アカウント名:
パスワード:
アップルのような売り方をしないからだよ。
力関係で量販店のいいなりになり安い金額で納品し利益が失われ賞味期限月のモデル乱発でさらに利益が失われる。数が出なくなった時点でバランスシートが崩れて終わる。
会社の利益すら維持できないので廃業の道を選んだ。廃業するためにレノボと統合という名前だけを使い。国内をリストラを行え富士通は残る。
Appleのようなブランド力も独自OSという特徴もないのに、Appleみたいに強気な売り方できるわけないじゃん。
ブランド力も無くてソフトも酷いものが沢山入ってた頃もAppleの姿勢はブレなかったよ。同じような事してるソニーのPC部門は追い出された。
とはいっても「尖り方」ってのも陳腐化するものなので難しいのだよね。昔からビジネスツールとしての方向性を持って頑張って来たPanasonicも、そろそろ元々は尖って居た「小型」「軽量」「長時間駆動」なんかが陳腐化した結果、差別化が難しくなってきている。数年の内には何か起こっても不思議じゃない感じだ。
Sonyの場合、尖った牙城がそれこそLenovoなりDELLなりにも踏み込めるようになってしまったってのは大きいとお思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
国士様の使える安PCが無くなってしまう (スコア:0)
しかし不思議だな、中国や台湾ならともかく同じ先進国の米国のHPやDELLだってそこまでせ収益酷くないのに、なんで日本メーカーのPC部門は利益が上がらないのか
Re: (スコア:0)
アップルのような売り方をしないからだよ。
力関係で量販店のいいなりになり
安い金額で納品し利益が失われ
賞味期限月のモデル乱発でさらに利益が失われる。
数が出なくなった時点でバランスシートが崩れて終わる。
会社の利益すら維持できないので廃業の道を選んだ。
廃業するためにレノボと統合という名前だけを使い。
国内をリストラを行え富士通は残る。
Re: (スコア:1)
Appleのようなブランド力も独自OSという特徴もないのに、Appleみたいに強気な売り方できるわけないじゃん。
Re: (スコア:0)
ブランド力も無くてソフトも酷いものが沢山入ってた頃もAppleの姿勢はブレなかったよ。
同じような事してるソニーのPC部門は追い出された。
Re:国士様の使える安PCが無くなってしまう (スコア:2)
よそのPCメーカーと同じようなPCを連発して図体だけでかくなって,
採算が悪化して図体を維持できなくて追い出されたんですよ。
尖ったままだったら,規模は小さいながらもまだソニーに残ってたんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
とはいっても「尖り方」ってのも陳腐化するものなので難しいのだよね。
昔からビジネスツールとしての方向性を持って頑張って来たPanasonicも、そろそろ元々は尖って居た「小型」「軽量」「長時間駆動」なんかが陳腐化した結果、差別化が難しくなってきている。
数年の内には何か起こっても不思議じゃない感じだ。
Sonyの場合、尖った牙城がそれこそLenovoなりDELLなりにも踏み込めるようになってしまったってのは大きいとお思うよ。