルがdBase形式なので、Accessでの扱いが復活するのはうれしい。
#でも、AccessのdBase形式サポートが切れてしまったとき、QGIS内蔵のMySQLでごにょごにょすることを覚えてしまったので、うれしさ半分。
Re:Shapefile (スコア:1)
dbfは地物(フィーチャー)の属性を格納するファイルです。図形情報を格納するのはshpです。例えば東京駅をポイント形式のフィーチャーとして表現する場合、座標情報はshpに名称などの属性はdbfに格納するわけです。
参考 ESRIのシェープファイルの拡張子の解説 [arcgis.com]、ファイルの構造はこちら-> シェープファイルの技術情報 [esrij.com]。
GISの入門書でdbfファイルの内容を書き換える際、Excelを使うものが多いんですが、統計地図みたいに簡単なものならいいんですが、地物の数か多い場合どうするんだろうと心配になりますね。
/*
GISが実用化されていったのが1980年代なので、当時dBaseシリーズがデファクトスタンダードかつマルチプラットフォームだったからdbfを利用したんじゃないかと推測・・。
*/
Re: (スコア:0)
まさかこの形式使ってるとは、と驚いてしまった。。
RDBMS普及前のDBでシンプルだからなのかな?
今時のモノと違って権利がはっきりしてなかったような。。
Re:Shapefile (スコア:2)
ベクトルのGISファイルは、mdbやoracle、SQL Server、MySQL等に組み込む形式はありますが、アプリケーションによって利用できる形式がまちまちです。
結局どのソフトでも使える形式というと、シェープ形式ということになってしまい、長らくデファクトスタンダードとして利用されているのが実状です。
でも、dbfだと項目名に11文字までしか使えず不便きわまりないので、他のどれかの形式にさっさと移行したいところなのですが、どれも覇権をとってくれず悩ましいところです。
Re: (スコア:0)
空間インデックスも纏めたいな、となるとSQLServerとMySQLになるのかな。
でもこういうのだとMDBみたいに必要時だけメモリに居るタイプが良いような。。
わざわざ変える必要が微妙なので、なんかVFAT的対応で、名前の長さのみ延ばせるようにしちゃうとか。
Re: (スコア:0)
>dbfだと項目名に11文字まで
全角5文字って制限がカオスですよね。
しまいにゃフィールド1~9みたいな、アホな設計やらかして、あとでフィールド足りなくて