アカウント名:
パスワード:
陥没した場所について、NHK曰く「博多駅から300m」報道ステーション曰く「博多駅から200m」ニュース23曰く「博多駅から150m」
いったいどこを信用しろと・・・
穴が駅に向けて移動中の可能性とかも
おもおか付いて居るけど、陥没の端からカウントするのなら、時間経過とともに広がるのは十分に有りえるぞ。
まあ、元レスは単にマスコミは信じられないってネタ探しをしたかっただけだろうけど。
信じる信じないじゃなくて、報道なんだから各社で統一した基準を作れよってこと。まぁ、改札口、駅建物の入り口、駅前のロータリーの入り口あたりを基準にして、細かい数字を丸めたからこうなったというのは想像できるけどね。
>信じる信じないじゃなくて、報道なんだから各社で統一した基準を作れよってこと。事象の見方だけでも人それぞれだから無理だろ。工業的なサイズでも芯芯とか芯先とか切寸とかで変わってしまうのは当たり前。
ましてや基準点も定まっていない物に対して測量も無しにとか無理筋だわな。
でも報道の為に測量しているのを見つけるとその時は「現場の邪魔になる」とか言うのだろうな。
工業的なサイズでも芯芯とか芯先とか切寸とかで変わってしまうのは当たり前。
その基準点をマスコミで話し合って決めろという話じゃなくて?それに芯芯とか芯先といった細かい話じゃないですよ。
あなたの国のことは知りませんが、この国には地図という便利なものがあるんですよ。使い道は多々ありますが、測量しなくても簡単に概算距離を測ることができる、便利なものです。一般に手に入るものは工事の施工に使うのは厳しいですが、報道なんかで大体の距離を示すのには使えます。
>その基準点をマスコミで話し合って決めろという話じゃなくて?つまり報道に参加するすべてのマスコミが決定してからでないと報道はするなって事か?思い立って皆が忘れたころにまとめとして報道する事も有るってのに?実質「報道するな」ってのと何も変わらんな。
>使い道は多々ありますが、測量しなくても簡単に概算距離を測ることができる、便利なものです。厳密な地図内の位置をどうやって決めるか知ってますか?測量するんですよ。測量無しに地図内で線を引くとどうなるかって言うと、元の報道の如く数値が発散しますね。
つまり報道に参加するすべてのマスコミが決定してからでないと報道はするなって事か?
学生と違い、例外はあるものの、社会人は事前に準備をする習慣があるんですよ。そういう取り決めをするのであれば、問題意識を持った会社が音頭を取って事故とは関係なく進めます。アルバイトでもして社会勉強をしてくださいね。
厳密な地図内の位置をどうやって決めるか知ってますか?測量するんですよ。測量無しに地図内で線を引くとどうなるかって言うと、元の報道の如く数値が発散しますね。
このような報道の場合、おおよその距離を出せばよいので、厳密な位置決めは不要ですよ。別に測量するまでもなく、市販の地図に定規を当てて調べるだけで十分です。ゆとり教育を受けているようなので、場合によっては円周率に3を使ってもよいと習っていますよね。今回のような報道で使う距離はまさに円周率3程度の精度で出せばよいのです。
頑張ってるところ申し訳ないが、あらゆる建物の基準位置を求める方法がきれいに決まるとは思い難い。建物の範囲さえ曖昧だろう。仮に決まったとして、それが地図からすぐに求まるものであるとも思いづらい。外接四角形の中心ぐらいなら…どうかなぁ、変な形の建物もあるだろうし…他にも地下鉄駅(中心?出口?どれ?)とか、正門が2個あるとか。
こんなことまで決めるぐらいなら同レベルで決めなきゃいけないこともたくさんあるだろうが、それは置いておくと決め、さんざ苦労して中心の決め方を決め、決めて各社協調して運用してやっと得られるものは150mが300mとかその程度…
それ本当に必要
>このような報道の場合、おおよその距離を出せばよいので、厳密な位置決めは不要ですよ。その結果が報道の数値だろうに。
だいたい精度をどうしろって規定自体が無いのに俺様基準なんて何も意味がない。それと同等の根拠を以て俺様基準を適応した結果が報道の数値なんだから、それにケチつける意味もないだろ。「複数の見方や感覚で150m~300mとされる」で何か困るのか?
