アカウント名:
パスワード:
花粉症の話になると「杉を刈れば」って意見が出ますが、その後どうするかが問題です。日本古来からあるコナラ、クヌギ等でも花粉症はあるのだから。
花粉カレンダーhttp://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/about/calendar.html [kyowa-kirin.co.jp]
私の場合は杉ではなくヒノキなので、ヒノキも根こそぎ伐採してもらいましょう。コナラやクヌギ、クリも駄目な人がいるので全滅させましょう。ハンノキもシラカバも刈りつくしましょう。イチョウも松も駄目です。
さて、残ったハゲ山に何を植えればいいのか。
クスノキやモクレン、ツバキなんかの虫媒花のやつは花粉あまり飛ばないから大丈夫では?
そんなもの植えても所有者にとっては何のメリットもないので現実的には無理ですね。今ある杉は年輪を重ねるまで3,40年の期間はかろうじて手入れされてきたが、新しく花粉を飛散させない杉を植えたとしてもほとんどの所有者にはそれを今後3,40年維持していく余力は無いし、国が金出して個人の資産を管理するわけにもいくまい。スギ花粉による経済的損失が年間0.3兆円http://www.jacr.or.jp/topics/02pollinosis/kafun05.html [jacr.or.jp]との評価があるけど、植え替えだけでも数兆円、その後の管理まで含めると現状維持で緩やかに自然減少が一番安くつきそう。
サトウカエデはどうだろう? 低花粉に品種改良して。
髪の木を植えよう
| | 彡⌒ミ \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・ (| |):::: (γ /::::::: し \::: \
https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]カツラ_(植物)
とっても共感します。日本中どこにでもあるような雑草でもアレルギーありますからね。伐採だ除草だでの対応がどれだけ現実的なのかはよく検討した方がいいと思う。
スギが異常なだけで他の花粉はそんなに多くないだろアメリカだってブタクサ花粉症の人はいるし、花粉以外のアレルゲン完全に無くせとなれば卵や小麦粉やら食べ物がことごとくアウトで金属はすべて使えなくなるバランスがおかしいならすべて無くせなんて、こんなのはただの極論だね。
可能ならば、杉を他(アレルゲンにならないやつ)の木に変えるだけでも、効果はないわけじゃないでしょう。病気を100%根絶できなければ、病人を減らすことに意味はない、わきゃない。
でもけっきょく金があればですがね。
スギがなくなる → スギ花粉症が収まる → 免疫能力が有り余る → 余った免疫が新たなアレルギーを作り出すの流れですね。
# かつて衛生状態の改善により寄生虫がいなくなり# 代わりに花粉症が国民病になったのと同じように
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
何を植えよう? (スコア:3)
花粉症の話になると「杉を刈れば」って意見が出ますが、
その後どうするかが問題です。
日本古来からあるコナラ、クヌギ等でも花粉症はあるのだから。
花粉カレンダー
http://www.kyowa-kirin.co.jp/kahun/about/calendar.html [kyowa-kirin.co.jp]
私の場合は杉ではなくヒノキなので、ヒノキも根こそぎ伐採してもらいましょう。
コナラやクヌギ、クリも駄目な人がいるので全滅させましょう。
ハンノキもシラカバも刈りつくしましょう。イチョウも松も駄目です。
さて、残ったハゲ山に何を植えればいいのか。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:何を植えよう? (スコア:1)
クスノキやモクレン、ツバキなんかの虫媒花のやつは花粉あまり飛ばないから大丈夫では?
Re: (スコア:0)
そんなもの植えても所有者にとっては何のメリットもないので現実的には無理ですね。
今ある杉は年輪を重ねるまで3,40年の期間はかろうじて手入れされてきたが、
新しく花粉を飛散させない杉を植えたとしてもほとんどの所有者にはそれを
今後3,40年維持していく余力は無いし、国が金出して個人の資産を管理
するわけにもいくまい。
スギ花粉による経済的損失が年間0.3兆円
http://www.jacr.or.jp/topics/02pollinosis/kafun05.html [jacr.or.jp]
との評価があるけど、植え替えだけでも数兆円、その後の管理まで含めると
現状維持で緩やかに自然減少が一番安くつきそう。
Re: (スコア:0)
サトウカエデはどうだろう? 低花粉に品種改良して。
Re: (スコア:0)
髪の木を植えよう
Re: (スコア:0)
|
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\
植えるのはカツラで。 (スコア:1)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]カツラ_(植物)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
とっても共感します。
日本中どこにでもあるような雑草でもアレルギーありますからね。
伐採だ除草だでの対応がどれだけ現実的なのかはよく検討した方がいいと思う。
Re: (スコア:0)
スギが異常なだけで他の花粉はそんなに多くないだろ
アメリカだってブタクサ花粉症の人はいるし、花粉以外のアレルゲン完全に無くせとなれば卵や小麦粉やら食べ物がことごとくアウトで金属はすべて使えなくなる
バランスがおかしいならすべて無くせなんて、こんなのはただの極論だね。
Re:何を植えよう? (スコア:1)
あの、日本海側に来たら松花粉がどれぐらいすごいかわかると思います。
あらゆる地面・水面がまっ黄色。
松花粉のアレルギーの人もいるみたい。
> ブタクサ花粉症
アンドロメダ病原体内で有名ですね。
それに、相変わらず繁殖している背高泡立草(セイタカアワダチソウ)はどうするのと思ったけど今見たらアレルギーとは関係ないとか。
私見では、アレルギーにならないように適当に怪しい物を浴びるがいいのではないかと。
maruken
Re: (スコア:0)
可能ならば、杉を他(アレルゲンにならないやつ)の木に変えるだけでも、
効果はないわけじゃないでしょう。
病気を100%根絶できなければ、病人を減らすことに意味はない、わきゃない。
でもけっきょく金があればですがね。
Re:何を植えよう? (スコア:2)
スギがなくなる → スギ花粉症が収まる
→ 免疫能力が有り余る → 余った免疫が新たなアレルギーを作り出す
の流れですね。
# かつて衛生状態の改善により寄生虫がいなくなり
# 代わりに花粉症が国民病になったのと同じように
Re:何を植えよう? (スコア:1)
> アレルゲンにならないやつ
そんなものがあればいいなあ〜
免疫って自己じゃないものは基本排除なのだから。
maruken