アカウント名:
パスワード:
日本語読めないやつが調べた結果でしょ?
でも日本に女性議員が少ないのは男性も女性も男性の議員に投票した結果であって、その結果を女性差別というのはおかしくない?ここで数会わせのために女性に下駄を履かせてを当選させる世界は男女平等とは言えないんじゃない?
そもそも、政治家になりたい女性が全体の何パーセントか、など含めて比較しないと、国ごとにランク付けするなんて無意味だろう。管理職しかり。責任負うの面倒だから、今のままでいいよ、的な考えの人も多いらしいが。男は金と見栄のために昇進を目指す割合は高そうだが。
これとかどうなんだろう(PDF注意)http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2012/02-03/pdf/042-057.pdf [jil.go.jp]
じゃあ、国が率先して「女性は政治に参加しないのが美徳」って教育を国民に施して、女性が誰も政治家になりたくなくなったら、その国は女性が誰も政治家なれなくても、「男女平等の国」なの?
「女性が政治家になりにくい文化を作る」ことは、差別ではないの?
じゃあ、国が率先して「女性は政治に参加しないのが美徳」って教育を国民に施して
少なくとも、日本はそう言う国では無いと思いますが。
それは差別に違いないでしょうね。
ただ、少なくとも日本は、国家が文化を完全に統制している国ではないので、「国が」みたいな批判をするのは当たらないと思います。
いや、たとえ話だってば。日本がどうだとか、国がどうだとかいう批判はしてない。
> そもそも、政治家になりたい女性が全体の何パーセントか、など含めて比較しないと、国ごとにランク付けするなんて無意味だろう。
元コメが、「政治家になりたい女性の割合を加味すべき」って言ってるから、それを加味するとおかしなことになる例を挙げただけ。加味すべきではないと思うから。
どうかねえ。こういうのを見てるとそうでもない気がするな。
http://netgeek.biz/archives/86089 [netgeek.biz]
女性議員と男性議員でろくでもないのとまともなのの比率出すと女性銀にまともなのが少ない気がするのですがつか赤い政党とかトミコとかマキコとかバイブとか目立ってるせいかもしれないけど。
#現職の防衛大臣さんがんばってくだちい
下手な喩え話、休むに似たり。いや、無用な議論を生む分、休むより悪い。
要するに、社会通念とか文化背景を問題にしてるんでしょ?なのに「国が〜」みたいな喩え話をするのは、スジが悪い。国の制度自体には、(大きな)差別はないのだから。
文脈を取れていれば、元コメから無用な議論を生む方が難しいと思うよ。(あ、私は別の AC だからね。)
わざと曲解しているのでなければ、ただの間抜け。キミはわざとやってるんだろう?
文脈を取れていれば、元コメから無用な議論を生む方が難しいと思うよ。
国の制度としては大きな問題はないのに、男女差別が残っている、って文脈だよね。その文脈で、
国が率先して「女性は政治に参加しないのが美徳」って教育を国民に施して、女性が誰も政治家になりたくなくなったら、その国は女性が誰も政治家なれなくても、「男女平等の国」なの?
なんて例え話をするのが、文脈上適切、って言ってる?本気?
キミのあげたリンク [netgeek.biz]って、家族愛とか体罰とかの問題だよね。それを男女差別と結びつけるのは、さすがに無理やり過ぎない?
まともなのが少ない気がするのですが
珍しいから目立ってしまう、ってだけでしょう、おそらく。
辻元攻撃に泣き出してしまうようでは、先が思いやられますな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
どうせ (スコア:-1)
日本語読めないやつが調べた結果でしょ?
Re: (スコア:0)
後者は差別というより別の構造的問題から来るものではあるが結果として平等とは言えないのは事実でしょうし。
Re: (スコア:2)
でも日本に女性議員が少ないのは男性も女性も男性の議員に投票した結果であって、その結果を女性差別というのはおかしくない?
ここで数会わせのために女性に下駄を履かせてを当選させる世界は男女平等とは言えないんじゃない?
Re: (スコア:0)
そもそも、政治家になりたい女性が全体の何パーセントか、など含めて比較しないと、国ごとにランク付けするなんて無意味だろう。
管理職しかり。責任負うの面倒だから、今のままでいいよ、的な考えの人も多いらしいが。
男は金と見栄のために昇進を目指す割合は高そうだが。
これとかどうなんだろう(PDF注意)
http://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2012/02-03/pdf/042-057.pdf [jil.go.jp]
Re: (スコア:0)
じゃあ、国が率先して「女性は政治に参加しないのが美徳」って教育を国民に施して、
女性が誰も政治家になりたくなくなったら、その国は女性が誰も政治家なれなくても、
「男女平等の国」なの?
「女性が政治家になりにくい文化を作る」ことは、差別ではないの?
Re:どうせ (スコア:1)
じゃあ、国が率先して「女性は政治に参加しないのが美徳」って教育を国民に施して
少なくとも、日本はそう言う国では無いと思いますが。
「女性が政治家になりにくい文化を作る」ことは、差別ではないの?
それは差別に違いないでしょうね。
ただ、少なくとも日本は、国家が文化を完全に統制している国ではないので、「国が」みたいな批判をするのは当たらないと思います。
Re: (スコア:0)
いや、たとえ話だってば。
日本がどうだとか、国がどうだとかいう批判はしてない。
> そもそも、政治家になりたい女性が全体の何パーセントか、など含めて比較しないと、国ごとにランク付けするなんて無意味だろう。
元コメが、「政治家になりたい女性の割合を加味すべき」って言ってるから、
それを加味するとおかしなことになる例を挙げただけ。
加味すべきではないと思うから。
Re: (スコア:0)
どうかねえ。こういうのを見てるとそうでもない気がするな。
http://netgeek.biz/archives/86089 [netgeek.biz]
Re: (スコア:0)
女性議員と男性議員でろくでもないのとまともなのの比率出すと女性銀にまともなのが少ない気がするのですが
つか赤い政党とかトミコとかマキコとかバイブとか目立ってるせいかもしれないけど。
#現職の防衛大臣さんがんばってくだちい
Re:どうせ (スコア:1)
いや、たとえ話だってば。
日本がどうだとか、国がどうだとかいう批判はしてない。
下手な喩え話、休むに似たり。
いや、無用な議論を生む分、休むより悪い。
要するに、社会通念とか文化背景を問題にしてるんでしょ?
なのに「国が〜」みたいな喩え話をするのは、スジが悪い。
国の制度自体には、(大きな)差別はないのだから。
Re: (スコア:0)
文脈を取れていれば、元コメから無用な議論を生む方が難しいと思うよ。
(あ、私は別の AC だからね。)
わざと曲解しているのでなければ、ただの間抜け。
キミはわざとやってるんだろう?
Re:どうせ (スコア:1)
文脈を取れていれば、元コメから無用な議論を生む方が難しいと思うよ。
国の制度としては大きな問題はないのに、男女差別が残っている、って文脈だよね。
その文脈で、
なんて例え話をするのが、文脈上適切、って言ってる?
本気?
Re:どうせ (スコア:1)
どうかねえ。こういうのを見てるとそうでもない気がするな。
キミのあげたリンク [netgeek.biz]って、家族愛とか体罰とかの問題だよね。
それを男女差別と結びつけるのは、さすがに無理やり過ぎない?
Re:どうせ (スコア:1)
まともなのが少ない気がするのですが
珍しいから目立ってしまう、ってだけでしょう、おそらく。
#現職の防衛大臣さんがんばってくだちい
辻元攻撃に泣き出してしまうようでは、先が思いやられますな。