後半の円周率のおよその数を扱う論述部分を読んでいて面白かった。
その時と場合にふさわしい概数を見切って使え。計算精度は必要に応じて。というのが真・メインテーマだったかも。そうであったらどんなによいか。
こっちの方が一律に「円周率は3.14と覚えなさい/3.14として計算しなさい」よりももっと高水準の考え方ですよね。教わっても躓く児童が多数いる予感。いろんな事情でトーンダウンされてしまっているようですが。
学習時間を減らして円周率の値はおよそ3と扱う指導要領改訂ではこれに見合った指導法を示していたのだろうか。
// まあ、しょせん安定して低空飛行の文部科学省のすることだから?
>問題意識を持った会社が音頭を取って事故とは関係なく進めます。それ第一報には全く使えないよね。速報と詳細報道は別。これはニュースで速報だ。厳密な寸法なんてあとあとで当事者からの正式発表に絡めて出せば済む。いやそれであったとしてもそこまでの精度が必要な報道ってそうそう無いか。
改札はなくて150mだと最寄りの出入り口がある博多センタービル(西18口?)っぽい
博多駅が穴に向けて移動中の可能性とかも(博多駅と穴の間の空間が縮むとかも)
メートルの定義が変化している可能性も
その場合、博多駅という実存性について考えてみるとよい。
例えば 博多駅とは、自分が利用した出入り口のことである 博多駅とは、無数の自己が認識する出入り口の総体が示す領域である 博多駅とは、その領域の重心であるなどなど。
h [google.co.jp]
伊予銀行には被害はなさそうなので・・・
お守り売り上げNo.1「伊予銀行お守り」! あの大事故にもビクともしない!ご購入された方々より喜びの声が続々と集まっております。「他社サーバがダウンする中、我社のサーバには問題が発生しませんでした。(初期設定中だった)」「社員の多くが安価な某社スマホを使用していますが、いまだに発火事故はありません。(報告してない)」「ブラック企業と噂されることが多い我社ですが、未だに死亡者は報告されていません。(闇から闇へ)」他にも掲載しきれないほどのお手紙が届いております。今なら特別価格で絶賛発売中!・・・と夢想した。
> いったいどこを信用しろと・・・ だんだん穴がでかくなってるからじゃないですか?
そもそも貴方は博多駅の何処を起点として見ているのだ?とか、陥没地点の端で見るか中央で見るか、とか、いくらでも差異が出る理屈位は思い浮かぶだろうに。挙句現状でそれはそこまで厳密に規定しないとマズイものなのか?ってのも。
穴が150m以上あるのかもしれませんよ。
博多駅は、駅ビルの正面の長さだけでも240mある巨大な施設ですからね。博多駅のどこを起点に測るかで、それぐらいは容易に変わりますね。
端的に言うとJR九州本社ビルの北西角です
GoogleMapで調べりゃいいじゃん。博多駅のどこからの距離で違うよね。
周囲は既に規制区域で今更誰も追加で困りもしないので、そんなのは各社アバウトな目分量だろ。
アバウトなりにいろいろな見方をする人々がそうやって個々の基準で数値を出すことに依り、実際のそこそこ妥当な数値が浮かび出て来るんだよ。複数ソースが有るってのはそういう点でも重要。
面倒なら平均取れば良い。
ソースが単一だったり統一したデータだったりすると、それが間違えているともうお手上げだ。
福岡市交通局博多駅を起点とするのか、JR九州博多駅を起点とするのか、JR西日本博多駅を起点とするのか…
勿論起点標の位置を、って一つではない上一般的な観点とは全然合わないだろうなー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
場所はいったいどこなのか (スコア:0)
陥没した場所について、
NHK曰く「博多駅から300m」
報道ステーション曰く「博多駅から200m」
ニュース23曰く「博多駅から150m」
いったいどこを信用しろと・・・
Re:場所はいったいどこなのか (スコア:1)
穴が駅に向けて移動中の可能性とかも
Re: (スコア:0)
おもおか付いて居るけど、陥没の端からカウントするのなら、時間経過とともに広がるのは十分に有りえるぞ。
まあ、元レスは単にマスコミは信じられないってネタ探しをしたかっただけだろうけど。
Re: (スコア:0)
まあ、元レスは単にマスコミは信じられないってネタ探しをしたかっただけだろうけど。
信じる信じないじゃなくて、報道なんだから各社で統一した基準を作れよってこと。
まぁ、改札口、駅建物の入り口、駅前のロータリーの入り口あたりを基準にして、細かい数字を丸めたからこうなったというのは想像できるけどね。
Re: (スコア:0)
>信じる信じないじゃなくて、報道なんだから各社で統一した基準を作れよってこと。
事象の見方だけでも人それぞれだから無理だろ。
工業的なサイズでも芯芯とか芯先とか切寸とかで変わってしまうのは当たり前。
ましてや基準点も定まっていない物に対して測量も無しにとか無理筋だわな。
でも報道の為に測量しているのを見つけるとその時は「現場の邪魔になる」とか言うのだろうな。
Re: (スコア:0)
工業的なサイズでも芯芯とか芯先とか切寸とかで変わってしまうのは当たり前。
ましてや基準点も定まっていない物に対して測量も無しにとか無理筋だわな。
その基準点をマスコミで話し合って決めろという話じゃなくて?
