アカウント名:
パスワード:
おいおいkかMが抜けてるぞと思ったらガチで100bpsで年額千円なのか。これはセンサーとかいろんなとこに応用利きそうでちょっと面白そう。これぐらいの低速だと、TCP/IPじゃなくて専用プロトコルとか使うのかな???
テレックス [wikipedia.org]が50bpsぐらい, 音響カプラ [wikipedia.org]が300bpsぐらいですから, 古い人間にとってはそれほど意外でもない速度ですね.
むしろ単方向通信ということで, エラー検出・補正, エラー発生時のシステムとしての取り扱いあたりが問題になりそう.
紙テープの穿孔機がそのぐらいの速度じゃなった?ということで「怪獣が出現した」というメッセージを出すにはいい感じw
情報を絞った用途だと思う。例えばセンサーと連動して、「ターゲットは自宅を出た」といった情報が送れれば十分。
・・・何に十分だと?
>これぐらいの低速だと、TCP/IPじゃなくて専用プロトコルとか使うのかな???世の中には「50bps専用線」というのがあってだな
> ガチで100bps 早い人のタイピングと同じぐらい?
アマチュア無線のRTTYって45.45bpsだったかな。今もやってる人がいるのか知らんけど。チャットくらいはできるんじゃないかな。
免許も設備もあるな…。使用できるようにセットされていないけど。
AR AR AK
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
typoかと思った (スコア:0)
おいおいkかMが抜けてるぞと思ったらガチで100bpsで年額千円なのか。
これはセンサーとかいろんなとこに応用利きそうでちょっと面白そう。
これぐらいの低速だと、TCP/IPじゃなくて専用プロトコルとか使うのかな???
Re:typoかと思った (スコア:2)
テレックス [wikipedia.org]が50bpsぐらい, 音響カプラ [wikipedia.org]が300bpsぐらいですから, 古い人間にとってはそれほど意外でもない速度ですね.
むしろ単方向通信ということで, エラー検出・補正, エラー発生時のシステムとしての取り扱いあたりが問題になりそう.
Re: (スコア:0)
紙テープの穿孔機がそのぐらいの速度じゃなった?
ということで「怪獣が出現した」というメッセージを出すにはいい感じw
Re: (スコア:0)
情報を絞った用途だと思う。
例えばセンサーと連動して、「ターゲットは自宅を出た」といった情報が送れれば十分。
・・・何に十分だと?
Re: (スコア:0)
>これぐらいの低速だと、TCP/IPじゃなくて専用プロトコルとか使うのかな???
世の中には「50bps専用線」というのがあってだな
Re: (スコア:0)
> ガチで100bps
早い人のタイピングと同じぐらい?
Re: (スコア:0)
アマチュア無線のRTTYって45.45bpsだったかな。今もやってる人がいるのか知らんけど。
チャットくらいはできるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
免許も設備もあるな…。
使用できるようにセットされていないけど。
AR AR AK