アカウント名:
パスワード:
サウンドコントローラのオマケ機能として用意されてるので、実装が簡単だからでしょう。あと、海外(特にアメリカ)だと意外にモデムの出番が多いです。国内では少数派ですがホテル構内ダイアルアップ(無料)が構築されてたりしますし。
ひろゆき氏
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
少なくとも損はしないと思う。 (スコア:0)
何故って、過去ログが読めるって特典が付いて来る(らしい)からです。
ねらー(←敢えてこの表現使います)にはこれはかなりポイント高いと思うので。
どうせサービス自体はFreeBit辺り
Re:少なくとも損はしないと思う。 (スコア:0)
確かに見るかどうかわからないHTML化待ち過去ログのためにあらかじめ●を買うか?と言われると微妙だけど
どうしてもすぐに見たいログがあったとき,今回のちょっとだけダイヤルアップして
モデム持ってる? (スコア:2, 興味深い)
ダイヤルアップっつってもモデムがなきゃ話にならんべ」
・・・と2ch風に思っていたのだが、
ブロードバンドユーザーって全ユーザーの三分の一でしかなかった [nikkeibp.co.jp]んですね。
なんと
Re:モデム持ってる? (スコア:1)
> ダイヤルアップっつってもモデムがなきゃ話にならんべ」
ノートパソコンには、かなりの確立でモデムが付いています。
正直はずしてIEEE1394とか付けてほしい。
PCにECC Registeredメモリの利用を推奨します。
Re:モデム持ってる? (スコア:0)
サウンドコントローラのオマケ機能として用意されてるので、実装が簡単だからでしょう。あと、海外(特にアメリカ)だと意外にモデムの出番が多いです。国内では少数派ですがホテル構内ダイアルアップ(無料)が構築されてたりしますし。
ひろゆき氏
Re:モデム持ってる? (スコア:0)
# アナログモデムと100BASEとIEEE1394とUSB2.0全部ついてるノート狙ってるのでAC