それに芯芯とか芯先といった細かい話じゃないですよ。
でも報道の為に測量しているのを見つけるとその時は「現場の邪魔になる」とか言うのだろうな。
あなたの国のことは知りませんが、この国には地図という便利なものがあるんですよ。
使い道は多々ありますが、測量しなくても簡単に概算距離を測ることができる、便利なものです。
一般に手に入るものは工事の施工に使うのは厳しいですが、報道なんかで大体の距離を示すのには使えます。
Re: (スコア:0)
>その基準点をマスコミで話し合って決めろという話じゃなくて?
つまり報道に参加するすべてのマスコミが決定してからでないと報道はするなって事か?
思い立って皆が忘れたころにまとめとして報道する事も有るってのに?
実質「報道するな」ってのと何も変わらんな。
>使い道は多々ありますが、測量しなくても簡単に概算距離を測ることができる、便利なものです。
厳密な地図内の位置をどうやって決めるか知ってますか?
測量するんですよ。
測量無しに地図内で線を引くとどうなるかって言うと、元の報道の如く数値が発散しますね。
Re:場所はいったいどこなのか (スコア:1)
つまり報道に参加するすべてのマスコミが決定してからでないと報道はするなって事か?
学生と違い、例外はあるものの、社会人は事前に準備をする習慣があるんですよ。そういう取り決めをするのであれば、問題意識を持った会社が音頭を取って事故とは関係なく進めます。
アルバイトでもして社会勉強をしてくださいね。
厳密な地図内の位置をどうやって決めるか知ってますか?
測量するんですよ。
測量無しに地図内で線を引くとどうなるかって言うと、元の報道の如く数値が発散しますね。
このような報道の場合、おおよその距離を出せばよいので、厳密な位置決めは不要ですよ。
別に測量するまでもなく、市販の地図に定規を当てて調べるだけで十分です。
ゆとり教育を受けているようなので、場合によっては円周率に3を使ってもよいと習っていますよね。今回のような報道で使う距離はまさに円周率3程度の精度で出せばよいのです。
Re: (スコア:0)
頑張ってるところ申し訳ないが、あらゆる建物の基準位置を求める方法がきれいに決まるとは思い難い。
建物の範囲さえ曖昧だろう。
仮に決まったとして、それが地図からすぐに求まるものであるとも思いづらい。
外接四角形の中心ぐらいなら…どうかなぁ、変な形の建物もあるだろうし…
他にも地下鉄駅(中心?出口?どれ?)とか、正門が2個あるとか。
こんなことまで決めるぐらいなら同レベルで決めなきゃいけないこともたくさんあるだろうが、
それは置いておくと決め、さんざ苦労して中心の決め方を決め、決めて各社協調して運用して
やっと得られるものは150mが300mとかその程度…
それ本当に必要
Re: (スコア:0)
>このような報道の場合、おおよその距離を出せばよいので、厳密な位置決めは不要ですよ。
その結果が報道の数値だろうに。
だいたい精度をどうしろって規定自体が無いのに俺様基準なんて何も意味がない。
それと同等の根拠を以て俺様基準を適応した結果が報道の数値なんだから、それにケチつける意味もないだろ。
「複数の見方や感覚で150m~300mとされる」で何か困るのか?
