アカウント名:
パスワード:
あれだけお金をかけて開発したんだから、どうすれば豊洲に移転できるかをしっかり考えてほしい。
盛り土をしても、しょせん、臭いものにふたをしただけ。2008年の専門家会議の報告書では、地下水の処理について何度も報告が出てくる。とりあえず、コンクリートでしっかりふたをしてあるのだから、地下水処理をしっかり行って汚染物質を取り除いていくのが有効ではないかなぁ。
お金の使われ方とか、責任の取り方はあとでいい。まずは、技術的な観点からしっかり対策を見直してほしい。
われわれ外野も騒ぎすぎないこと。
耐力不足の可能性が大であるのと同時に、許認可の出し直し、取り直し、場合によっては耐震補強の必要性、それまで使用許可降りない。
なんだそうです。http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12190835353.html [ameblo.jp]
土木のみならず大型建築部に関してもほぼど素人に近い人間のblogなんか引っ張ってきても…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
感情とか説明責任はあとでいい (スコア:1)
あれだけお金をかけて開発したんだから、
どうすれば豊洲に移転できるかをしっかり考えてほしい。
盛り土をしても、しょせん、臭いものにふたをしただけ。
2008年の専門家会議の報告書では、地下水の処理について何度も報告が出てくる。
とりあえず、コンクリートでしっかりふたをしてあるのだから、地下水処理をしっかり行って汚染物質を取り除いていくのが有効ではないかなぁ。
お金の使われ方とか、責任の取り方はあとでいい。
まずは、技術的な観点からしっかり対策を見直してほしい。
われわれ外野も騒ぎすぎないこと。
Re: (スコア:0)
なんだそうです。
http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-12190835353.html [ameblo.jp]
Re:感情とか説明責任はあとでいい (スコア:1)
土木のみならず大型建築部に関してもほぼど素人に近い人間のblogなんか引っ張ってきても…