アカウント名:
パスワード:
大丈夫、エプソンダイレクトがデスクトップも国内で最終組み立てしてますよ
組み立ててるだけで、部材も設計もは総て輸入だからさほど意味が無いだろ。単に要求仕様書に、「国内製造」で縛ってもらう為の意味くらいしか無いと思うが。
大丈夫ではないけどもう15年前にはSONYや日立の中身もASUS(Pegatron)やACER(Wistron)だったしギガもホンハイも相当昔から「国内生産」品の中に入ってる今更騒いだところでなあ特亜製で騒ぐ人は自分たちの身の回りから特亜製取っ払うとほぼ何も残らないってのこんこんと説明したら発狂するんだろうか
台湾は特亜じゃないんだよなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
安全保障上、大丈夫なのかな (スコア:4, 興味深い)
それをレノボに集中させちゃって大丈夫なんでしょうかね。まあ、部品生産とか組み立てが中国本土にある段階で、かなりリスクがあるか。
こうなるとセキュリティ対策で国産品を選ぶとなると、一般市場ではパナソニックしか無くなるかしら。
・・とはいえ、私としてはThinkpadを使いたいんだよなぁ。困ったものだ。
Re: (スコア:0)
大丈夫、エプソンダイレクトがデスクトップも国内で最終組み立てしてますよ
Re: (スコア:1)
Re:安全保障上、大丈夫なのかな (スコア:0)
組み立ててるだけで、部材も設計もは総て輸入だからさほど意味が無いだろ。
単に要求仕様書に、「国内製造」で縛ってもらう為の意味くらいしか無いと思うが。
Re: (スコア:0)
大丈夫ではないけど
もう15年前にはSONYや日立の中身もASUS(Pegatron)やACER(Wistron)だったし
ギガもホンハイも相当昔から「国内生産」品の中に入ってる
今更騒いだところでなあ
特亜製で騒ぐ人は自分たちの身の回りから特亜製取っ払うとほぼ何も残らないっての
こんこんと説明したら発狂するんだろうか
Re:安全保障上、大丈夫なのかな (スコア:2, すばらしい洞察)
台湾は特亜じゃないんだよなぁ