アカウント名:
パスワード:
詳細や背景が分かる記事がでた。
脱原発に続いてガソリン車「廃絶」へ!? ドイツの政策は矛盾だらけ いくらなんでも現実性が… [ismedia.jp]
やはり現実味がないわな。そもそもCO2削減が目的なら、Well to Wheelが基準であるべき。EVはその意味で多少燃費はいいが、エンジン車やハイブリッドでも対抗しうる。少なくともバイオ由来の燃料はノーカウントになるはず。元々、ゼロエミッションは大気汚染対策。あと、石炭燃やしてもCO2回収すればどうなの、とか。
一方、面白いことに、フォルクスワーゲン社のふるさとで、これまで同社の成功とともに生きてきたニーダーザクセン州(SPD・社民党が州首相)は、今回、ガソリン車を葬るこの案に賛成したという。排気ガスをごまかす不正ソフト事件以来、多大な経済的被害を受けているため、かなりやけくそになっているのだろうか。
要はガラガラポンしたいっちゅうことやね(笑
ハイブリッドをパスしたいってだけじゃないかねぇ?トヨタにどうやっても勝ち目が無いから、EVまでのつなぎとしてディーゼル推しだったわけで、ディーゼルが死滅するので一気にEV、ってだけだと思う。
でもねぇ、EVって微妙なんだよねぇ。
重量重いから基本の燃費が悪いし、充電インフラの問題が…。各家庭にコンセント設置できると決まってるわけじゃないからね、都市部の集合住宅とか無理筋だ。まぁ、その無理を政策で強制できるのがドイツのやり方なんだろうけど。
※英国がEUから逃げ出すのもわかるw
ハイブリッドとか売れていないのにデマ流してもね。
売れてるでしょ、新車販売台数のトップはプリウス、アクアですよ
誰も日本の話はしてませんよ。
欧州でしょ? 特許問題等でハイブリッドを作れないから、欧州メーカーはディーゼル推しだったんですよ。もし作れているなら、作ってます。だから、欧州でハイブリッドが少ないのは売れてないからじゃなくて、売ってないからです。
日本でディーゼルが不調だったのと丁度裏表じゃないのかな。本来、日本でも軽油は余ってるので政策的にはディーゼル車増えてもいいはずだけど、基本特許がボッシュとかにあるから日本メーカーは積極的になってない。
そんなわけでハイブリッドはパスして直接EVに行くつもりだったのが、欧州メーカーの元々の政策です。
ディーゼルがコケたのに加え、バッテリーとモーターの性能が近年向上めざましいので、将来の純EVにも十分目処が立ったから大々的に移行を喧伝、ってことじゃないですかね。ハイブリッドと違って排ガス出さないのでエコで綺麗だよ、って宣伝して。もっとも、実際はレンジエクステンダーEVから開始じゃないかと思いますし、それってシリーズ型ハイブリッドとどこが違うの、って感じではあるんですけどね。日産ルノーがそんな感じで始めてますけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
ドイツの政策は矛盾だらけ (スコア:2, 参考になる)
詳細や背景が分かる記事がでた。
脱原発に続いてガソリン車「廃絶」へ!? ドイツの政策は矛盾だらけ いくらなんでも現実性が… [ismedia.jp]
やはり現実味がないわな。そもそもCO2削減が目的なら、Well to Wheelが基準であるべき。EVはその意味で多少燃費はいいが、エンジン車やハイブリッドでも対抗しうる。少なくともバイオ由来の燃料はノーカウントになるはず。元々、ゼロエミッションは大気汚染対策。あと、石炭燃やしてもCO2回収すればどうなの、とか。
Re: (スコア:0)
一方、面白いことに、フォルクスワーゲン社のふるさとで、これまで同社の成功とともに生きてきたニーダーザクセン州(SPD・社民党が州首相)は、今回、ガソリン車を葬るこの案に賛成したという。排気ガスをごまかす不正ソフト事件以来、多大な経済的被害を受けているため、かなりやけくそになっているのだろうか。
要はガラガラポンしたいっちゅうことやね(笑
Re: (スコア:0)
ハイブリッドをパスしたいってだけじゃないかねぇ?
トヨタにどうやっても勝ち目が無いから、EVまでのつなぎとしてディーゼル推しだったわけで、ディーゼルが死滅するので一気にEV、ってだけだと思う。
でもねぇ、EVって微妙なんだよねぇ。
重量重いから基本の燃費が悪いし、充電インフラの問題が…。
各家庭にコンセント設置できると決まってるわけじゃないからね、都市部の集合住宅とか無理筋だ。
まぁ、その無理を政策で強制できるのがドイツのやり方なんだろうけど。
※英国がEUから逃げ出すのもわかるw
Re: (スコア:0)
ハイブリッドとか売れていないのにデマ流してもね。
Re:ドイツの政策は矛盾だらけ (スコア:1)
売れてるでしょ、新車販売台数のトップはプリウス、アクアですよ
Re: (スコア:0)
誰も日本の話はしてませんよ。
Re: (スコア:0)
欧州でしょ? 特許問題等でハイブリッドを作れないから、欧州メーカーはディーゼル推しだったんですよ。
もし作れているなら、作ってます。
だから、欧州でハイブリッドが少ないのは売れてないからじゃなくて、売ってないからです。
日本でディーゼルが不調だったのと丁度裏表じゃないのかな。
本来、日本でも軽油は余ってるので政策的にはディーゼル車増えてもいいはずだけど、基本特許がボッシュとかにあるから日本メーカーは積極的になってない。
そんなわけでハイブリッドはパスして直接EVに行くつもりだったのが、欧州メーカーの元々の政策です。
ディーゼルがコケたのに加え、バッテリーとモーターの性能が近年向上めざましいので、将来の純EVにも十分目処が立ったから大々的に移行を喧伝、ってことじゃないですかね。
ハイブリッドと違って排ガス出さないのでエコで綺麗だよ、って宣伝して。
もっとも、実際はレンジエクステンダーEVから開始じゃないかと思いますし、それってシリーズ型ハイブリッドとどこが違うの、って感じではあるんですけどね。日産ルノーがそんな感じで始めてますけど。
Re: (スコア:0)
コモンレールの特許だとしても30年以上前のものだしな
今はボッシュとデンソーで周辺特許を抑えあってる状況