アカウント名:
パスワード:
でも、所詮公務員の浅はかさだよねぇ。「アクセス数」あげれば良いのであれば、DoS攻撃すればいいんだから。あと、公務員自身が自分の査定を良くするために、自宅に帰って自分で、とか、親戚一同にお願いして、とかで、わざといらないアクセス数をあげることだって、考えられなくはない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
一応評価だけど (スコア:1)
また、「数」としてわかりやすい基準を設けざるを得ない、ということでアクセス「数」というのもわかる。
でも、所詮公務員の浅はかさだよねぇ。「アクセス数」あげれば良いのであれば、DoS攻撃すればいいんだから。あと、公務員自身が自分の査定を良くするために、自宅に帰って自分で、とか、親戚一同にお願いして、とかで、わざといらないアクセス数をあげることだって、考えられなくはない。
とりあえず評価はするけどね。
Re:一応評価だけど (スコア:1, すばらしい洞察)
こういう例を挙げて「サービスとして正しい分析をしてレポートしますよ」なんて商売を提案して売っていけばいいんじゃないかな。
内需拡大にもなるし。
IT技術者が売るサービスなんて土木工事と比べれば安いもんだし。
#他にもセキュリティ保全とか、HP改竄監視とか、その辺りに商売のネタはいろいろ落ちてそうな気がする。
Re:一応評価だけど (スコア:1)
これは「陰の努力」「人脈の広さ」「根回しの良さ」を評価しているのですよ :-p
Re:一応評価だけど (スコア:0)
意図的に祭られちゃったりとか?