アカウント名:
パスワード:
もし無いのだとしたらこれが初の事例になるかも…?
他のメーカーが追随するかによりそう。Appleがやったんだから俺たちも、になれば一気に廃止に進みそうだけど、Apple批判を強めるためにも引き続きイヤホンジャックつけてきそう。
まぁ実際にiPhone7が出て、どれだけ不便かを実感してからじゃないかな。もしくは、なんだ全然問題ないじゃん、ってことになれば廃止に向かうと思う。とはいえ、iPhoneの有線はLightningっていうのは痛い。実質iPhone専用イヤホン・ヘッドホンになってしまう。Macでさえ使えないという。iPhoneをUSB-Cに変える、という手もあるが、そうなるとLightningに対応した新製品のイヤホンがゴミになる。
Bluetoothにしろってことなんだろうなぁ。Appleは有り余る資金を使ってバッテリー技術の進化に貢献してほしいな。
他のメーカーは追随しないでしょう。そもそもユーザーにも企業にもメリットがないもの。
追随してるかどうかはわからないですけど、LenovoのMoto Zはヘッドホンジャックを廃してUSB3.0コネクタのみになってますね。
あれは厚さ5.2mmだから構造的に設置が難しいのだと思います見るからに使いにくそうな薄っぺらさで、本当にこのまま薄くなっていくのがよいのか疑問になる見た目が個人的には気になる
まああれはMoto Modsを後ろにくっつけるのが前提なんで、本体は極力薄くしようっていう配慮なんだろうなと思います。
おいらのガラケー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
Appleに一度廃止した規格を復活させた前例あったっけ? (スコア:0)
もし無いのだとしたらこれが初の事例になるかも…?
Re: (スコア:0)
他のメーカーが追随するかによりそう。
Appleがやったんだから俺たちも、になれば一気に廃止に進みそうだけど、
Apple批判を強めるためにも引き続きイヤホンジャックつけてきそう。
まぁ実際にiPhone7が出て、どれだけ不便かを実感してからじゃないかな。もしくは、なんだ全然問題ないじゃん、ってことになれば廃止に向かうと思う。
とはいえ、iPhoneの有線はLightningっていうのは痛い。実質iPhone専用イヤホン・ヘッドホンになってしまう。Macでさえ使えないという。
iPhoneをUSB-Cに変える、という手もあるが、そうなるとLightningに対応した新製品のイヤホンがゴミになる。
Bluetoothにしろってことなんだろうなぁ。
Appleは有り余る資金を使ってバッテリー技術の進化に貢献してほしいな。
Re: (スコア:2)
他のメーカーは追随しないでしょう。そもそもユーザーにも企業にもメリットがないもの。
Re:Appleに一度廃止した規格を復活させた前例あったっけ? (スコア:1)
追随してるかどうかはわからないですけど、
LenovoのMoto Zはヘッドホンジャックを廃してUSB3.0コネクタのみになってますね。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
あれは厚さ5.2mmだから構造的に設置が難しいのだと思います
見るからに使いにくそうな薄っぺらさで、本当にこのまま薄くなっていくのがよいのか疑問になる見た目が個人的には気になる
Re:Appleに一度廃止した規格を復活させた前例あったっけ? (スコア:1)
まああれはMoto Modsを後ろにくっつけるのが前提なんで、
本体は極力薄くしようっていう配慮なんだろうなと思います。
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
おいらのガラケー