アカウント名:
パスワード:
終われよ
LibreOfficeじゃダメなんかねぇ?なんか確執とかあるのかなー…。ライセンス違うけど関係あるんかな?
※結局全部オラクルが悪い、ってなりそうな気もするw
AOOとしてはオラクルとは切れてるはずなのにオープンソース界隈の連中は粘着質というか。
分裂の原因となった上、結局自分で発展させるどころかApacheにぶん投げてりゃ、そう言われてもおかしくないと思うのだけれど
「自分の処でメンテしないなら外に出せ」と言われて外に出したら今度は「ぶん投げた」になると。どっちでも叩くのは一緒なんだね。
でグンマー??www
他人の道楽に、何首つっこんでんだ?プラスならともかく、マイナスの方に。
みっともない。
いやいや、名前だけ有名で開発が止まっているOpenOfficeから、いまいち知られてないけど活発に開発が進んでいるLibreOfficeにユーザーを移行させることが、フリーなOfficeソフトの発展に役立つわけだから、OpenOfficeの存在は害悪ですらあると言える。
誰が何やろうが勝手だろうに…OSS信者って実は自由や多様性を嫌ってるんじゃないか、という気が最近してきた
実際に開発が止まってセキュリティリスクがあるるAOOの方が今現在でもLOより何倍もダウンロードされてるので「OpenOfficeの存在は害悪」という表現は極論だけど間違ってはいない。
AOOって前にマイナーアップデート(セキュティアップデート)されたのが1年近く前だぜ。
文句言ってるのは高額寄付者だったりするんじゃない?寄付してるのに開発や運営がグダグダなら文句くらい言う権利はあるのかもね。
フリーライダーは乗り心地にうるさいくせに自分で車選びができないからね
多様性は大切なのだよ。OOOがオラクルに買収された時にリブレとAOOに別れずに開発者が他の種類のソフトウェアへの開発へ移ったりオープンソースから引退していたらオープンソースのオフィスソフトは滅亡を待つばかりのAOOだけになっていたからね。そんなことは起こらなかったかもしれないがAOOが滅びるとOOOしかなかった時代に逆戻りしてしまう。リブレに問題が起きると最悪オープンソースのオフィスソフトがなくなる世界。とまあ多様性の観点からはAOOを存続させるべき根拠がいくらでも出てくるのだがAOOの開発体制が改善しない限りは終了するほうがいいだろうね。控えめに言っても活発に開発が進んでいるとは言いがたいしメンテナンスも不十分だったりするし。
> リブレに問題が起きると最悪オープンソースのオフィスソフトがなくなる世界
い、一応GNOME OfficeとかCalligra Suite(旧KOffice)も控えているから…。GNOME Office - Wikipedia [wikipedia.org]Calligra Suite - Wikipedia [wikipedia.org]
# オフィススイートというより個別のアプリの集合体みたいなものだけど
>OOOしかなかった時代に逆戻りしてしまう。それで何か問題が? 実際、現状ではAOOはメンテナンスも何もされてないに等しいんだから、なくなっても現状と変わらない。
>リブレに問題が起きると最悪オープンソースのオフィスソフトがなくなる世界。それなら世間、やオープンソース界隈が必要ないと判断しただけでしょ。必要ならリブレがなくなってまたどっかのコミュニティがリブレフォークして新しいもの作るでしょ。
時系列だと
1.SunがStarOfficeを買収、オープンソース化2.運営方針に不満がある人によりGo-OOが開発される。ただしこれは完全にフォークと言うより、あくまでもOpenOfficに独自の機能を追加・削除するパッチセットだった。3.多くのLinux Distributionでは、徐々にOpen Officeといいながら、Go-OOのパッチがあたたものが標準となる。4.Sun,Olacleに買収される5.さらに大量の開発者が離脱、Go-OOと合流しLible Officeとなる。6.(Go-OOのパッチセットをあててはいたが)OpenOfficeを乗せていた多くのDistributionが、Lible Officeに変更する7.OlacleがApacheにO
お前の世界にはLOとAOOしか無いのかよ
なんでもかんでも存続させればいいってものでもない自然の流れにより淘汰される結果になったのなら従うべき
なんでもかんでも絶滅危惧種だと言って保護するのはエゴ
あえて、あえて言ってやる。OOOじゃなくてOOoだよ。それでよかったんだ
有名なソフトには責任があるというのなら AOO が無くなるのは良くないだろMS Office の対抗馬として上げられることもあるのに
Libre も開発者の気分次第で無くなるかもしれませんひょっとしたら別のコミュニティが引き継いでくれるかも
なんてソフトを今後客に推薦できるかよ
なんてソフトそのものであるLO・AOOを薦めてたお前の気が知れない
それらはLibreOfficeに比べるとクロスプラットフォーム性も大幅に劣ってるね。Unix系以外はついで扱いされてる感じ。Qtはクロスプラットフォーム!ってのはなんだったんだ・・・うごごご。
まあ官公庁の頭の中にはその2つしかないようだな。報道される導入事例を見る限りではそうなる。アパッチの方を今でも使っているところは今頃大騒ぎなんでしょうかね。
それどちらかっていうとMac OSの否定になってないか。iOSはともかく。
# 大半の一般人はどうでもよくて信者にとって価値があればいい、というなら、それこそAOOが何しようが勝手だろう、AOOの信者だって居るんだから
OpenOfficeなんぞやめてOpenExcelをやればいいのに。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
終われよ (スコア:1)
終われよ
Re: (スコア:0)
LibreOfficeじゃダメなんかねぇ?
なんか確執とかあるのかなー…。
ライセンス違うけど関係あるんかな?