(オフトピ、-1) (Was: Re:場所はいったいどこなのか) (スコア:1)
後半の円周率のおよその数を扱う論述部分を読んでいて面白かった。
その時と場合にふさわしい概数を見切って使え。計算精度は必要に応じて。
というのが真・メインテーマだったかも。そうであったらどんなによいか。
こっちの方が一律に「円周率は3.14と覚えなさい/3.14として計算しなさい」
よりももっと高水準の考え方ですよね。教わっても躓く児童が多数いる予感。
いろんな事情でトーンダウンされてしまっているようですが。
学習時間を減らして円周率の値はおよそ3と扱う指導要領改訂ではこれに
見合った指導法を示していたのだろうか。
// まあ、しょせん安定して低空飛行の文部科学省のすることだから?
Re: (スコア:0)
>問題意識を持った会社が音頭を取って事故とは関係なく進めます。
それ第一報には全く使えないよね。
速報と詳細報道は別。
これはニュースで速報だ。
厳密な寸法なんてあとあとで当事者からの正式発表に絡めて出せば済む。
いやそれであったとしてもそこまでの精度が必要な報道ってそうそう無いか。
Re: (スコア:0)
改札はなくて150mだと最寄りの出入り口がある博多センタービル(西18口?)っぽい
相対論 (スコア:0)
博多駅が穴に向けて移動中の可能性とかも(博多駅と穴の間の空間が縮むとかも)
Re: (スコア:0)
メートルの定義が変化している可能性も
Re: (スコア:0)
その場合、博多駅という実存性について考えてみるとよい。
例えば
博多駅とは、自分が利用した出入り口のことである
博多駅とは、無数の自己が認識する出入り口の総体が示す領域である
博多駅とは、その領域の重心である
などなど。
h [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
伊予銀行には被害はなさそうなので・・・
お守り売り上げNo.1「伊予銀行お守り」! あの大事故にもビクともしない!
ご購入された方々より喜びの声が続々と集まっております。
「他社サーバがダウンする中、我社のサーバには問題が発生しませんでした。(初期設定中だった)」
「社員の多くが安価な某社スマホを使用していますが、いまだに発火事故はありません。(報告してない)」
「ブラック企業と噂されることが多い我社ですが、未だに死亡者は報告されていません。(闇から闇へ)」
他にも掲載しきれないほどのお手紙が届いております。今なら特別価格で絶賛発売中!
・・・と夢想した。
Re: (スコア:0)
> いったいどこを信用しろと・・・
だんだん穴がでかくなってるからじゃないですか?
Re: (スコア:0)
そもそも貴方は博多駅の何処を起点として見ているのだ?とか、陥没地点の端で見るか中央で見るか、とか、
いくらでも差異が出る理屈位は思い浮かぶだろうに。
挙句現状でそれはそこまで厳密に規定しないとマズイものなのか?ってのも。
Re: (スコア:0)
穴が150m以上あるのかもしれませんよ。
Re: (スコア:0)
博多駅は、駅ビルの正面の長さだけでも240mある巨大な施設ですからね。
博多駅のどこを起点に測るかで、それぐらいは容易に変わりますね。
Re: (スコア:0)
端的に言うとJR九州本社ビルの北西角です
Re: (スコア:0)
GoogleMapで調べりゃいいじゃん。
博多駅のどこからの距離で違うよね。
Re: (スコア:0)
周囲は既に規制区域で今更誰も追加で困りもしないので、そんなのは各社アバウトな目分量だろ。
逆だ逆 (スコア:0)
アバウトなりにいろいろな見方をする人々がそうやって個々の基準で数値を出すことに依り、実際のそこそこ妥当な数値が浮かび出て来るんだよ。
複数ソースが有るってのはそういう点でも重要。
面倒なら平均取れば良い。
ソースが単一だったり統一したデータだったりすると、それが間違えているともうお手上げだ。
Re: (スコア:0)
福岡市交通局博多駅を起点とするのか、JR九州博多駅を起点とするのか、JR西日本博多駅を起点とするのか…
Re: (スコア:0)
勿論起点標の位置を、って一つではない上一般的な観点とは全然合わないだろうなー。