アカウント名:
パスワード:
役所は Windows 禁止。純国産OS使え。
国が国会でOS作っていったらどうでしょうね。全仕様が法律で定義されてる感じの。すべての仕様が民主的に合議的に作られたソフトウェアっていいですね。
全仕様が法律って・・・・・・・・・。「AがB以上の場合Cとなるが、EがFの時は除外する。ただしGがHとなる時はその限りではない。」みたいな演算子が山のように・・・・・素晴らしい。
法文をそのままコンパイラに通すとバイナリになる感じだといいですね。機能追加や修正パッチをあてるにも議決で法改正が必要な完全民主主義ソフトウェア。
各地の自治体に、条例でローカライズされたご当地OSが乱立するんですね。
逆説的に国会運営のオープンソース化を主張していると理解しておこう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
日本でもぜひやってくれ (スコア:0)
役所は Windows 禁止。純国産OS使え。
Re: (スコア:2)
国が国会でOS作っていったらどうでしょうね。
全仕様が法律で定義されてる感じの。
すべての仕様が民主的に合議的に作られたソフトウェアっていいですね。
Re: (スコア:1)
全仕様が法律って・・・・・・・・・。
「AがB以上の場合Cとなるが、EがFの時は除外する。ただしGがHとなる時はその限りではない。」
みたいな演算子が山のように・・・・・素晴らしい。
Re:日本でもぜひやってくれ (スコア:2)
法文をそのままコンパイラに通すとバイナリになる感じだといいですね。
機能追加や修正パッチをあてるにも議決で法改正が必要な完全民主主義ソフトウェア。
Re:日本でもぜひやってくれ (スコア:1)
各地の自治体に、条例でローカライズされたご当地OSが乱立するんですね。
Re: (スコア:0)
逆説的に国会運営のオープンソース化を主張していると理解しておこう