アカウント名:
パスワード:
レンジエクステンダー付きってことですよね。バッテリが小さくできたり、エンジンを定常回転できるので効率化できたりメリットはおおきいみたいですが、タンクの容量とか、エンジンのサイズの情報がないと判断できないですよね。
レンジエクステンダーと、シリーズハイブリッドの境界点ってどこだろう?充電可能かどうかかな?
だとしたら、シリーズ型のプラグインハイブリッドという存在と、レンジエクステンダーは?
けっこう曖昧で、マーケティング上の呼称に過ぎないのかもね。PHVとPHEVで論争してたりもするしw
>レンジエクステンダーと、シリーズハイブリッドの境界点ってどこだろう?エンジンが最高出力に対応出来るかどうかでは。バッテリー完全放電状態で最大加速・最高速度巡行が可能かどうか、とか。
そう考えればどうせ最高出力なんて継続しないって実情を考えれば、レンジエクステンダーの方が現実的とも。プラグインであれば更に事前充電が使える訳だし。
つーかこれ、プラグイン充電できるのかな。探したけどみつからない。
できる事が当たり前すぎて書かれてないのかもしれないけどプラグイン充電が可能で200万ならかなり良い買い物
ガソリンエンジンを発電機として使っているわけだから、車に充電できてもあまり意味がないような気がしますが。
プラグインハイブリッド全否定っすか。
その辺りは製品の目標としてガソリン車に近いのかEVに近いのかの差だと思うよ。
全国津々浦々にあるガソリンスタンドで燃料補給できるのにわざわざバッファであるバッテリーに充電する意味ないよねって話だよ
あくまでシリーズハイブリッドの燃料は(この場合)ガソリンだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
それって (スコア:1)
レンジエクステンダー付きってことですよね。
バッテリが小さくできたり、エンジンを定常回転できるので効率化できたりメリットはおおきいみたいですが、
タンクの容量とか、エンジンのサイズの情報がないと判断できないですよね。
Re: (スコア:0)
レンジエクステンダーと、シリーズハイブリッドの境界点ってどこだろう?
充電可能かどうかかな?
だとしたら、シリーズ型のプラグインハイブリッドという存在と、レンジエクステンダーは?
けっこう曖昧で、マーケティング上の呼称に過ぎないのかもね。
PHVとPHEVで論争してたりもするしw
Re: (スコア:0)
>レンジエクステンダーと、シリーズハイブリッドの境界点ってどこだろう?
エンジンが最高出力に対応出来るかどうかでは。
バッテリー完全放電状態で最大加速・最高速度巡行が可能かどうか、とか。
そう考えればどうせ最高出力なんて継続しないって実情を考えれば、レンジエクステンダーの方が現実的とも。
プラグインであれば更に事前充電が使える訳だし。
Re: (スコア:0)
つーかこれ、プラグイン充電できるのかな。
探したけどみつからない。
できる事が当たり前すぎて書かれてないのかもしれないけど
プラグイン充電が可能で200万ならかなり良い買い物
Re: (スコア:0)
ガソリンエンジンを発電機として使っているわけだから、車に充電できてもあまり意味がないような気がしますが。
Re: (スコア:0)
プラグインハイブリッド全否定っすか。
その辺りは製品の目標としてガソリン車に近いのかEVに近いのかの差だと思うよ。
Re:それって (スコア:1)
全国津々浦々にあるガソリンスタンドで燃料補給できるのに
わざわざバッファであるバッテリーに充電する意味ないよねって話だよ
あくまでシリーズハイブリッドの燃料は(この場合)ガソリンだ