※結局全部オラクルが悪い、ってなりそうな気もするw
Re: (スコア:0)
AOOとしてはオラクルとは切れてるはずなのにオープンソース界隈の連中は粘着質というか。
Re: (スコア:0)
分裂の原因となった上、結局自分で発展させるどころかApacheにぶん投げてりゃ、そう言われてもおかしくないと思うのだけれど
Re: (スコア:0)
「自分の処でメンテしないなら外に出せ」と言われて外に出したら今度は「ぶん投げた」になると。
どっちでも叩くのは一緒なんだね。
Re: (スコア:0)
で
グンマー??www
Re: (スコア:0)
他人の道楽に、何首つっこんでんだ?
プラスならともかく、マイナスの方に。
みっともない。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
いやいや、名前だけ有名で開発が止まっているOpenOfficeから、
いまいち知られてないけど活発に開発が進んでいるLibreOfficeに
ユーザーを移行させることが、フリーなOfficeソフトの発展に役立つわけだから、
OpenOfficeの存在は害悪ですらあると言える。
Re:終われよ (スコア:1)
誰が何やろうが勝手だろうに…
OSS信者って実は自由や多様性を嫌ってるんじゃないか、という気が最近してきた
Re:終われよ (スコア:1)
実際に開発が止まってセキュリティリスクがあるるAOOの方が
今現在でもLOより何倍もダウンロードされてるので
「OpenOfficeの存在は害悪」という表現は極論だけど間違ってはいない。
AOOって前にマイナーアップデート(セキュティアップデート)されたのが
1年近く前だぜ。
Re: (スコア:0)
文句言ってるのは高額寄付者だったりするんじゃない?
寄付してるのに開発や運営がグダグダなら文句くらい言う権利はあるのかもね。
Re: (スコア:0)
フリーライダーは乗り心地にうるさいくせに自分で車選びができないからね
Re: (スコア:0)
多様性は大切なのだよ。OOOがオラクルに買収された時にリブレとAOOに別れずに開発者が他の種類のソフトウェアへの開発へ移ったりオープンソースから引退していたらオープンソースのオフィスソフトは滅亡を待つばかりのAOOだけになっていたからね。
そんなことは起こらなかったかもしれないがAOOが滅びるとOOOしかなかった時代に逆戻りしてしまう。リブレに問題が起きると最悪オープンソースのオフィスソフトがなくなる世界。
とまあ多様性の観点からはAOOを存続させるべき根拠がいくらでも出てくるのだがAOOの開発体制が改善しない限りは終了するほうがいいだろうね。控えめに言っても活発に開発が進んでいるとは言いがたいしメンテナンスも不十分だったりするし。
Re: (スコア:0)
> リブレに問題が起きると最悪オープンソースのオフィスソフトがなくなる世界
い、一応GNOME OfficeとかCalligra Suite(旧KOffice)も控えているから…。
GNOME Office - Wikipedia [wikipedia.org]
Calligra Suite - Wikipedia [wikipedia.org]
# オフィススイートというより個別のアプリの集合体みたいなものだけど
Re: (スコア:0)
>OOOしかなかった時代に逆戻りしてしまう。
それで何か問題が? 実際、現状ではAOOはメンテナンスも何もされてないに等しいんだから、なくなっても現状と変わらない。
>リブレに問題が起きると最悪オープンソースのオフィスソフトがなくなる世界。
それなら世間、やオープンソース界隈が必要ないと判断しただけでしょ。
必要ならリブレがなくなってまたどっかのコミュニティがリブレフォークして新しいもの作るでしょ。
Re: (スコア:0)
時系列だと
1.SunがStarOfficeを買収、オープンソース化
2.運営方針に不満がある人によりGo-OOが開発される。ただしこれは完全にフォークと言うより、あくまでもOpenOfficに独自の機能を追加・削除するパッチセットだった。
3.多くのLinux Distributionでは、徐々にOpen Officeといいながら、Go-OOのパッチがあたたものが標準となる。
4.Sun,Olacleに買収される
5.さらに大量の開発者が離脱、Go-OOと合流しLible Officeとなる。
6.(Go-OOのパッチセットをあててはいたが)OpenOfficeを乗せていた多くのDistributionが、Lible Officeに変更する
7.OlacleがApacheにO
Re: (スコア:0)
お前の世界にはLOとAOOしか無いのかよ
Re: (スコア:0)
なんでもかんでも存続させればいいってものでもない
自然の流れにより淘汰される結果になったのなら従うべき
なんでもかんでも絶滅危惧種だと言って保護するのはエゴ
Re: (スコア:0)
あえて、あえて言ってやる。OOOじゃなくてOOoだよ。それでよかったんだ
Re: (スコア:0)
有名なソフトには責任があるというのなら AOO が無くなるのは良くないだろ
MS Office の対抗馬として上げられることもあるのに
Libre も開発者の気分次第で無くなるかもしれません
ひょっとしたら別のコミュニティが引き継いでくれるかも
なんてソフトを今後客に推薦できるかよ
Re: (スコア:0)
なんてソフトそのものであるLO・AOOを薦めてたお前の気が知れない
Re: (スコア:0)
それらはLibreOfficeに比べるとクロスプラットフォーム性も大幅に劣ってるね。Unix系以外はついで扱いされてる感じ。
Qtはクロスプラットフォーム!ってのはなんだったんだ・・・うごごご。
Re: (スコア:0)
まあ官公庁の頭の中にはその2つしかないようだな。報道される導入事例を見る限りではそうなる。
アパッチの方を今でも使っているところは今頃大騒ぎなんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
それどちらかっていうとMac OSの否定になってないか。iOSはともかく。
# 大半の一般人はどうでもよくて信者にとって価値があればいい、というなら、それこそAOOが何しようが勝手だろう、AOOの信者だって居るんだから
Re: (スコア:0)
OpenOfficeなんぞやめてOpenExcelをやればいいのに。